和弓 構造

和弓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 06:09 UTC 版)

和弓(わきゅう)とは、日本の弓道弓術およびそこで使用される長弓を指す。また「和弓」とは洋弓アーチェリーの弓)に対する語。日本の弓の特徴は、長さが2メートル以上もある長弓であるということと、弓幹の中央よりも下を握って使用することの二点である[1]。古来は大弓(だいきゅう、おおゆみ)と呼ばれており、全長およそ2メートル以上のものを指した。現代では全長は七尺三寸(約221センチメートル)が標準とされている。これ以外に半弓(六尺三寸)や、より短いものも存在する。一般的には複数種の素材を積層させた複合弓ラミネーテッドボウ英語版」に分類される。


注釈

  1. ^ 保元の乱で、大庭景義源為朝に対して、互いが右側で対峙するように機動・騎射を行い、その際に弓を右手に持ち矢を放った。
  2. ^ 同時に、現代の射手よりも遥かに勝る技能を備えた「武士」が和弓を放った時には、実験を遥かに凌ぐと想像できる、としている。

出典

  1. ^ 神話としての弓と禅 山田 奨治、日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要19号、1999-06-30
  2. ^ a b 弓道と科学(和弓の特性について )
  3. ^ 森 2005, p. 67.
  4. ^ ナショナルジオグラフィックチャンネル「武士道と弓矢」(原題:Samurai Bow)。同チャンネルの公式ホームページに番組内容の紹介を掲載。
  5. ^ 2013年現在。研究者総覧 森俊男”. 筑波大学. 2013年9月19日閲覧。
  6. ^ 森 2005, p. 69.
  7. ^ 森 2005, p. 68.
  8. ^ a b 岡本光彦 2015
  9. ^ 鉄弓 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2022年1月28日閲覧。
  10. ^ 弓成りについて
  11. ^ 弓道大学
  12. ^ 加賀藩と弓道
  13. ^ 日本の弓矢(和弓)のコト
  14. ^ 宮崎県の伝統的工芸品<武道具・伝統の技>
  15. ^ 国の伝統的工芸品「都城大弓」
  16. ^ 都城弓のルーツ





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和弓」の関連用語

和弓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和弓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和弓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS