国家神道 主な政策及び制度

国家神道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 08:32 UTC 版)

国家神道(こっかしんとう、旧字体國家神󠄀道󠄁)は、近代天皇制下の日本において作られた一種の国教制度[1][2]、あるいは祭祀の形態の歴史学的概念である。 皇室の祖先神とされる天照大神を祀る伊勢神宮を全国の神社の頂点に立つ総本山とし、国家が他の神道と区別して管理した「神社神道(じんじゃしんとう)」(神社を中心とする神道)を指す語である[3]


注釈

  1. ^ 具体的には「安寧秩序ヲ妨ケス」は主として刑法犯に抵触しない事を指し、「臣民タルノ義務ニ背カサル」は20条・21条に明記された兵役と納税の義務は宗教上の理由で拒否することが出来ない、という見解であった。
  2. ^ 美濃部達吉筧克彦は「神社を格別として、神道を国教としたのは不文憲法に基づくものであるとの学説を主張した。」(葦津珍彦 1987, p. 132)
  3. ^ 神社局は「国民カ神社ニ参拝シマスノハ我カ国体ノ本義ニ基ク当然ノ責務」(1939年1月、帝国議会用資料「宗教団体法案ニ関スル質疑応答資料」)としている。
  4. ^ 神社が保有する森林(鎮守の森)を材木として財源にする狙いがあったといわれる。
  5. ^ アーサー・ポンソンビーによれば、これは戦争遂行のためのプロパガンダに用いられる要素の一つでもある[50]

出典

  1. ^ a b 日本大百科全書』(小学館)”国家神道" コトバンク
  2. ^ a b 佐木秋夫 (25 April 1972). "国家神道". 世界大百科事典. Vol. 11 (初 ed.). 平凡社. p. 270. {{cite encyclopedia}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明) コトバンク 世界大百科事典「国家神道」
  3. ^ a b c 岩井洋『知恵蔵』(朝日新聞社)”国家神道" コトバンク
  4. ^ a b c d 國學院大學日本文化研究所編「国家神道」『神道事典』弘文堂(1999年)129頁
  5. ^ a b c d e f g h i j 新田均「最近の動向を踏まえた「国家神道」研究の再整理 (第30回 宗教法制研究会・第64回 宗教法学会)」『宗教法』第32巻、宗教法学会、2013年10月、21-44頁、ISSN 0288-6820NAID 120006779224 
  6. ^ a b 井上順孝 2006, p. 134.
  7. ^ a b プレステップ神道学, p. 79.
  8. ^ 国家神道とは何だったのか(1987), p. 132.
  9. ^ 国家神道とは何だったのか(2006), p. 80.
  10. ^ 国家神道とは何だったのか(2006), p. 40-41.
  11. ^ a b 神社本庁編『神社のいろは 続』扶桑社(2006年)153頁
  12. ^ 国家神道とは何だったのか(2006), p. 109,114-115.
  13. ^ 国家神道とは何だったのか(2006), p. 109,114-115頁.
  14. ^ 国家神道とは何だったのか(2006), p. 136.
  15. ^ 井上順孝 2006, p. 136.
  16. ^ プレステップ神道学, p. 75.
  17. ^ a b c プレステップ神道学, p. 77.
  18. ^ a b c プレステップ神道学, p. 80.
  19. ^ プレステップ神道学, p. 83.
  20. ^ 神社本庁編『神社のいろは 続』扶桑社(2006年)151頁
  21. ^ 神社本庁編『神社のいろは 続』扶桑社(2006年)150頁
  22. ^ プレステップ神道学, p. 81.
  23. ^ 神社本庁編『神社のいろは 続』扶桑社(2006年)156-157頁
  24. ^ プレステップ神道学, p. 155.
  25. ^ a b 神社本庁編『神社のいろは 続』扶桑社(2006年)155頁
  26. ^ a b c d e f 沼部春友・茂木貞純編『神道祭祀の伝統と祭式』戎光祥出版(2018)62-67頁
  27. ^ a b c d e 山崎雅弘 2015.
  28. ^ a b c 岡田莊司『日本神道史』吉川弘文館(2010)270-271頁
  29. ^ 『戦後宗教回想録』新日本宗教団体連合会調査室、1963
  30. ^ 島薗進「天皇と神道思想」、慶應義塾大学出版会『日本は「右傾化」したのか』 ISBN 978-4-7664-2694-6 収録
  31. ^ 阪本是丸『国家神道形成過程の研究』p.305-306、岩波書店、1994年
  32. ^ 加藤玄智『東西思想比較研究』明治聖徳記念学会、1924年
  33. ^ a b 桂島 宣弘 民衆宗教の宗教化・神道化過程 ――国家神道と民衆宗教――
  34. ^ 宮地直一『神祇史大系』明治書院、1941年。
  35. ^ 阪本是丸「内務省の「神社非宗教論」に関する一考察」「國學院雑誌」2003年11月p310。
  36. ^ 宮沢俊義『憲法講話』(第2版)岩波書店岩波新書〉、1967年6月1日(原著1967年4月20日)、pp. 28-29頁。 
  37. ^ 「国家神道」研究の四〇年
  38. ^ 島薗進 2010.
  39. ^ 山口, pp. 54–55.
  40. ^ 山口, p. 55.
  41. ^ 『増補改訂 近代神社神道史』神社新報社、1986年12月1日、89-95頁。 NCID BN0105426X 
  42. ^ 國學院大学日本文化研究所『縮刷版 神道事典』弘文堂、1999年5月15日、779頁。ISBN 433516033XNCID BA41363654 
  43. ^ 山口, p. 56.
  44. ^ 山口, p. 57.
  45. ^ 山口, p. 59.
  46. ^ 山口, pp. 59–60.
  47. ^ 山口, p. 61.
  48. ^ 【論評】靖国参拝を可能にするカトリックの理論(田口芳五郎『カトリック的国家観:神社参拝問題を繞りて』改訂増補第3版, カトリック中央出版部, 1933) | 論壇.net”. rondan.net. 2018年10月19日閲覧。
  49. ^ 菱木 1994, pp. 35–37.
  50. ^ ポンソンビー「戦時の嘘」、1941年、東晃社。
  51. ^ 『国史大辞典・第五巻』吉川弘文館、1984年、P889「国家神道」の項。
  52. ^ 新田均『現人神「国家神道」という幻想』参照
  53. ^ 『国史大辞典』吉川弘文館
  54. ^ 安丸良夫・宮地正人編『日本近代思想大系5 宗教と国家』431ページ






国家神道と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国家神道」の関連用語

国家神道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国家神道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国家神道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS