佐伯昌優 佐伯昌優の概要

佐伯昌優

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 佐伯昌優 九段
名前 佐伯昌優
生年月日 (1936-08-04) 1936年8月4日(85歳)
プロ入り年月日 1959年10月1日(23歳)
引退年月日 2002年3月31日(65歳)
棋士番号 79
出身地 鳥取県東伯郡赤碕町(現・琴浦町
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 坂口允彦九段
弟子 中村修北浜健介斎田晴子高橋和中村真梨花
段位 九段
棋士DB 佐伯昌優
戦績
一般棋戦優勝回数 2回
通算成績 542勝682敗(.443)
竜王戦最高クラス 2組(1期)
順位戦最高クラス B級1組(5期)
2017年8月24日現在
テンプレートを表示

棋歴

5歳の頃、将棋を趣味としていた兄の影響を受けて将棋を覚える[1]

1952年奨励会入会。1959年前期の予備クラスにおいて関東優勝をし、東西決戦で関西の星田啓三六段[2]に勝ち、1959年10月1日付けで四段昇段(プロ入り)。

順位戦では、初参加から2期目の第16期(1961年度)C級2組で10勝2敗・1位となり初昇級。1年置いて、第18期(1963年度)C級1組順位戦で8勝3敗・2位の成績でB級2組に昇級。

1962年、第6回古豪新鋭戦米長邦雄(三段)に勝ち決勝進出するが、大内延介(三段)に敗れて準優勝。しかし、翌年の同棋戦(第7回)で2年連続で決勝に進出し、大原英二に勝って棋戦初優勝

1964年度、第14回東西対抗勝継戦に出場し、6人抜きを達成(優勝扱い)。

1972年、第21期棋聖戦の本戦で丸田祐三二上達也に勝ち、準決勝進出(有吉道夫に敗れる)。

第29期(1974年度)B級2組順位戦で7勝3敗・2位の成績を挙げ、A級へ一歩手前のB級1組へ昇級。以降、B級1組には連続5期在籍(自己最高位)。

1980年度は負け越し、順位戦でB級2組に降級したものの、1981年5月にかけて、第6期棋王戦本戦で森雞二を破り、第30回NHK杯戦本戦で谷川浩司に勝ち、第38期棋聖戦本戦で花村元司を破り、第29回王座戦本戦では内藤國雄を破るなど、各棋戦の本戦で活躍した。

第35回(1985年度)NHK杯戦で、加藤一二三(3回戦)、森雞二(準々決勝)を破り、ベスト4。準決勝で内藤國雄に敗れる。

第2期(1989年度)竜王戦3組で準優勝(2組昇級)。決勝の相手は、この期に竜王となる羽生善治五段であった。なお、本戦トーナメントでは初戦で森下卓に敗れる。

第51期(1992年度)の順位戦B級2組では降級を喫するも当時、順位戦で26連勝をしていた森内俊之を破っている。同組に上がったばかりの森内はこの黒星が大きく響き、9勝1敗ながらも順位1つの差で頭ハネに遭った。

第30回(1996年度)早指し将棋選手権で、南芳一・加藤一二三らに勝ち、4回戦進出(中原誠に敗れる)。

1999年度のC級2組順位戦を終えた2000年、宣言によりフリークラスに転出。2002年にフリークラス規定により定年引退。

人物


  1. ^ a b c 平成10年版「将棋年鑑」(日本将棋連盟
  2. ^ 星田は六段であるが、当時はC級2組から陥落すると予備クラス(現在の三段リーグに相当)に編入されていたためである。
  3. ^ いずれも中村の弟子。
  4. ^ 将棋世界」(日本将棋連盟)2000年1月号付録
  5. ^ 2007年4月1日付昇段・昇級者|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月24日閲覧。
  6. ^ 第38回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月24日閲覧。


「佐伯昌優」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐伯昌優」の関連用語

佐伯昌優のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐伯昌優のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐伯昌優 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS