坊ノ岬沖海戦 坊ノ岬沖海戦の概要

坊ノ岬沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 09:54 UTC 版)

坊ノ岬沖海戦

第一波攻撃の頃と推定される大和の写真。後部に中型爆弾2による小火災を発生させている。被雷1を受けたが、大和は水平を保っている。
戦争第二次世界大戦/太平洋戦争
年月日1945年4月7日
場所:九州南方海域
結果:連合軍の勝利
交戦勢力
大日本帝国 アメリカ合衆国
指導者・指揮官
伊藤整一  
古村啓蔵
マーク・ミッチャー
戦力
戦艦大和
軽巡洋艦矢矧
駆逐艦磯風浜風雪風初霜朝霜冬月涼月計12隻
航空母艦7隻
軽航空母艦5隻[1]
艦載機搭載894機[1]
艦載機出撃377機[1]
戦艦6隻
大型巡洋艦2隻
軽巡洋艦9隻
駆逐艦30+隻
損害
沈没艦
戦艦大和
軽巡洋艦矢矧
駆逐艦磯風、浜風、霞、朝霜 計6隻
戦死4,044名
艦載機損失13機以上
戦死・行方不明13名以上 

被弾52機

日本本土の戦い
大和の指揮官たち。1945年4月5日撮影
前列左から3番目が伊藤整一中将、右から3番目が第2艦隊参謀長森下信衛少将である。

太平洋戦争末期の戦闘にもかかわらず、長らく艦載機が撮影した写真(静止画像)しか知られていなかったが、2021年になって、艦載機が撮影した駆逐艦(冬月浜風)の動画映像が発見された[4]


注釈

  1. ^ 沈没:大和、矢矧朝霜浜風。自沈:磯風。損傷:涼月冬月。損傷なし:雪風初霜
  2. ^ 一部長(軍令部第一部長中澤佑海軍中将)聯合艦隊ト連絡(中略)而シテ聯合艦隊参謀長ハ聯合艦隊ト中央トノ戦艦使用ニ関シテ所見ヲ異ニスルノデハナイカト〔ノ〕コトニテ、中央トシテハ各局地ノ戦闘ハ決戦ノ連続ニテ、洋上遙カニ艦隊ガ遭遇、海戦スル如キコトハ今考ヘラレズトノ旨ヲ述ベシニ、ソノ点ニテハ異見ナシ、航空兵力ノ十分ナラザル今日、水上艦艇ノ全テヲ使用セザルベカラズト考フト云フ。福留参謀長着任前ニ一部長タリシ時ノヤハリ艦隊決戦デ雌雄ヲ決スルト云フ思想ハ今回ハ表明サレザリシト。(燃料問題、射撃成績略)聯合艦隊ハ要スレバ戦艦一隻ハ擱坐攻撃セシムル位ノツモリト云ヘリトノ話ハアリタリ。速ニ戦艦ノ改装等、方針ヲ示シテ呉レトノコトナリ。(以下略)[5]
  3. ^ 被害を受けた艦艇は、航空戦艦日向、空母天城龍鳳海鷹、巡洋艦利根大淀など[49]
  4. ^ 参加兵力は[64]、佐世保から来援の海防艦2隻を加え、海防艦6隻、特設駆潜艇10隻、特設掃海艇3隻、航空機(零式水上偵察機および陸上哨戒機「東海」)10機であった。
  5. ^ 『戦史叢書』等を含め複数の二次資料で、御蔵は28日夕刻の空襲で撃沈されたとする[70]。一部史料では潜水艦スレッドフィンが御蔵を撃沈したと記述する[71]
  6. ^ 多くの二次資料では、響の護衛および曳航艦を朝霜とする。初霜だったという証言もあり、また日時にも差異がある[77][78]
  7. ^ 「なおこの頃、天皇は参謀総長に対し、沖縄作戦が不利になれば、陸海軍は国民の信頼を失い、今後の戦局も憂慮すべきものがある旨を仰せになるとともに、現地軍が攻勢に出られない理由を尋ねられ、兵力不足ならば逆上陸を敢行しては如何と御提案になる。」[86]
  8. ^ 沖縄本島に司令部を置く第32軍(司令官牛島満陸軍中将、参謀長長勇陸軍少将、高級参謀八原博通陸軍大佐ほか)の通称号
  9. ^ 伊藤長官の長男伊藤叡(海兵72期)は零戦搭乗員、4月28日特攻隊直掩機と出撃して戦死[129]
  10. ^ 他に、宿毛から第三十四掃海隊の特設掃海艇3隻が派遣され、東経132度以東の対潜掃蕩を実施した[193]
  11. ^ 高松宮宣仁親王は4月7日に東京を出発、9日に内宮外宮を参拝した[208]
  12. ^ 第17号輸送艦が沈没したため、丹羽(第17号輸送艦長)は第146号輸送艦に移乗していた。
  13. ^ 丹羽正行 「一等輸送艦十七号 沖縄方面輸送の顛末」によれば第百四十六号輸送艦から手旗と発光信号を送り「有難ウ、ワレ期待ニ応エントス」という返礼があったとしつつも、吉田満『戦艦大和』には「ワレ期待ニソムカザルベシ」と記述があるとも記している[221]。なお丹羽は大島輸送隊の大和発見を午前11時としている。
  14. ^ 記述は出典のまま。磯風と浜風の損害報告が逆で、実際は浜風が沈没、磯風が航行不能だった[295]
  15. ^ 第七駆逐隊(潮、響)、第十七駆逐隊(雪風、初霜)、第四十一駆逐隊(冬月、涼月)。
  16. ^ レイテ沖海戦以来、「カミカゼ」には完全な報道管制が敷かれていた。
  17. ^ ◇「世界最大のわが戰艦大和と武藏の最後についてお知らせ下さい」「こゝに大和の最後にまつわる物語があります。……昭和二十年四月七日の事です。暁の太陽が、まさに昇らうとして居る時、本州の南方洋上を哨戒飛行中のアメリカ機は戰艦大和を発見しました。わが最大の戰艦四万五千トンの大和は、吾我野級の軽巡洋艦、及び他の軽巡洋艦、各1隻と少くとも九隻の駆逐艦にまもられて、全速力で南に向って航行中でした。敵機の搭乗員は、警告を発し、マーク・ミツチヤー中将旗下に属する第五十八機動部隊所属の四隻の航空母艦は、直ちに出動しました。午前十時頃には、既にわが艦隊は、本州南方五十哩の沖合で、敵に発見され、敵の艦上機約四百機がわれに迫つて來ました。かくて、東支那海で三十分にわたり、彼我の激闘が展開されたのです雨・霰の如き、わが防御砲火網、を潜つて敵機の一團は大和に殺到して八本の魚雷と八ヶの爆彈をたゝきつけました。かくて、さしもの巨艦大和も、爆発を起し油の一面に漂ふ海の中に没したのです。二隻の巡洋艦と三隻の駆逐艦も、亦撃沈され、三隻の駆逐艦は火焔に包まれて戰列を脱しました。わが防御砲火は七台の敵機を撃墜しました。然しこの戰が、わが航空基地の容易に手のとどく處で行はれたにもかゝはらず敵機に挑戦すべく出動した我が飛行は一機もありませんでした。武藏の最後に就ては、次の二週間以内にお答へ致します。」[344]

出典

  1. ^ a b c d e f 戦艦大和の最期(米側資料による戦闘詳報)” (2019年2月). 2020年4月15日閲覧。
  2. ^ a b 昭和天皇実録九、636頁(戦艦大和沈没)
  3. ^ 戦史叢書85 1975, p. 372大和部隊の沖繩突入作戦
  4. ^ “「冬月」「浜風」 1945年4月坊ノ岬沖の駆逐艦 米軍映像を公開”. 毎日新聞. (2021年12月6日). https://mainichi.jp/articles/20211206/k00/00m/040/067000c 2021年12月7日閲覧。 
  5. ^ 高松宮日記7巻、167-169頁(昭和18年12月15日記事)
  6. ^ 高松宮と終戦工作、89-91頁「高木の東条倒閣工作」
  7. ^ 高松宮と終戦工作、91-96頁「嶋田海相更迭に動く岡田」
  8. ^ 高松宮と終戦工作、107-110頁「重臣をあてにせず」
  9. ^ 高松宮と終戦工作、119-120頁「高木、末次を「増田」に招待」
  10. ^ a b c d 高松宮と終戦工作、121-125頁「天皇、高松宮の直言を聞き入れず」
  11. ^ a b c d 高松宮と終戦工作、127-30頁「高木、東條暗殺を示唆」
  12. ^ 大井篤 2014, pp. 276–277.
  13. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 92–93「倒閣の企図」
  14. ^ 昭和天皇実録九、376頁「(昭和十九年六月)二十六日 月(宣仁親王と御対面/博恭王の海軍大臣更迭意見)」
  15. ^ 高松宮と終戦工作、154-155頁
  16. ^ 高松宮と終戦工作、125-127頁「東條暗殺計画」
  17. ^ 大井篤 2014, pp. 284–285.
  18. ^ a b c d 戦史叢書45 1970, pp. 18–21.
  19. ^ 中澤佑 1979, p. 142.
  20. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 21–22.
  21. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 30–31「消極的な聯合艦隊司令部」
  22. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 34–37.
  23. ^ a b c d 高松宮と終戦工作、149-153頁「東條内閣崩壊」
  24. ^ a b c 戦史叢書45 1970, pp. 99–101.
  25. ^ a b c d e f g h i 戦史叢書93 1976, p. 274.
  26. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 225–226「図演の構成と概要 ― 七月二十四日~二十七日」
  27. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 231–234「軍令部側の説明」
  28. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 235–236「第一機動艦隊」
  29. ^ a b 戦史叢書45 1970, pp. 236–237.
  30. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 243–244.
  31. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 105–107「聯合艦隊、逆上陸を督促」
  32. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 108–109「水上部隊、ミンドロに突入す―礼号作戦」
  33. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 26–29.
  34. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 172–175「軍令部の水上へ兵力使用の基本方針」
  35. ^ #大和と日本人204-205頁
  36. ^ 海の武将 1982, p. 148.
  37. ^ a b 戦史叢書93 1976, pp. 28–30.
  38. ^ #大和と武蔵246頁
  39. ^ #秋元記録234頁
  40. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 175–176第二艦隊の改編
  41. ^ a b c d 戦史叢書93 1976, pp. 176–178.
  42. ^ #原/吉田満13頁「作戦準備 特攻作戦策定責任の所在 軍令部作戦課野村実大尉の証言」
  43. ^ 松永 1994, pp. 192–194.
  44. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 179–180「第三十一戦隊の第二艦隊編入」
  45. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 180–181「第十一水雷戦隊の第二艦隊編入」
  46. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 258–259「GF電令作第564A号(機密第171813番電)」
  47. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 256–260.
  48. ^ #第2水雷詳報(1)pp.59-60、#第2水雷詳報(3)p.7
  49. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 357–360三月十九日の戦闘
  50. ^ 宮崎周一中将日誌 2003, p. 93(昭和20年3月24日記事)(昭和20年3月25日記事)
  51. ^ a b 戦史叢書93 1976, pp. 264–265.
  52. ^ 豊田副武 2017, pp. 189–190.
  53. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 360b-361米軍慶良間上陸、三航艦進出
  54. ^ 戦史叢書85 1975, p. 360a天一号作戦警戒、航空部隊進出準備
  55. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 265–266.
  56. ^ a b c d e f 戦史叢書93 1976, pp. 267–268.
  57. ^ #原/吉田満17頁
  58. ^ #蝦名 特攻機387-388頁、#原/吉田満18頁
  59. ^ 戦史叢書85 1975, p. 406第一遊撃部隊の佐世保進出
  60. ^ 戦史叢書85 1975, p. 407a呉防戦の出撃掩護
  61. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 383–384B-29下関海峡に機雷敷設(三月二十七日)
  62. ^ #第2水雷詳報(1)p.74
  63. ^ 潜水艦攻撃 2016
  64. ^ a b 潜水艦攻撃 2016, p. 168.
  65. ^ a b c 戦史叢書85 1975, p. 407b.
  66. ^ #阿部特攻129頁
  67. ^ #原/吉田満16頁、#矢矧海戦記296頁
  68. ^ 吉田俊雄『特攻戦艦「大和」』p149-p150、潮書房光人社NF文庫、2017年4月発行、ISBN 978-4-7698-3002-3
  69. ^ #第2水雷詳報(2)pp.5,65-66、#大和と日本人206頁
  70. ^ 潜水艦攻撃 2016, p. 169.
  71. ^ 海防艦激闘記 2017, pp. 230–231御蔵(みくら)
  72. ^ 戦史叢書85 1975, p. 384.
  73. ^ #大和と武蔵248頁
  74. ^ #原/吉田満22頁
  75. ^ #大和 艦長289頁、#阿部特攻40頁
  76. ^ #矢矧海戦記339頁、#栗原証言96頁
  77. ^ a b 神風電探戦記 2011, pp. 70–73.
  78. ^ a b 慟哭の海 2017, pp. 22–23.
  79. ^ 「第17駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(8)」p.9、#第2水雷詳報(1)p.75
  80. ^ #証言田口58-59頁、#第2水雷詳報(1)p.75
  81. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 371–372米軍沖繩本島上陸
  82. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 268–270「上陸開始」
  83. ^ a b 戦史叢書93 1976, pp. 270–271.
  84. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 271–273.
  85. ^ #戦藻録(九版)486頁、#大和と武蔵245頁
  86. ^ a b 昭和天皇実録九、630頁(梅津参謀総長の奏上/沖縄戦を御憂慮)
  87. ^ 宮崎周一中将日誌 2003, pp. 100–101.
  88. ^ a b c d e 戦史叢書93 1976, p. 276.
  89. ^ #第2水雷詳報(2)p.6、#阿部特攻21頁
  90. ^ a b c #第2水雷詳報(2)p.6
  91. ^ a b #第2水雷詳報(2)p.7
  92. ^ #阿部特攻21頁
  93. ^ 海の武将 1982, p. 150.
  94. ^ a b c 戦史叢書93 1976, p. 273.
  95. ^ 豊田副武 2017, pp. 191–192.
  96. ^ a b 戦史叢書17 1968, p. 626.
  97. ^ 智将小沢治三郎 2017, pp. 329–330.
  98. ^ #大和と日本人208頁
  99. ^ #原真相135-136頁、#大和と日本人208頁
  100. ^ a b c d e f g h i j k 戦史叢書93 1976, p. 275.
  101. ^ 戦史叢書93 1946, p. 275.
  102. ^ #原真相137頁
  103. ^ 昭和天皇実録九、626-627頁「(昭和二十年三月)三十日 金曜日(略)連合艦隊司令長官の奉答/梅津参謀総長の奏上/杉山陸相の奏上」
  104. ^ #原真相136頁
  105. ^ 宮崎周一中将日誌 2003, p. 102(昭和20年4月6日記事より)〔 第二艦隊ハ六日出港 沖縄敵艦船攻撃、午後擱座シ陸上攻撃 〕
  106. ^ a b #第2水雷詳報(1)p.77
  107. ^ #第2水雷詳報(3)p.12-13
  108. ^ #第2水雷詳報(3)p.14-15
  109. ^ スパー 1987, p. 129.
  110. ^ スパー 1987, p. 127.
  111. ^ スパー 1987, p. 128.
  112. ^ #阿部特攻33-35頁、#原/吉田満58頁
  113. ^ #戦藻録(九版)486頁
  114. ^ #栗原証言63頁
  115. ^ a b 草鹿龍之介 1979, p. 355.
  116. ^ #原/吉田満63頁
  117. ^ 慟哭の海 2017, pp. 20–21.
  118. ^ #原/吉田満26-27頁、#栗原証言71-72頁
  119. ^ 神立尚紀 2004, p. 276.
  120. ^ スパー 1987, pp. 123–124.
  121. ^ #原/吉田満36-41頁
  122. ^ #千早インタビュー55頁
  123. ^ 慟哭の海 2017, pp. 29–32.
  124. ^ 戦史叢書93 1976, p. 278.
  125. ^ 慟哭の海 2017, pp. 32–36.
  126. ^ スパー 1987, p. 125.
  127. ^ #阿部特攻27頁、中尾大三(中尉、高射砲長付)は「特に目につくような言動もなく」としている。
  128. ^ スパー 1987, p. 173.
  129. ^ 慟哭の海 2017, p. 227.
  130. ^ #大和に捧ぐ85頁、石田恒夫(伊藤副官)談。
  131. ^ 海の武将 1982, p. 82.
  132. ^ a b #阿部特攻78頁
  133. ^ a b 特型駆逐艦 1998, pp. 152–153.
  134. ^ 海の武将 1982, p. 3.
  135. ^ 神風電探戦記 2011, p. 140.
  136. ^ #阿部特攻79頁、#証言田口113頁
  137. ^ a b c 海の武将 1982, p. 151.
  138. ^ a b 海の武将 1982, p. 84.
  139. ^ #第2水雷詳報(1)p.77
  140. ^ a b #第2水雷詳報(2)p.12
  141. ^ a b c d e 戦史叢書93 1976, p. 277.
  142. ^ #原/吉田満43-44頁、小林儀作(連合艦隊機関参謀)談。
  143. ^ #千早インタビュー50頁
  144. ^ 『連合艦隊』下巻勃興編(世界文化社)
  145. ^ #第2水雷詳報(2)p.59
  146. ^ #阿部特攻22-23頁、#原/吉田満31頁、#証言田口113頁
  147. ^ 大井篤 2014, pp. 339–398「第8章 日本本土完全封鎖 28 特攻大和、栄光の代償」
  148. ^ a b c 特型駆逐艦 1998, pp. 153–154.
  149. ^ 戦史叢書11 沖縄方面陸軍作戦 304頁
  150. ^ a b #第2水雷詳報(2)p.10
  151. ^ #図説太平洋海戦史第3巻241頁
  152. ^ #原真相132頁
  153. ^ a b c d #ブュエル p.540
  154. ^ #二水戦大和特攻 pp.15-16
  155. ^ #木俣戦艦 p.638
  156. ^ #木俣戦艦 pp.638-639
  157. ^ a b #ブュエル pp.540-541
  158. ^ a b #原真相158頁
  159. ^ 戦史叢書85 1975, p. 407c-408第一遊撃部隊の出撃
  160. ^ a b 戦史叢書93 1976, pp. 278–279.
  161. ^ スパー 1987, p. 148.
  162. ^ a b スパー 1987, p. 153.
  163. ^ #蝦名 特攻機383頁
  164. ^ スパー 1987, p. 166.
  165. ^ #戦藻録(九版)487頁
  166. ^ #第2水雷詳報(2)p.15、#大和と日本人209頁
  167. ^ 草鹿龍之介 1979, p. 354.
  168. ^ #原真相143頁、#戦藻録(九版)487頁
  169. ^ #原真相143頁、#原/吉田満70頁
  170. ^ #大和と武蔵249頁
  171. ^ 草鹿龍之介 1979, p. 356.
  172. ^ 海の武将 1982, p. 85.
  173. ^ 草鹿龍之介『一海軍士官の半生記』80頁
  174. ^ #原/吉田満60、64頁
  175. ^ 草鹿龍之介 1979, p. 357.
  176. ^ #大和と日本人219頁
  177. ^ #第2水雷詳報(3)p.84-92、「軍艦矢矧艦歴等」p.26
  178. ^ #第2水雷詳報(1)p.74、#第2水雷詳報(2)p.12
  179. ^ 「軍艦矢矧艦歴等」p.26
  180. ^ #原/吉田満74頁
  181. ^ #目撃者昭和史7巻頁、#大和と日本人219頁
  182. ^ 「軍艦矢矧艦歴等」p.27、#証言田口111頁
  183. ^ #第2水雷詳報(2)p.16
  184. ^ a b #第2水雷詳報(2)p.16
  185. ^ #大和と日本人210、221頁
  186. ^ #大和と日本人221頁
  187. ^ #阿部特攻29頁、#原/吉田満90-92頁、#坪井大和180頁
  188. ^ スパー 1987, p. 180.
  189. ^ スパー 1987, p. 181.
  190. ^ #阿部特攻81頁
  191. ^ 海の武将 1982, pp. 86.151.
  192. ^ #原真相150頁
  193. ^ 「昭和18年12月1日~昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報」
  194. ^ a b c 戦史叢書85 1975, p. 408.
  195. ^ #原真相152頁
  196. ^ スパー 1987, pp. 190–192.
  197. ^ #栗原証言80頁
  198. ^ 『さらば予科練 一、予科練生の回想手記 予科練・飛練・そして震洋!』、山田稔、2021年6月発行、有限会社ヤマトヤ印刷、P45
  199. ^ a b #第2水雷詳報(2)p.24
  200. ^ #第2水雷詳報(2)p.26
  201. ^ #第2水雷詳報(2)p.23
  202. ^ #栗原証言85頁、#証言田口114頁、#第2水雷詳報(2)p.26
  203. ^ 能村次郎 1967, p. 65.
  204. ^ #坪井大和187頁
  205. ^ #阿部特攻61-63頁
  206. ^ #阿部特攻61-63頁、#第2水雷詳報(2)p..28
  207. ^ #戦藻録(九版)489頁、#第2水雷詳報(2)p.28
  208. ^ 昭和天皇実録九、633-634頁「(昭和二十年四月)五日 木曜日(略)御名代として神宮参拝の宣仁親王と御対面」
  209. ^ 海の武将 1982, p. 87.
  210. ^ 海の武将 1982, p. 88.
  211. ^ スパー 1987, p. 239.
  212. ^ 戦史叢書85 1975, p. 417a輸送艦による輸送
  213. ^ 戦史叢書85 1975, p. 417b.
  214. ^ #阿部特攻117頁
  215. ^ 丹羽正行 「一等輸送艦十七号 沖縄方面輸送の顛末」(潮書房光人社刊 『補助艦艇奮戦記』所収 p72-p88・大和との遭遇についてはp86-p87)
  216. ^ a b c #第2水雷詳報(2)p.37
  217. ^ #阿部特攻113頁
  218. ^ a b 「軍艦大和戦闘詳報」p.5
  219. ^ 丹羽正行 「一等輸送艦十七号 沖縄方面輸送の顛末」(潮書房光人社刊 『補助艦艇奮戦記』所収 )は指揮官本人による記述なので正行が正しいか。
  220. ^ #阿部特攻119頁、#大和と武蔵253頁「ワレ期待ニソムカザルベシ」とも。
  221. ^ (潮書房光人社刊 『補助艦艇奮戦記』所収 p87)
  222. ^ #阿部特攻115頁
  223. ^ a b #阿部特攻116頁
  224. ^ a b c スパー 1987, p. 225.
  225. ^ #大和と武蔵251頁
  226. ^ #戦藻録(九版)487-488頁、#秋元記録244頁
  227. ^ #第2水雷詳報(2)p.27
  228. ^ #第2水雷詳報(2)p.29、「軍艦大和戦闘詳報」p.4
  229. ^ 「軍艦矢矧艦歴等」p.29
  230. ^ #阿部特攻286頁
  231. ^ #阿部特攻288頁
  232. ^ #阿部特攻289-290頁
  233. ^ #阿部特攻291頁
  234. ^ 伊沢 1975, p. 139
  235. ^ 渡辺・月光 1982, p. 184
  236. ^ #阿部特攻297頁
  237. ^ #蝦名 特攻機390頁、#阿部特攻298-300頁
  238. ^ 木俣滋郎 2013, p. 369.
  239. ^ 戦史叢書36 1970, p. 462.
  240. ^ 戦史叢書36 1970, p. 付表3その1.
  241. ^ 日本軍艦戦記 2005, pp. 100–101.
  242. ^ #原真相p.62
  243. ^ #原真相p.67
  244. ^ スパー 1987, p. 230.
  245. ^ #第2水雷詳報(2)p.29
  246. ^ スパー 1987, p. 237.
  247. ^ #第2水雷詳報(2)p.38
  248. ^ a b c d スパー 1987, p. 231.
  249. ^ a b #秋元記録248頁
  250. ^ スパー 1987, p. 234.
  251. ^ スパー 1987, p. 232.
  252. ^ 岩本徹三 1994, p. 373.
  253. ^ 海の武将 1982, p. 90.
  254. ^ 児島襄 1973, p. 260.
  255. ^ #奇跡の駆逐艦380頁
  256. ^ 倉橋友二郎 1967, p. 163「輪形陣のくずれた状況図」
  257. ^ 「軍艦矢矧艦歴等」p.30、#原/吉田満205頁
  258. ^ 戦艦大和最後の乗組員の遺言208-209頁
  259. ^ 「昭和20年4月6日〜昭20年4月7日 軍艦大和戦闘詳報」には、-1017 先ノ觸接機ニ対シ主副砲射撃開始-と主砲発砲の記述がある。
  260. ^ #秋元記録250頁
  261. ^ #原/吉田満173頁
  262. ^ スパー 1987, p. 257.
  263. ^ #阿部特攻85頁
  264. ^ 海の武将 1982, p. 89.
  265. ^ #原/吉田満226-229頁
  266. ^ #第2水雷詳報(2)p.37、#大和と日本人224頁
  267. ^ #第2水雷詳報(2)p.38、#大和と日本人225頁
  268. ^ スパー 1987, p. 262.
  269. ^ #阿部特攻111頁
  270. ^ スパー 1987, p. 263.
  271. ^ #原/吉田満136頁
  272. ^ a b 海の武将 1982, p. 92.
  273. ^ スパー 1987, p. 245.
  274. ^ スパー 1987, p. 274.
  275. ^ スパー 1987, p. 276.
  276. ^ スパー 1987, p. 281.
  277. ^ #第2水雷詳報(2)p.39
  278. ^ #秋元記録266頁
  279. ^ スパー 1987, p. 299.
  280. ^ #第2水雷詳報(2)p.38、#阿部特攻180-181頁
  281. ^ #第2水雷詳報(2)p.42、#大和と日本人225頁
  282. ^ #第2水雷詳報(2)pp.39,42
  283. ^ #原真相157-160頁
  284. ^ #蝦名 特攻機392頁、#原/吉田満260頁
  285. ^ 能村次郎 1967, p. 105.
  286. ^ 海の武将 1982, p. 91.
  287. ^ #目撃者昭和史7巻183頁、#蝦名 特攻機393頁
  288. ^ 特型駆逐艦 1998, pp. 154–155「大和の最期」
  289. ^ #阿部特攻51頁、#大和と日本人232頁
  290. ^ #阿部特攻52頁
  291. ^ #蝦名 特攻機393頁、#朝日探査185頁
  292. ^ #奇跡の駆逐艦381頁、#大和と日本人235頁
  293. ^ a b 特型駆逐艦 1998, pp. 156–157.
  294. ^ a b c 戦史叢書93 1976, p. 281.
  295. ^ #第2水雷詳報(2)p.48-53
  296. ^ #阿部特攻 文p.223-224
  297. ^ #全米大和p.317-318
  298. ^ 「戦争と我が青春」なにわ会ホームページ
  299. ^ #大和機銃員p.82
  300. ^ #巨大戦艦大和p.200-201
  301. ^ #全米大和p.316
  302. ^ #証言大和p.288-289
  303. ^ #第2水雷詳報(2)p.47
  304. ^ 海の武将 1982, pp. 89.94.
  305. ^ #阿部特攻181-182頁
  306. ^ #第2水雷詳報(2)p.45、#第2水雷詳報(3)p.24
  307. ^ #証言田口122-123頁、#第2水雷詳報(2)p.60
  308. ^ 神風電探戦記 2011, pp. 151–153.
  309. ^ #阿部特攻201-202頁、#第2水雷詳報(3)p.29
  310. ^ 戦史叢書17 1968.
  311. ^ a b c d 戦史叢書93 1976, p. 282.
  312. ^ #阿部特攻67-68頁
  313. ^ #原真相 212頁
  314. ^ 岩本徹三 1994, p. 307.
  315. ^ スパー 1987, p. 308.
  316. ^ 慟哭の海 2017, pp. 114–115.
  317. ^ 海の武将 1982, p. 153.
  318. ^ a b スパー 1987, p. 295.
  319. ^ #第2水雷詳報(2)p.43
  320. ^ #井上 磯風 415-416頁
  321. ^ #悲劇の提督250頁
  322. ^ スパー 1987, p. 110.
  323. ^ #全米大和 190頁
  324. ^ #全米大和 319-321頁
  325. ^ #第2水雷詳報(2) 45-46頁
  326. ^ スパー 1987, p. 313.
  327. ^ #阿部特攻 文274-275頁
  328. ^ #宮本資料
  329. ^ #阿部特攻275頁
  330. ^ #全米大和 322-323頁
  331. ^ #全米大和 321-322頁
  332. ^ a b #海軍航跡 207-208頁
  333. ^ #井上 磯風 416頁
  334. ^ #大和機銃員 84頁
  335. ^ #大和機銃員 82-84頁
  336. ^ #第2水雷詳報(2) 45頁、49-50頁
  337. ^ #八杉 大和 109頁、#全米大和318頁、#悲劇の提督269頁
  338. ^ #陽炎型 20頁
  339. ^ 戦史叢書93 1976, p. 182.
  340. ^ a b c d 戦史叢書93 1976, p. 283.
  341. ^ a b 戦史叢書93 1976, p. 284.
  342. ^ ポッター 1979, p. 515.
  343. ^ #紙の爆弾135頁
  344. ^ a b #真相はかうだp.8「」
  345. ^ 倉橋友二郎 1967, p. 195.
  346. ^ #第2水雷詳報(3)p.34-36
  347. ^ 「軍艦大和戦闘詳報」p.9、#阿部特攻69頁
  348. ^ 「軍艦矢矧艦歴等」pp.35-36
  349. ^ #蝦名 特攻機394頁、#戦藻録(九版)488頁
  350. ^ 豊田副武 2017, pp. 192–193.
  351. ^ #図説太平洋海戦史第3巻243頁
  352. ^ #図説太平洋海戦史第3巻245頁
  353. ^ 海の武将 1982, pp. 95–96.
  354. ^ 昭和天皇実録九、636-637頁(鈴木貫太郎内閣の成立)
  355. ^ 高松宮と終戦工作、183-185頁「鈴木内閣成立」
  356. ^ #原/吉田満367頁
  357. ^ 加藤辰夫「雑誌 丸スペシャル 戦艦大和・武蔵」1981年潮書房 p42
  358. ^ 特型駆逐艦 1998, pp. 155–156「二水戦の被害」
  359. ^ 日本軍艦戦記 2005, 吉田俊雄「大和特攻は無謀な作戦だったか?」 p.109.
  360. ^ #奇跡の駆逐艦391頁
  361. ^ a b Final Sortie of the Imperial Japanese Navy(Operation TEN-GO)


「坊ノ岬沖海戦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坊ノ岬沖海戦」の関連用語

坊ノ岬沖海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坊ノ岬沖海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坊ノ岬沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS