国立国会図書館 関連項目

国立国会図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 14:00 UTC 版)

関連項目

外部リンク


  1. ^ 議員の調査研究に資するため、別に定める法律により、国会に国立国会図書館を置く。
  2. ^ この法律により国立国会図書館を設立し、この法律を国立国会図書館法と称する。
  3. ^ 会計検査院図書館、人事院図書館、内閣法制局図書館、内閣府図書館(本府庁舎と中央合同庁舎第4号館に分かれている)、日本学術会議図書館、宮内庁図書館、公正取引委員会図書館、警察庁図書館、金融庁図書館、消費者庁図書館、総務省図書館、総務省統計図書館、法務図書館、外務省図書館、財務省図書館、文部科学省図書館、厚生労働省図書館、農林水産省図書館(農林水産政策研究所分館・農林水産技術会議事務局つくば分館の2分館あり)、林野庁図書館、経済産業省図書館、特許庁図書館、国土交通省図書館(国土技術政策総合研究所分館・国土地理院分館・北海道開発局分館の3分館あり)、気象庁図書館、海上保安庁図書館(海洋情報部分館の1分館あり)、環境省図書館、防衛省図書館。
  4. ^ 当初は200人程度だったが、後に400 - 800人 - 1000人程度に段階的に拡大している。
  5. ^ 当初は16時以降のみだったが、2021年6月1日以降は9時30分 - 10時30分も同様の処置を行っている。
  6. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 近代デジタルライブラリー(2016年5月3日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  8. ^ アーカイブされたコピー”. 2010年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月11日閲覧。 近代デジタルライブラリー - 国立国会図書館
  9. ^ インターネット資料収集保存事業トップ”. 国立国会図書館. 2023年7月23日閲覧。
  10. ^ 2002年に「インターネット資源選択的蓄積実験事業」を試験的に立ち上げると[57]、2006年には「インターネット情報選択的蓄積事業」に改称し事業化した[58]
  11. ^ 当館の言う「公的機関」とは、国、自治体、国公立大学などと位置づける。国とは国の機関、それに準ずる独立行政法人等や国立大学法人)、自治体とは地方公共団体(都道府県、政令指定都市、市町村)とそれに準ずる公立大学法人等の法人と分類される。
  12. ^ 近年は、12月27日頃~1月6日頃が休館日になっている。
  13. ^ 国立国会図書館資料利用規則第31条で複写範囲を規定している。
  14. ^ 食堂の再開後は、売店に移動して販売を継続している。






国立国会図書館と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立国会図書館」の関連用語











国立国会図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立国会図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立国会図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS