土石流 関連項目

土石流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 15:38 UTC 版)

土石流(どせきりゅう、英語: debris flow)とは、土石が河川の水と混合して、河川・渓流などを流下する現象のこと[1]。渓流沿いで発生する土砂災害の代表的なものである。山津波鉄砲水泥流ともいう[注釈 1]


注釈

  1. ^ 山崩れは古代から用いられ、江戸時代には山津波・山潮と呼んだ。明治には山抜・暴流・砂流・泥流・押出しと呼ばれ、明治末期に地すべりが使用され、昭和後期に「土石流」「鉄砲水」が使用された[2]
  2. ^ 地盤災害は平地の地盤の災害と地すべり、土石流まで含めた広い概念である[2]

出典

  1. ^ 国土交通省 >> 政策・仕事 >> 水管理・国土保全トップ >> 砂防 土石流とは
  2. ^ a b c 西本晴男「土砂移動現象及び土石流の呼称に関する変遷の研究」(PDF)東京大学 博士 (農学), 乙第17305号、2010年、NAID 500000536498 
  3. ^ a b 斜面調査 北海道地質調査業協会、2017年5月21日閲覧。
  4. ^ 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律2条
  5. ^ 山口県土石流災害対策検討委員会(平成21年7月21日豪雨災害)の例
  6. ^ 鮏川登, 大矢雅彦, 石崎勝義, 荒井治, 山本晃一, 吉本俊裕『河川工学』鹿島出版会〈土木教程選書〉、1992年、158頁。 NCID BN0738232X 
  7. ^ 竹林洋史, 藤田正治「2018年7月に広島県安芸郡熊野町川角で発生した土石流の流動特性」『土木学会論文集B1(水工学)』第75巻第1号、土木学会、2019年、362-369頁、doi:10.2208/jscejhe.75.1_362NAID 130007812395 
  8. ^ 小林芳正「1923年関東大地震による根府川山津波」『地震 第2輯』第32巻第1号、日本地震学会、1979年、57-73頁、doi:10.4294/zisin1948.32.1_57ISSN 0037-1114NAID 130006784513 
  9. ^ 道淵梯之助「岩木山蔵助沢土石流の概要」『砂防学会誌』第29巻第2号、Japan Society of Erosion Control Engineering、1976年、26-34頁、doi:10.11475/sabo1973.29.2_26ISSN 0286-8385NAID 130004295046 
  10. ^ 加藤清和, 後藤正, 羽田英明「平成25年9月16日に岩木山後長根沢で発生した土石流の踏査報告」『砂防学会誌』第66巻第6号、砂防学会、2014年、68-73頁、doi:10.11475/sabo.66.6_68ISSN 0286-8385NAID 130005111390 
  11. ^ 村田重之, (2010), 災害時要援護者関連施設が受けた自然災害とその問題点. 第5回土砂災害に関するシンポジウム論文集, pp111-116.
  12. ^ 染谷哲久, 藤村直樹, 石井靖雄, 西井洋史「平成29年7月九州北部豪雨における流木の発生および流出の特徴」『水利科学』第62巻第6号、水利科学研究所、2019年、36-55頁、doi:10.20820/suirikagaku.62.6_36ISSN 0039-4858NAID 130007825247 






土石流と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土石流」の関連用語

土石流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土石流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土石流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS