変奏曲 概要

変奏曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 07:44 UTC 版)

概要

変奏曲が独立した作品として作曲される場合は、「○○の主題による変奏曲」「○○による主題と変奏」のように題され、通称として「○○変奏曲」などと呼ばれる。また、大規模な作品の一つの楽章として変奏曲の形が取られることもある。作品によっては、主題に「Thema」を、各変奏に「Var. I」、「Var. II」、「Var. III」のように番号を、付す場合がある。大きくなるとコーダとしてフーガなどが付く場合がある。変奏曲は、自作でない旋律を主題とすることも多く、その当時流行っていた通俗的な旋律を主題に持つものや他人の楽曲からのもある。

パッサカリアシャコンヌも変奏曲の一種であり、原則的にバスが変化しない。また、バロック時代の舞曲で、中間部などにdouble(ドゥーブル)と書かれたものがある。これも、変奏曲のひとつである。

著名な変奏曲

独立した変奏曲

大規模な作品の1楽章としての変奏曲


  1. ^ 石桁真礼生『楽式論』音楽之友社、1967年、76頁。


「変奏曲」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変奏曲」の関連用語

変奏曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変奏曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの変奏曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS