会津八一とは? わかりやすく解説

会津八一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 08:29 UTC 版)

会津 八一(あいづ やいち、會津 八一[1]1881年明治14年〉8月1日 - 1956年昭和31年〉11月21日)は、日本歌人美術史家・書家雅号は、秋艸道人・渾斎。1951年に新潟市名誉市民。 


  1. ^ 本人自身「會津」表記で署名しており、今日著作(文庫以外)や、多くの伝記研究(例えば、工藤美代子 『野の人 會津八一』新潮社、2001年など)も、ほぼこの表記である。
  2. ^ 『早稲田大学百年史』 第二巻、1184頁
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 3頁。
  4. ^ 『早稲田大学一覧(昭和12年)』早稲田大学、1936年12月、165頁。NDLJP:1277515/99 
  5. ^ 「津田博士の裁判に関する上申書」『聞き書 南原繁』(東京大学出版会、1989年)所収。
  6. ^ 大岡信『窪田空穂論』(岩波書店、1987年)75頁。
  7. ^ 名誉市民”. 新潟市. 2022年7月23日閲覧。
  8. ^ ただし、翌1954年に書画集『春日野』(文藝春秋新社杉本健吉画)が限定350部で刊行されている。
  9. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)12頁。
  10. ^ 初刊版『全集』は全9巻、1958-59年。60年代・70年代の各後半に全10巻で増補刊行。
  11. ^ 伝記に、大橋一章 『會津八一』(中公叢書、2015年)
  12. ^ 1960年に中央公論社で、1965年に中央公論美術出版で、改訂刊行。2005年より、各・オンデマンド出版(歌集「寒燈集」「山光集」と随筆も)
  13. ^ 新版注解は「鹿鳴集 和歌文学大系30」和泉久子(明治書院、2005年)
  14. ^ 『秋艸道人會津八一』(春秋社 2冊組、1980年、新版1993年)に収録。両者の評伝に伊丹末雄『会津八一と吉野秀雄』(青簡舎、2011年)。なお春秋社では、喜多上『會津八一の歌境』(1993年)ほか数冊が刊行。
  15. ^ 各・作品とも、八一自身の仮名表記「歌集」を、漢字かな混りに改め、詳しい注と鑑賞を施す試みを行った。著者による研究は『會津八一 人生と芸術』(砂子屋書房、2004年、第3回日本歌人クラブ評論賞受賞)、および『私説会津八一』(近代文芸社、1996年)がある。
  16. ^ 編者の植田重雄は会津の門下生。会津関連の著作に『秋艸道人會津八一の学芸』(清流出版 2005年)、『秋艸道人會津八一の生涯』と『秋艸道人會津八一の芸術』(いずれも恒文社)がある。
  17. ^ 和光慧『定本 會津八一の名歌 古都奈良の詩情』(和泉書院、1998年)がある。また二玄社で、『會津八一と奈良 歌と書の世界』(西世古柳平解説、写真入江泰吉、1992年)がある。


「会津八一」の続きの解説一覧




会津八一と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会津八一」の関連用語

会津八一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会津八一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの会津八一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS