前田山英五郎 前田山英五郎の概要

前田山英五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 09:51 UTC 版)

前田山 英五郎
前田山英五郎の版画
基礎情報
四股名 喜木山 → 佐田岬 英五郎 → 前田山 英五郎 → 前田山 穎五郎
本名 萩森 金松
愛称 闘将[1]
稽古の鬼
国際部長[2]
クビになった横綱
前田山の張り手旋風
生年月日 1914年5月4日[1]
没年月日 (1971-08-17) 1971年8月17日(57歳没)
出身 日本愛媛県西宇和郡喜須来村
(現:愛媛県八幡浜市
身長 180cm
体重 120kg
BMI 37.04
所属部屋 高砂部屋
得意技 突っ張り、左四つ、吊り、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 第39代横綱
生涯戦歴 306勝153敗50休(52場所)
幕内戦歴 206勝104敗39休(27場所)
優勝 幕内最高優勝1回
十両優勝1回
幕下優勝1回
データ
初土俵 1929年1月場所[1]
入幕 1937年1月場所[1]
引退 1949年10月場所[1]
備考
2019年7月13日現在

来歴

粗暴の力士、右腕切断の危機

1914年5月4日愛媛県西宇和郡喜須来村で生まれる。喜須木尋常高等小学校を卒業後、1928年高砂一行が高知市へ巡業に来た際、体格の良い金松少年がいるのを見つけた高砂が自ら勧誘した。当時の金松少年は相撲に対して興味を示さなかったが徐々に気持ちが傾き、大工だった兄を頼って上京してその日の夜に高砂部屋へ入門、1929年1月場所で初土俵を踏んだ。金松は入門に関して自惚れのようなものがあり、自分より体の小さい力士がおり、それには勝てるだろうなどと思っていた[3]。入門当時の四股名は、地元にちなんだ「喜木山」で、のちに佐田岬と改名する。しかし、入門当初から粗暴な性格だった[4]ことが災いし、関取に昇進した際には誰一人として化粧廻しを贈る者がいなかった。後年の文献によると、若手時代は酒に酔って騒動を起こしては脱走を繰り返したといい[5]、その粗暴さから高砂が三度も破門を言い渡したとされており、その度に小学校の恩師[6]を始めとする周囲の人物が帰参に奔走したという[2]

1934年のある日、鯱ノ里一郎との稽古中に筋肉炎から右腕を負傷する。その傷口から細菌の感染によって悪性の骨髄炎に罹ったため、右腕切断を検討する程の重症となった。前田和三郎慶應義塾大学教授)の数度[注 1][注 2]にわたる懸命の手術で奇跡的に回復すると、これに恩義を感じて四股名を「前田山」へ改めた[1][注 3][7][4]。手術の後遺症も無いまま、1937年1月場所で新入幕を果たすと、1938年1月場所では小結で11勝2敗の好成績を挙げた。当時の大関は鏡岩善四郎ただ一人で、その鏡岩もすでに36歳でこの場所が5勝8敗と不調だった[注 4]事情も手伝って、関脇を飛び越えて大関に昇進した[7][1]

9年間の大関時代

1941年春場所に双葉山を破る

昇進後しばらくは大関として可も不可もなしという成績が続き[7]、下から急成長して来た羽黒山政司安藝ノ海節男照國萬藏らに横綱を先取りされ、彼らの後塵を拝することが多くなった。それでも、1941年1月場所では、羽黒山・双葉山を相次いで張り手戦法で黒星を付けて存在感を示し、「前田山の張り手旋風」と呼ばれた。13日目の双葉山戦ではここまで双葉山に6連敗中であった中、左右から強烈に張りまくり、組み止められながらも力で応戦。最後はうっちゃり気味に吊り出した[8]。双葉山と羽黒山はともに前田山に敗れただけの14勝1敗で、番付上位者優勝制度によって双葉山が優勝、羽黒山が優勝同点だった。この場所は他に名寄岩静男旭川幸之焏にも勝利し、対戦のあった立浪部屋の関取全員に黒星を付けている。双葉山とはこれ以前にも1939年5月場所で、同体取り直しからさらに水入りになる大相撲を取っている。

1942年に高砂が廃業すると、二枚鑑札によって年寄・高砂を継承する。この継承は意外性を以って受け止められたが、後に弟子育成で手腕を発揮したことを考えると先代高砂には先見の明があったということになる[5]1944年11月場所には9勝1敗で初優勝を遂げ、前場所も8勝2敗の星を残していることから横綱に推挙されてもおかしくなかったが、太平洋戦争の戦火が激しくなり、横綱どころではない状況で話題にすらのぼらなかった[7]。こうした境遇もあってか、前田山は実に大関を9年・18場所の長期に渡って務めている。その最中は概ねの流れとして優勝争いにも加われなかった。なかなか優勝できず、横綱昇進どころか関脇陥落の危機まで聞こえるようになった1947年6月場所では、初めて行われた優勝決定戦に進出し、決勝で羽黒山に敗れて優勝同点に終わるも、戦後初の横綱昇進が決定的になる。この時点で前田山は現役19年目、悲願の横綱昇進だった。

クビになった横綱

1948年吉田司家から横綱免許が授与されたが、前田山の性格から前代未聞となる但し書き付き(「粗暴の振る舞いこれありし、時には自責仕る可く候」とのこと。意訳すれば「粗暴行為があった場合は横綱免許を取り消す」という意味)の免許状だった[4]。横綱昇進後は休場が多くなり、横綱在位3場所目で2回以上の休場は昭和以降2人目という不名誉記録を作っている[9]1949年10月場所(当時の秋場所は大阪での開催だった)は初日の力道山戦に勝利しただけで5連敗を喫し、大腸炎を理由に休場・帰京した。

しかし、同年10月15日の夕方に協会へ休場届を提出して病院に戻ると思われた矢先、後楽園球場へ出向いてフランク・オドールと握手したほか、そのままサンフランシスコ・シールズ読売ジャイアンツの試合を観戦した。この時の写真が新聞に大々的に取り上げられ、ただの横綱ではなく二枚鑑札として師匠を兼ねる立場[注 5]であったため、職権乱用の末の不祥事に非難が殺到、急遽帰阪した前田山は14日目以降の横綱土俵入りと千秋楽の取組の出場を希望したが全て却下され、さらに引退勧告を出されてそのまま現役を引退した(シールズ事件)[5][7][10]。部屋の力士たちと草野球チームまで作るほどの野球好きが、結果的に仇となってしまった。

なお横綱在位6場所は、昭和以降に昇進した力士としては歴代1位の短命横綱だった[注 6]。「クビになった横綱」として世間から嘲笑されたことから廃業して帰郷することを思い立つが、妻から「あなたがやることは弟子を育成すること、それが仕事でしょ。それができないなら死んでしまえ」と叱咤され、高砂部屋の親方として後進の指導にあたる[7]

引退後

高砂親方時代(1956年3月)

1951年には藤田山忠義大ノ海久光八方山主計を連れてアメリカ合衆国を巡業し、積極的に海外へ相撲を紹介した[4]。当時としてはアメリカ巡業は前例がなかったが、当時の前田山の気性の激しさやGHQの仲介が影響して実現に至った。1959年には大阪場所に強く「大阪太郎」の異名を取った朝潮太郎 (3代)を横綱に昇進させたほか、前の山太郎を大関へ育てるなど弟子の育成手腕は高く、高砂部屋所属の力士が幕内で最多人数を数えたこともあった。特に朝潮は当初密入国者であり米の配給など受けられなかったため、前田山は両国駅の改札口に立って闇屋を捕まえて闇米を買って朝潮に食べさせたという[4]1964年には、のちに外国人力士初の関取となる高見山大五郎を入門させた。取り分け海外への相撲普及が実績として目立ち、愛称「国際部長」は高砂固有の役職名として公式記録に後年まで残っている[2]

1967年には一門の総帥として、出羽海一門を破門された九重を受け入れた[4]

1971年8月17日肝臓癌で死去。57歳没。翌1972年7月場所において愛弟子の高見山が平幕優勝を果たし、前田山未亡人ならびに恩人の前田和三郎がこの快挙を見届けた。

墓所は横浜市鶴見区總持寺[11]

人物

張り手を交えた猛烈な突っ張りで戦中‐戦後の多難な時期を強豪大関として支え、その功労に報いられる形で横綱を免許されたが、いわゆる「シールズ事件」で晩節を汚した横綱としてのイメージ、あるいは高見山大五郎の師匠としての「大相撲の国際化の先鞭をつけた親方」のイメージが強い。張り手だけでなく、腰を高く上げた見るからに攻撃的な仕切りや、うっちゃり気味に体をもたれかけながらの吊りなど、殺気漲る取り口は特徴的であった。持久力に欠けていたのか戦前の15日興行の時期には綱取りレベルの成績を残せなかったが、太平洋戦争が激化して興行日数が短縮された影響からか1944年11月場所には本来横綱昇進も妥当である成績(先述)を残した。

横綱在位6場所は、横綱在位場所数として昭和以降では最短のワースト1位[注 7]、皆勤は僅か2場所、横綱として1場所の最高成績も9勝6敗が最高だったほか、横綱通算勝率が5割未満、というのも前田山だけである[注 8]。昭和以降の横綱としては横綱同士対決未勝利(0勝4敗)の記録も残っている。「弱い横綱」のイメージを残して引退することになったが、力士としては現役21年の長命を保ったため、横綱にならず名大関として終わっていた方が良かったと評価されることが多い。

現役時代の闘志あふれる姿と、引退後親方としても反主流で押し通し、外人力士を育て上げるといったその人生は「アウトサイダーに徹した男の生涯」とも称されている[12]

若い頃は粗暴さで知られていたが、晩年は「角をもがれた鬼」と形容されるほど温和であった。


注釈

  1. ^ 1度目の手術から経過は良好だったが、土俵に上がれない辛さから飲酒した上に警官と大立ち回りを演じたことがある。そのために高砂は破門を言い渡すが、高砂と親交のあった頭山満が将来性を見抜いて仲介、土俵際から戻ってきた。
  2. ^ 前田和三郎(1894年7月28日‐1979年8月17日)は85歳で逝去するが、逝去した日は前田山の没後からちょうど8年に当たる日だった。
  3. ^ 前田和三郎は佐田岬の右腕を完治させただけでなく、入院費用に至るまで医療費を一切負担してくれたため、これも「前田山」への改名に関係している。ただし、下の名前の「英五郎」は幕末の侠客・大前田英五郎に因んでいるため、これも暴れん坊の面目躍如である
  4. ^ 鏡岩はその後も調子が上がらず、1939年5月場所を最後に引退している。
  5. ^ 通常休場届は力士が師匠を経由して提出するのであって、協会に休場届を提出する以上、師匠がまず休場する力士本人の届を受理しなければならない。ところが二枚鑑札である前田山の場合は力士としての自分の休場届を師匠の立場で受理し、そのまま協会へ提出することが許された。要するに現役力士でありながら休場届を師匠に不受理とされないという特権があった。
  6. ^ 大正以前の横綱を含めると前田山より在位場所数が短い者(例として2代目西ノ海は在位5場所)もいる。
  7. ^ 横綱在位は場所数で数えることが一般的だが、稀に在位期間で数えることがある。この場合、前田山の在位は2年強でワースト7位となり、場所数でワースト2位の三重ノ海剛司(8場所・1年4ヶ月)が最短になる。
  8. ^ 休場を負けに準ずる扱いにした場合に勝率5割未満になる横綱は他に武藏山武(15勝15敗70休)ら5人いる。
  9. ^ 双葉山とは入門前、修学旅行で行った先で見かけたため、知人関係だった。そして双葉山とはその関係上、以前は激しい稽古を行っていたため、その当時の感覚で取組を行っていた。
  10. ^ 2021年朝乃山広暉が新型コロナウイルス対応ガイドライン違反で問題になった際も同様である。
  11. ^ このとき一時天竜一派に身を寄せていたという
  12. ^ 脱走のペナルティにより東三段目7格で出場
  13. ^ 中耳炎により5日目から途中休場
  14. ^ 3日目から途中休場
  15. ^ 急性虫垂炎により初日不戦敗
  16. ^ 突き指に伴う棄権により6日目不戦敗、7日目から途中休場、10日目から再出場
  17. ^ 急性腸カタルにより6日目から途中休場、12日目から再出場
  18. ^ 大腸炎により7日目から途中休場
  19. ^ 他に優勝決定戦で1勝あり。

出典

  1. ^ a b c d e f g ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p16
  2. ^ a b c d e 『どかんかい―張り手一代 前田山英五郎 国際化を駆け抜けた男』(BABジャパン出版局、今田柔全)
  3. ^ a b c ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p52-55
  4. ^ a b c d e f ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p26-28
  5. ^ a b c d ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p13
  6. ^ a b 【ベテラン記者コラム(161)】厳罰の朝乃山、「クビになった横綱」が至った〝境地〟を知って SANSPO.COM 2021/06/24 12:00 (2021年6月29日閲覧)
  7. ^ a b c d e f 北辰堂出版『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(塩澤実信、2015年)20ページから22ページ
  8. ^ a b ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p40
  9. ^ 『大相撲中継』2017年9月16日号 p78
  10. ^ ハーフタイム 朝日新聞 1976年1月14日 17ページ
  11. ^ 『大相撲中継』2018年2月17日号 p.99
  12. ^ 『古今横綱大事典』1986年、読売新聞社、58頁。
  13. ^ 力道山が刺された日。妻が聞いたアントニオ猪木を認める言葉と幻の計画 - Sportiva・2020年7月31日
  14. ^ 小島貞二『本日晴天興行なり』p.231
  15. ^ 日刊スポーツ 2008年05月21日
  16. ^ 佐藤祥子『相撲部屋ちゃんこ百景 とっておきの話15』 p.13 河出文庫 2016年 ISBN 978-4309414515
  17. ^ かつて、大相撲の土俵に上がった女性がいた。地方巡業で起きた前代未聞のできごと」『BuzzFeed』。2018年4月10日閲覧。
  18. ^ 佐藤祥子 p.137


「前田山英五郎」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田山英五郎」の関連用語

前田山英五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田山英五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田山英五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS