千葉県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 23:48 UTC 版)
スポーツ
千葉県の高校野球は全国的に見て地方大会の参加校が非常に多い[70]上、他県と違って公立・私立を問わず、実力の伯仲している学校が多いため、県の代表校が毎年のように入れ替わる状態が長く続いている。全国高等学校野球選手権の記念大会においては西千葉地区と東千葉地区に分けられることもある。硬式野球部の夏の全国高等学校野球選手権千葉大会では例年千葉マリンスタジアムで開会式・閉会式が行われ、予選の試合の多くは千葉県野球場や青葉の森野球場などで行われる[71]。
高校サッカーでは船橋市立船橋高等学校や習志野市立習志野高等学校、流通経済大学付属柏高等学校を中心とした東葛地区に強豪が多いという特徴がある[72]。他の都道府県に比べ、全国高等学校サッカー選手権大会に同一校が県代表として連続出場するケースが少ない(前年度の全国優勝校が県大会で姿を消すこともある)ため、高校サッカーの「最激戦区」とも呼ばれる[72]。県大会の出場校が多く、1次から3次に分けられることもあって、全国高校サッカー選手権大会のトーナメントが決定するまでに県代表が決まっていないこともしばしば。地方大会は各地の競技施設または学校のグラウンドで行い、準決勝と決勝はフクダ電子アリーナや柏の葉公園総合競技場などで行われる。
- 野球
- プロ野球
- 千葉ロッテマリーンズ(千葉市、二軍はさいたま市)
- 北海道日本ハムファイターズ二軍 (鎌ケ谷市、一軍は札幌市)
- 社会人野球
- JR東日本硬式野球部柏野球場(柏市)
- JFE東日本硬式野球部(千葉市)
- 日本製鉄かずさマジック(君津市)
- 東金球友倶楽部(東金市)
- JR千葉硬式野球部(千葉市)
- BIG WINGS(船橋市)
- ヌーベルベースボールクラブ(松戸市)
- YBC柏(柏市)
- 千葉熱血MAKING(松戸市)
- 少年野球
- 千葉県少年野球連盟千葉支部
- サッカー
- Jリーグ
- ジェフユナイテッド市原・千葉(千葉市、市原市)
- 柏レイソル(柏市)
- WEリーグ
- ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(千葉市)
- なでしこリーグ
- オルカ鴨川FC(鴨川市)
- フットサル
- Fリーグ
- バルドラール浦安フットボールサラ(浦安市)
- 柏イーグルスTOR'82(Fリーグ準会員リーグ)(柏市)
- ラグビー
- JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
- NECグリーンロケッツ東葛(我孫子市)
- クボタスピアーズ船橋・東京ベイ(船橋市)
- NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安(浦安市)
- 日本IBMビッグブルー(八千代市)
- アメリカンフットボール
- Xリーグ
- オービックシーガルズ(習志野市)
- IBMビッグブルー(八千代市)
- ブルーサンダース(市川市)
- バスケットボール
- プロレス
- KAIENTAI DOJO(千葉市中央区、Blue Field)
- ボクシング
- 本多ボクシングジム(千葉市中央区)
- 稲毛ボクシングジム(千葉市稲毛区)
- 船橋ドラゴンジム(船橋市)
- ランドボクシングジム(船橋市)
- 石丸ボクシングジム(習志野市)
- セレスボクシングスポーツジム(柏市)
- 土橋ボクシングジム(佐倉市)
- 京葉ボクシングジム(市原市)
- 相撲
- 陸上競技
- 日本陸上競技連盟千葉支部
- 水泳
- 千葉県水泳連盟
自転車競技
エアレース
2003年にレッドブルの企画で始まった曲技飛行パイロットによるエアレースシリーズの総称。国際航空連盟公認のレースとなっている。
2015年よりエアレース日本会場として千葉市美浜区の幕張海浜公園で開催され、滑走路、ハンガー、管制施設などの特設飛行場が浦安市に設営されている。浦安市総合公園では、パブリックビューイングが行われている。
サーフィン
サーフィンの盛んな場所として知られ、国際大会「WQSシリーズ」や「国際サーフィン大会」等が開催される[73]。
特に九十九里浜の釣ヶ崎海岸(志田下)は国内屈指と評されるサーフポイントであり、2020年東京オリンピックにおけるサーフィン競技会場となっている[74]。
- 千葉国体
2010年(平成22年)9月25日より千葉県においてゆめ半島千葉国体(第65回国民体育大会)が開催された。大会マスコットキャラクターのチーバくんはその後千葉県の公式マスコットとなった。
2020年東京オリンピック・パラリンピック
幕張メッセ及び釣ヶ崎海岸は2020年東京オリンピック・パラリンピックの競技会場となっている。
競技会場 | 所在地 | 競技 | |
---|---|---|---|
オリンピック | パラリンピック | ||
幕張メッセ | 千葉県千葉市 | フェンシング、テコンドー、レスリング | ゴールボール、テコンドー、シッティングバレーボール、車いすフェンシング |
釣ヶ崎海岸サーフィン会場 | 千葉県長生郡一宮町 | サーフィン | - |
注釈
- ^ 海上を隔てて隣接。
- ^ 平成23年に初めて減少に転じ、平成25年までの間のみ減少し、平成26年に再び増加に転じる。
- ^ 愛知県では中部国際空港の建設及び埋立てに伴い、再び愛知県の方が面積が広くなっている。
- ^ 気象庁区分では柏市、我孫子市、流山市、野田市、松戸市、鎌ケ谷市に加え、市川市、船橋市、八千代市、習志野市、浦安市も東葛飾に入っている。
- ^ 横芝光の1月最低平均気温は-0.6℃であり、冬型時は千葉市よりも冷え込むこともある。
- ^ 当初は社名の通り浦安市に所在していたが、市川エフエム放送閉局と共に市川市に移転。
- ^ 茨城県も新幹線駅は存在しないものの、東北新幹線の大宮駅-小山駅間で猿島郡五霞町および古河市内を約10 kmに渡り通過している。また山梨県については地理的には中部地方に区分されるものの、行政や経済面などでは関東地方として扱われる場合もあり、その場合は山梨県も新幹線が通らない県となる。
出典
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2010年11月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年8月23日閲覧。
- ^ 平成30年度地方公共団体の主要財政指標一覧
- ^ 千葉県地方創生 人口ビジョン・総合戦略【概要版】
- ^ “訪日外国人訪問率 | 統計情報 | JNTO | 観光庁”. 2021年3月23日閲覧。
- ^ 令和2年国勢調査の結果(千葉県)[
- ^ 千葉県. “平成29年千葉県毎月常住人口調査報告書(年報)” (日本語). 千葉県. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “グローバルMICE都市 | MICEの誘致・開催の推進 | 国際観光 | 政策について | 観光庁”. www.mlit.go.jp. 2018年12月21日閲覧。
- ^ “千葉県、6年連続で転入超過 北西部中心に” (日本語). 日本経済新聞 電子版. 2019年3月11日閲覧。
- ^ 財政指数1.498、浦安市統計書(平成27年度)https://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/282/h27toukeisyosyuusei.pdf
- ^ “総務省|地方財政状況調査関係資料|平成26年度地方公共団体の主要財政指標一覧” (日本語). 総務省. 2019年3月12日閲覧。
- ^ 『週刊東洋経済』の「住みよさランキング2018」では、千葉ニュータウンの中核となる市域である印西市が、総合評価で全国1位に7年連続(2012~2018年)でランクイン。
- ^ “松戸市が「共働き子育てしやすい街ランキング(都を除く)」で全国1位を受賞|松戸市”. www.city.matsudo.chiba.jp. 2019年3月11日閲覧。
- ^ “データで分かる流山市の街力。子育てファミリーに人気の秘密を大調査! | みんなの住まい | 三井不動産レジデンシャル” (日本語). データで分かる流山市の街力。子育てファミリーに人気の秘密を大調査! | みんなの住まい | 三井不動産レジデンシャル. 2019年3月11日閲覧。
- ^ a b “今つくばエクスプレス(TX)沿線がアツい!どんな魅力があるの?|マンション暮らしガイド|長谷工の住まい”. マンション暮らしガイド. 2019年3月11日閲覧。
- ^ “子育て・教育環境が充実した街|鎌ケ谷市ホームページ”. www.city.kamagaya.chiba.jp. 2019年3月11日閲覧。
- ^ “都心へのアクセス抜群!子育てしやすい街、千葉県袖ケ浦市の魅力に迫る<PR>”. ヨムーノ - 住まいと暮らしの情報サイト. 2019年3月11日閲覧。
- ^ 両空港アクセス路線(京成・北総線~都営浅草線~京急線)、東京湾アクアライン等を利用
- ^ Category:千葉県のニュータウン各項目を参照
- ^ “2017年首都圏版「買って住みたい街」「借りて住みたい街」ランキング” (日本語). 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】. 2019年3月11日閲覧。
- ^ 千葉県. “平成26年工業統計調査結果確報” (日本語). 千葉県. 2019年3月11日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【数字から見える千葉】農業産出額全国3位の4141億円” (日本語). 産経ニュース. 2019年3月11日閲覧。
- ^ 千葉県. “数字でみるちばの水産(平成23年度参照)” (日本語). 千葉県. 2019年3月11日閲覧。
- ^ 千葉県. “平成27年度県民経済計算の概要” (日本語). 千葉県. 2019年3月11日閲覧。
- ^ “余録:多くの葉が繁茂するのに由来する「千葉」という地名の最も古い用例は…” (日本語). 毎日新聞. 2019年4月9日閲覧。
- ^ 千葉県. “1.「千葉」と「ふさの国」の由来” (日本語). 千葉県. 2019年4月9日閲覧。
- ^ “千葉ガイド - 県史”. www.nagaikosuke.com. 2019年4月9日閲覧。
- ^ 県土整備部道路計画課 (2014年4月1日). “東京湾アクアラインの概要”. 千葉県ホームページ. 千葉県. 2017年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月14日閲覧。
- ^ 全国の里地里山の現状分析
- ^ “命名「チバニアン」 77万4000~12万9000年前の地質時代 国際学会決定”. 毎日新聞 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
- ^ a b 国書刊行会発行『房総(千葉)学検定学習帳』14頁より
- ^ 石材図鑑 凝灰岩類2 (鎌倉石・房州石)
- ^ 千葉県. “千葉の海岸の現況” (日本語). 千葉県. 2018年12月21日閲覧。
- ^ 千葉県の代表的な湧水
- ^ 「千葉県地下水汚染対策連絡会」の「砒素含有地下水に係る調査対策部会」が作成した2000年(平成12年)3月に地下水砒素濃度分布図 (PDF) などを参考に安全性の確認が取れた井戸で湧水を飲むのが望ましいと考えられる。
- ^ “気象庁|過去の気象データ検索”. www.data.jma.go.jp. 2019年2月18日閲覧。
- ^ 成田航空地方気象台
- ^ 野生鳥獣の捕獲について 千葉県
- ^ a b 千葉県の自然史 別編3 千葉県動物写真集
- ^ 千葉県の自然史 別編2 千葉県植物写真集
- ^ 自然誌シンポジウム「どうする?房総のシカと生物多様性保全」
- ^ a b 写真集目次
- ^ キイロホソゴミムシ とは - コトバンク
- ^ 明鐘岬 〜芳醇の海と黒潮の美しい透明度をあわせ持つ海
- ^ 東京ガス : 環境コラム / 北限に分布する造礁サンゴを調べる
- ^ 鯛の浦の歴史|特別天然記念物に指定された理由
- ^ 第7回 増え続ける千葉県房総半島のキョン - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル
- ^ 木更津盤州干潟紀行 市場魚貝類図鑑
- ^ アサリの天敵「ツメタガイ」と「サキグロタマツメタ」について (PDF)
- ^ 千葉県. “千葉県まち・ひと・しごと創生(地方創生)” (日本語). 千葉県. 2019年3月12日閲覧。
- ^ 平成20 年 観光入込調査概要 (PDF)
- ^ 千葉外房夷隅東部漁業協同組合
- ^ 「石と芸術のまち」金谷美術館がオープン
- ^ 毎月常住人口調査月報インデックス/千葉県
- ^ 千葉県のロゴ・キャラクター・マーク
- ^ “総務省|地方財政状況調査関係資料|平成29年度地方公共団体の主要財政指標一覧” (日本語). 総務省. 2019年3月12日閲覧。
- ^ a b c “千葉県立図書館”. 千葉県. 2017年6月4日閲覧。
- ^ a b 公共下水道の紹介/千葉県
- ^ [1]
- ^ 千葉県インターネット放送局
- ^ 最新版日本の地理5『関東地方』47頁
- ^ a b 地域振興事務所一覧(千葉県)
- ^ 地上デジタル受信ガイド (TOKYO MX)
- ^ 放送普及基本計画第2の2の(1)のウの規定による一般放送事業者の行う超短波放送のうちの外国語放送を行う放送局の放送対象地域(総務省)
- ^ About InterFM(2014年6月11日閲覧)
- ^ TOKYO FM× 東京タワー頂上新アンテナ送信記念 TOWER OF LOVE(2014年6月12日閲覧)
- ^ JーWAVE概要(2014年6月12日閲覧)
- ^ 東京スカイツリーFM局エリア図(総務省) (PDF)
- ^ 地上デジタル放送開局済一覧 - 一般社団法人デジタル放送推進協会
- ^ “千葉)市立柏高吹奏楽部 上海の国際音楽祭で演奏へ:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2021年6月13日閲覧。
- ^ 千葉県高等学校野球連盟 | 加盟校一覧
- ^ 第92回全国高等学校野球選手権千葉大会 組合せ
- ^ a b スポーツナビ (2011年11月26日). “市立船橋、“最激戦区”千葉を制し3年ぶり出場権=高校サッカー選手権”. 2011年12月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年11月27日閲覧。
- ^ “国際サーフィン大会QS6000が今年も開催されます! | 一宮町役場”. www.town.ichinomiya.chiba.jp. 2019年3月18日閲覧。
- ^ “釣ヶ崎海岸サーフィン会場”. 東京都オリンピック・パラリンピック準備局. 2018年3月18日閲覧。
- ^ 千葉県. “平成29年観光客の入込動向について” (日本語). 千葉県. 2019年3月12日閲覧。
- ^ “千葉県のインバウンド需要” (日本語). 訪日ラボ. 2020年6月26日閲覧。
- ^ 千葉県. “県内の文化財指定状況(平成30年6月1日現在)” (日本語). 千葉県. 2019年3月18日閲覧。
固有名詞の分類
「千葉県」に関係したコラム
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- 千葉県のページへのリンク