加古川市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 09:52 UTC 版)
人物
著名な出身者
歴史上の人物
- 糟屋武則 -(安土桃山時代の大名・加古川城主、賤ヶ岳の七本槍の1人)
- 播磨稲日大郎姫 -(神話の人物、第12代景行天皇の皇后・日本武尊の母)
- 道摩法師(蘆屋道満とも)-(平安時代の呪術師、安倍晴明のライバル)
- 櫛橋光 -(安土桃山時代の人物、黒田孝高の正室)
- 文観房弘真 - (鎌倉時代から南北朝時代の僧、後醍醐天皇の腹心、画僧)
政治・行政・実業など
- 柿坪正義 -(外交官、国連大使、駐スイス大使、国連アジア経済開発研修所長などを歴任)
- 塩田晋 -(政治家、衆議院議員などを歴任)
- 杉尾秀哉 -(政治家、参議院議員、元TBSテレビ記者・解説委員)
- 住田裕子 -(弁護士)
- 多木久米次郎 -(実業家、多木製肥所を創設)
- 東郷健 - (社会運動家・政治活動家)
- 永井孝信 -(政治家、衆議院議員、労働大臣などを歴任)
- 平岡定太郎 -(官僚、3代目樺太庁長官などを歴任、三島由紀夫の祖父)
- 平岡萬次郎 -(弁護士・政治家、衆議院議員などを歴任、平岡定太郎の兄)
- 三村仁司 -(職人、アシックスで競技用シューズを製作)
- 宮崎奕保 -(僧侶、曹洞宗大本山永平寺第78代貫主を歴任)
教育・研究者・作家など
- 玉田黙翁 -(江戸時代中期の儒学者)
- 角岡伸彦 -(ジャーナリスト・作家、元神戸新聞記者)
- 菅野松男 -(アマチュア天文家、小惑星「加古川」などを発見)
- 姫田真佐久 -(撮影監督、大映・日活)
- 藤井義晴 -(農学者)
- 二木康之 - (医学者、小児科医、佛教大学名誉教授)
- 船原長生 -(映画監督・映画プロデューサー・ロックミュージシャン(プラズマティックス))
- 三宅周太郎 -(演劇評論家)
- いとうのいぢ -(イラストレーター)
- 荒木スミシ(山中圭一とも)-(作家・脚本家)
芸能
- もっさ - (ミュージシャン・ネクライトーキーのボーカル)
- 上野樹里 -(女優)
- 上野まな -(シンガーソングライター・タレント・音楽プロデューサー)
- DJ SAORI(上野早織)-(DJ、トラックメーカー)
- TOZY -(シンガーソングライター)
- 大路恵美 -(女優)
- 大西貴也 -(映画監督)
- SatomI(小林寛子とも)-(ファッションモデル)
- 陣内智則 -(お笑いタレント)
- たけだバーベキュー -(お笑いタレント)
- 宮脇舞依 - (姫路市ご当地アイドル「KRD8」リーダー、姫路ふるさと大使)
- 京山幸太 -(浪曲師)
- 菅原洋一 -(歌手)
- 小西美穂 -(キャスター、日本テレビ放送網記者)
- スパイシー八木 -(タレント)
- タイナカ彩智 -(歌手)
- 高岡達之 - (解説員、読売テレビ報道部)
- 高瀬耕造 - (NHKアナウンサー)
- 武岡智子 -(フリーアナウンサー)
- 玉岡加奈子 - (元女優)
- 手束真知子 -(タレント、元SKE48・SDN48)
- 二代目豊澤團平 -(太夫・三味線名人)
- バイク川崎バイク -(お笑いタレント)
- 春名亜美 -(ファッションモデル(読者モデル)・プロデューサー)
- 藤村幸司 -(アナウンサー、元長崎国際テレビ)
- 山本直也 -(アナウンサー、元ラジオたんぱ)
- 前田綾花 -(女優)
- 渡辺志穂 -(タレント、元AKB48)
- 中村譲 -(モデル・俳優)
- 高塚正也 -(声優)
- TOMOMI -(ミュージシャン・SCANDAL)
- So - (ミュージシャン、Fear, and Loathing in Las Vegas)
- 城恵理子 - (劇団員・YouTuber、元NMB48)
スポーツ選手など
- 加古川辰藏 -(大相撲力士・13代小野川)
- 大竜川一男 -(大相撲力士・10代清見潟)
- 荒熊谷五郎 -(大相撲力士)
- 闘竜賢二 -(大相撲力士)
- 木村秋治郎 -(大相撲行司、三保ヶ関部屋)
- 神吉宏充 -(将棋棋士)
- 久保利明 -(将棋棋士、「加古川市民栄誉賞」を受賞[27][28])
- 船江恒平 -(将棋棋士)
- 横山友紀 -(将棋棋士)
- 乾真大 -(プロ野球選手)
- 木戸美摸 -(元プロ野球選手)
- 七野智秀 -(元プロ野球選手)
- 髙松渡 -(プロ野球選手)
- 長谷川滋利 -(野球解説者、元プロ野球選手)
- 原樹理 - (プロ野球選手)
- 藤井亮太 -(プロ野球選手)
- 清水圭介 -(プロサッカー選手)
- 大西崇範 -(バスケットボール選手)
- 渋谷俊浩 -(陸上競技・マラソン選手)
- 堀江知佳 -(陸上競技・マラソン選手)
- 小林豪己 -(プロボクサー)
- 竹中佳 -(プロボクサー)
- 西岡利晃 -(元プロボクサー、元WBC世界スーパーバンタム級王者)
- 春名美佳 - (元五輪競泳選手)
ゆかりの人物
- 若翔洋俊一(大相撲関脇、格闘家、タレント)現在加古川在住。
- 司馬遼太郎(歴史小説家)
- 野坂昭如(小説家)
- 一色次郎(小説家) 幼少期に沖永良部島から出稼ぎ移住
- 松岡青蘿(俳人)
- 三島由紀夫(小説家) 出生時の本籍は印南郡志方町(現在の加古川市志方町)
- 宮本武蔵(武士、武術家)
- 日本武尊命 (神話の人物)
- 長谷川潤 - 母方の祖父母が加古川市在住。
- レイザーラモンHG (タレント) 高校時代に市内へ通学
- 北原雅樹(タレント、元グレートチキンパワーズ) - 現在加古川市在住
- 松岡充(ロックボーカリスト、元SOPHIA) - 実家が加古川市別府町にある
- 谷五郎 - 高校時代に市内へ通学、現在加古川市在住
- 福本豊(野球解説者、元選手)
- 松本忠繁 (野球選手)
- 井上慶太(将棋棋士) - 結婚後、加古川市へ転入。「加古川市功労者」受賞[29]。
- 稲葉陽(将棋棋士) - 加古川市在住。井上慶太門下
- 小林祐梨子(元陸上選手) - 加古川町在住[30]。
![]() |
姫路市 | 加西市 | 小野市 | ![]() |
高砂市 | ![]() |
三木市 稲美町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
(播磨灘) 播磨町 | 明石市 |
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j “加古川市統計書 平成22年度版”. 加古川市. 2016年8月21日閲覧。
- ^ a b c “市の概要”. 加古川市. 2016年8月21日閲覧。
- ^ 金子 2019, pp. 13–15.
- ^ a b c d e f g “市制施行”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ a b 図典 日本の市町村章 p159
- ^ a b “加古川市き章”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ “加古川市歌”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ “加古川市民憲章”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ a b 加古川市旗
- ^ a b c “加古川市とマリンガ市との間の姉妹都市提携に関する盟約”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ “加古川市とワイタタレ市との間の姉妹都市提携に関する盟約”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ “「全国川サミット」をご存じですか?”. 加古川市. 2011年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月21日閲覧。
- ^ “第19回全国川サミットin加古川” (PDF). 国土交通省 近畿地方整備局 姫路河川国道事務所. 2013年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “市の境界変更”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ “女性店員にセクハラ 加古川市職員を停職6カ月”. 神戸新聞. (2014年11月26日)
- ^ “小2ひき逃げ容疑の市議逮捕、兵庫県警”. 日本経済新聞. (2011年11月18日) 2014年3月12日閲覧。
- ^ “加古川市議が辞職 /兵庫”. 毎日新聞. (2021年1月7日) 2021年2月12日閲覧。
- ^ りそな銀行加古川支店とみなと銀行加古川支店によるグループ共同店舗についてりそな銀行
- ^ みなと銀とりそな銀、加古川に共同店舗開業ひょうご経済プラス
- ^ 加古川市初の小中一貫校、校名は「両荘みらい学園」 上荘小と平荘小、両荘中を統合 2024年開校神戸新聞NEXT
- ^ 「特別支援学校 加古川に」読売新聞2023年2月7日付朝刊地域面(播磨姫路)
- ^ a b c d e f “大字名の改称”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ a b 兵庫 難読 184
- ^ a b “町又は大字の設定”. 加古川市例規集. 2016年8月21日閲覧。
- ^ 石見完次著「古地名新解-加古川おもしろ誌」(新文書院、1992年12月25日発行)p.191
- ^ “神戸の洋菓子メーカー「モンブラン」事業停止”. 神戸新聞 (2018年10月23日). 2018年10月25日閲覧。
- ^ 久保利明棋王が「加古川市民栄誉賞」の初めての受賞者に - 日本将棋連盟(2009年5月22日付、同月27日閲覧)
- ^ “久保棋王に市民栄誉賞 加古川市”. 神戸新聞 (2009年5月13日). 2014年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月21日閲覧。
- ^ 井上慶太九段が「加古川市功労者」に
- ^ 広報かこがわ2017年1月号 (PDF)
固有名詞の分類
- 加古川市のページへのリンク