久石譲 影響

久石譲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 08:39 UTC 版)

影響

ミニマル・ミュージック

中学生の時、ビートルズの音楽に新鮮なショックを受け、ほとんどの曲をギターで弾けるようになったが[106]、高校生の時からクセナキスシュトックハウゼン武満徹黛敏郎らの作品に取り憑かれ、現代音楽作曲家を目指すようになる[107]。当時はジャズにも傾倒しマル・ウォルドロンを最も好んで聴いていた。自身の語法に進んで取り入れることはなかったが、ピアノ奏法に多大な影響を受けているという[108][109]

音大進学後、シェーンベルクヴェーベルンベルク新ウィーン楽派ルイジ・ノーノジョン・ケージなどの演奏を行う一方で、自身も入野義朗のレッスンを受け十二音技法を用いたり[110]、あるいはトーン・クラスターを使用した現代音楽を作曲していたが[111][112]、大学3年の時、知人から薦められたテリー・ライリーの「A Rainbow in Curved Air」を聴き衝撃を受ける。その後2ヶ月悩んだすえ、ミニマル・ミュージックの作曲家になることを決意する[113][114][115]

卒業後は自作のミニマル・ミュージックをコンサートで演奏していたが、行き詰まりを感じるようになった20代の終わり頃、ブライアン・イーノの『Ambient 1: Music for Airports』を皮切りに、イーノやフィル・マンザネラロキシー・ミュージックの一派をはじめ、マイク・オールドフィールドタンジェリン・ドリームクラフトワークら、ロックテクノの分野からミニマル的なアプローチを行うミュージシャン達に感化され[116][117][118]1981年、『MKWAJU』の発表を最後にポップスへ転向する[119][120]

ポップス

1984年、『風の谷のナウシカ』の制作中にフェアライトCMIを使い始め、打ち込み中心のスタジオワークを主とするようになる[121]。当時は「レコーディング・アーティストとしては、非常に前衛的なことをやってます」と述べており、影響の一例としてアート・オブ・ノイズを挙げていた[122][123]

1997年公開の『もののけ姫』がきっかけとなり、フルオーケストラの仕事が増えたことから、クラシックスコアを研究するようになる[124][125]。また、「本当に自分の血となり肉となるには自らその作品を指揮するのが一番」との考えから、指揮法を秋山和慶に師事し、指揮者としての活動を開始した[69][126]。のちには「ベートーベンの中に宝石がたくさんあると思うようになった」と語っている[127]。また、これまで数多くの楽曲を指揮するなかで、特に印象に残った作曲家にベートーベンと共にブラームスを挙げている[93]

2006年、数年前から自身の作家性への問いかけが大きくなっていた頃、アンドリュー・ポピーの『The Beating of Wings』を聴き、ミニマル・ミュージックへの熱意が再燃。マイケル・ナイマンフィリップ・グラスのように、映画音楽と並行して現代作曲家としての作品を残すことを目標とするようになる[128][129]

クラシック

2010年のインタビューでは、今もっとも意識している作曲家としてジョン・アダムズを挙げ、その理由を「クラシックとオーケストラを知りぬいている」と答えている[86]2014年のインタビューでは、刺激を受けるクリエイターにニコ・ミューリーガブリエル・プロコフィエフなどを挙げ、新しい世代の台頭への関心を語った[130]

2014年から開催しているコンサートシリーズ「MUSIC FUTURE」では、アルヴォ・ペルトヘンリク・グレツキマックス・リヒターデヴィッド・ラングなど、ミニマル・ミュージックやポスト・ミニマル、ポスト・クラシカルの分野で活躍する海外の作曲家の作品を国内に紹介している。同コンサートでは「Young Composer’s Competition」と題したコンペティションを開催しており、若手作曲家の作品を公募し上演を行っている[131][132][133][134]


注釈

  1. ^ 「澤」は旧字体のため、媒体によっては「沢」と表記されていることもある
  2. ^ ソロ活動は1982年から
  3. ^ 「特別好きなミュージシャンというわけでもなかったし、深い意味は何もないんですよ」と語っている。
  4. ^ 久石が初期に使用していたソロユニット名
  5. ^ ただし前述の通り自作以外の吹奏楽編曲は数多く手掛けている
  6. ^ ただし「『ブレードランナー』の頃」と発言している
  7. ^ 第3楽章途中まで着手されたが、第1楽章のみ完成しコンサートにて試演。これがのちに「THE EAST LAND SYMPHONY」の第1楽章となった。
  8. ^ 2006年に初演された「アジア組曲」を発展させた楽曲
  9. ^ 合唱付き。2015年に完全版として楽曲を追加し、3楽章形式に変更。
  10. ^ ベートーヴェン交響曲第5番「運命」のモチーフをもとに作曲
  11. ^ 2005年に楽章を2つ足し完成
  12. ^ 管弦楽と合唱のために大幅な加筆と書き直しが行われた
  13. ^ ジブリ美術館の展示室音楽は「Musica del Museo」を除き、いずれも宮崎駿の誕生日に献呈された。
  14. ^ 天空の城ラピュタの音楽を全米公開のためにリアレンジおよび、一部新曲を追加したもの。ブルーレイ版に収録。
  15. ^ ビゼーの「真珠採り」を久石がアレンジした曲が使用された
  16. ^ オープニングおよびエンディングに『驚異の小宇宙 人体』のBGMが使用された

出典

  1. ^ 久石譲 2006, p. 106.
  2. ^ 久石譲 1992, p. 152.
  3. ^ 久石譲 1992, p. 163.175-176.
  4. ^ 岩切徹 2015, p. 194.
  5. ^ 『あの夏、いちばん静かな海サウンドトラック』リマスター版ライナーノーツ「音楽は生きている上で一番好きな事で、映画は二番目に好き。その両方を一遍にできるのが映画音楽です」と語っている
  6. ^ 『文藝春秋』2013年1月号、文藝春秋社、279p。
  7. ^ 飯田有抄「青春18ディスク 私がオトナになるまでのレコード史 第4回 久石譲 後編」『レコード芸術 2018年4月号』音楽之友社、2018年、14p。
  8. ^ 久石譲 略歴 ショット・ミュージック
  9. ^ 久石譲 2016, p. 255.
  10. ^ NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年、8p。
  11. ^ a b 久石譲 2007, p. 158.
  12. ^ 久石譲 1992, p. 154.
  13. ^ 『釣りバカ日誌 ミュージックファイルVol.1』ライナーノーツ
  14. ^ 久石譲 1992, p. 157.
  15. ^ 『Keyboard Magazine 1999年8月号』リットーミュージック、1999年、31p。
  16. ^ 久石譲 2007, p. 88.
  17. ^ 久石譲 1992, p. 162.
  18. ^ 作家で聴く音楽JASRAC(2007年12月)
  19. ^ 作曲家・久石譲 3”. 2011年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月22日閲覧。デイリースポーツonline(2011年11月)
  20. ^ 久石譲 1992, p. 164.
  21. ^ 和声の権威 静かな喝破 作曲家・久石譲さん”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月29日閲覧。読売新聞(2012年3月)
  22. ^ 1日2食、鉄人の流儀 久石譲さん NIKKEI STYLE(2017年3月)
  23. ^ くにおんぴーぷる国立音楽大学(1989年9月)「この仕事は、理性と感性の葛藤の連続なんです。そのために必要なしっかりとした理論を、私は恩師である島岡譲教授から教わりました」と語っている
  24. ^ 飯田有抄「青春18ディスク 私がオトナになるまでのレコード史 第3回 久石譲 前編」『レコード芸術 2018年3月号』音楽之友社、2018年、18p。
  25. ^ 久石譲 2006, p. 18.
  26. ^ 連載 久石譲が挑む「ハウル」の動く音 第11回「祝福したい関係」―後編”. 2004年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月26日閲覧。読売新聞(2004年3月)
  27. ^ 久石譲 1992, p. 181.
  28. ^ 『となりのトトロサウンドトラック集』LP版ライナーノーツ
  29. ^ 久石譲 1992, p. 186-187.
  30. ^ 久石譲 1992, p. 188.
  31. ^ 『キネマ旬報 1987年12月上旬号』キネマ旬報社、1987年、132p。
  32. ^ 久石譲 1992, p. 193.
  33. ^ a b 久石譲 1994, p. 18.
  34. ^ 久石譲 1992, pp. 203–204.
  35. ^ 『COMIC BOX 1986年11月号』ふゅーじょんぷろだくと、1986年、53p。
  36. ^ 久石譲 1992, pp. 204–207.
  37. ^ 会社概要 株式会社ワンダーシティ
  38. ^ 『坂の上の雲 オリジナル・サウンドトラック』ライナーノーツ
  39. ^ 高畑勲『映画を作りながら考えたこと』徳間書店、1991年、320p-322p。
  40. ^ 鈴木敏夫『ジブリの哲学』岩波書店、2011年、76p。
  41. ^ 『アリオン イメージアルバム 風・荒野』ライナーノーツ
  42. ^ 久石譲 1992, p. 229.
  43. ^ 『COMIC BOX 1986年11月号』ふゅーじょんぷろだくと、1986年、55p。
  44. ^ 久石譲 1992, p. 57.
  45. ^ 「ロマンアルバム 天空の城ラピュタ」徳間書店、1986年、141p
  46. ^ 久石譲 1992, p. 63.
  47. ^ 久石譲 2007, p. 37.
  48. ^ 『yom yom vol.61』 新潮社、2020年、p359
  49. ^ 宮崎駿『出発点』徳間書店、1996年、498-499p。
  50. ^ 久石譲 1992, p. 126-127.
  51. ^ 淀川長治編『フィルムメーカーズ2 北野武』キネマ旬報社(1998年2月)p128
  52. ^ 『もののけ姫 サウンドトラック』ライナーノーツ
  53. ^ NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年、11p。
  54. ^ 前島秀国「映画音楽の魔術師 久石譲が奏でる新しい旋律」『プレミア 2001年10月号』ハースト婦人画報社、2001年、70p。
  55. ^ 「飯島愛 対談連載 お友達になりたい!」『日経エンタテインメント!』2005年3月号、日経BP社、2005年、61p。
  56. ^ 久石譲さん、カンヌで演奏 キートンの映画に作曲”. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月18日閲覧。47NEWS(2004年5月)
  57. ^ 久石譲 2007, p. 10.
  58. ^ 「ハウル」の久石譲 LA批評家協会音楽賞受賞 アニメ!アニメ!(2005年12月)
  59. ^ 2007年JASRAC賞 「ハウルの動く城BGM」が金賞を受賞JASRAC(2007年5月)
  60. ^ JASRAC大賞に「ハウルの動く城」国際賞は「名探偵コナン」 アニメ!アニメ!(2007年5月)
  61. ^ 公式サイト June 17.2008 タイトル「UBEDA FILM FESTIVAL 音楽賞ノミネート」より。2008年9月閲覧。
  62. ^ 久石譲が香港電影金像奨作曲賞受賞!作品賞はジェット・リー主演作映画.com(2008年4月)
  63. ^ “香港のアカデミー賞”久石譲さんに音楽賞ZAKZAK(2008年4月)
  64. ^ 『おくりびと』オスカー獲得!米アカデミー賞・外国語映画賞受賞オリコン(2009年2月)
  65. ^ “奇跡の大逆転”でオスカー受賞「おくりびと」本木雅弘&滝田監督凱旋会見映画.com(2009年3月)
  66. ^ アカデミー賞で「おくりびと」に外国映画賞、日本映画初ロイター(2009年2月)
  67. ^ 久石譲さん、中島みゆきさんらに紫綬褒章”. 2009年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月18日閲覧。日テレNEWS24(2009年11月)
  68. ^ 中島みゆきに紫綬褒章「いただきます!」 日刊スポーツ(2009年11月)
  69. ^ a b 久石譲が続けてきた音楽を未来につなぐチャレンジ ONTOMO(2020年10月)
  70. ^ 久石譲氏が招聘教授に就任国立音楽大学(2010年4月)
  71. ^ 久石譲のLIFE is MUSIC ニッポン放送(2010年10月)
  72. ^ 作曲家の久石譲さん、アカデミー会員候補に”. 2013年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月7日閲覧。朝日新聞デジタル(2013年6月)
  73. ^ 久石譲、音楽祭で「全国に発信」…新長野市民会館の芸術監督内定”. 2013年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月23日閲覧。読売新聞(2013年6月)
  74. ^ 長野市芸術館公式サイト Nagano City Arts Center 長野市芸術館
  75. ^ 久石さん、長野市芸術館芸術監督を退任へ”. 2018年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月10日閲覧。信濃毎日新聞(2018年7月)
  76. ^ DECCA GOLDより2020年2月世界リリース決定! ユニバーサルミュージック(2019年11月)
  77. ^ 久石 譲氏 Composer in Residence and Music Partner 就任のお知らせ 新日本フィルハーモニー交響楽団(2020年7月)
  78. ^ 久石譲、新日本フィルハーモニー交響楽団の Composer in Residence and Music Partner に就任 SPICE(2020年7月)
  79. ^ 作曲家久石譲さんが正指揮者に 大阪のセンチュリー楽団で来春 共同通信(2020年7月)
  80. ^ 久石譲さん「クラシック身近に」日本センチュリー響指揮者就任会見 毎日新聞(2021年3月)
  81. ^ 久石譲がアルバム発売 アニメ音楽、クラシックに「作品化」念頭に最新ジブリ映画など”. 2014年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月28日閲覧。毎日新聞 2014年11月27日 東京夕刊
  82. ^ 渡辺尚子「創造の現場36 久石譲 音楽家」『Pen 2011年7月15日号 No.294』CCCメディアハウス、2011年、p126
  83. ^ 神舘和典「サウンドトラックがシンフォニックに。パーソナルな楽曲が普遍的な作品へ。」『クロワッサン』2014年11月10日号、マガジンハウス、143p。
  84. ^ 『LEAF』2014年12月号、山口新聞舗、77p。
  85. ^ 『月刊Piano』2013年8月号、ヤマハミュージックメディア、7p。
  86. ^ a b c 岩切徹 2015, p. 198.
  87. ^ 『宮崎駿と「もののけ姫」とスタジオジブリ キネマ旬報臨時増刊』キネマ旬報社、p94、1997年
  88. ^ 『「もののけ姫」を読み解く』ふゅーじょんぷろだくと、1997年、120p。
  89. ^ 『WORKS IV』ライナーノーツ「ほぼ2年間にわたってオーケストラというものと格闘してきた。そこを是非聴いていただきたい」と語っている
  90. ^ 久石譲氏「Macはヒューマン。よく固まるけどそれも楽しい」NEWSポストセブン(2011年11月)
  91. ^ 『KB SPECiAL 1994年9月号』立東社、1994年、15p。
  92. ^ 久石譲 Special Interview”. 2005年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月16日閲覧。Apple(2005年11月)
  93. ^ a b 『Sound & Recording Magazine 2014年11月号』リットーミュージック、2014年、30p。
  94. ^ Joe Hisaishi presents MUSIC FUTURE Vol.5 - Joe Hisaishi Interview Joe Hisaishi Official(2018年10月)
  95. ^ 林真理子「マリコのゲストコレクション 509 久石譲」『週刊朝日』2010年3月26日号、朝日新聞出版、72p。
  96. ^ 久石譲 1994, p. 75-76.
  97. ^ 「この1曲が好き!第37回」『音楽の友』1998年4月号、音楽の友社、p130。
  98. ^ a b キネ旬ムック『オールタイム・ベスト 映画遺産 映画音楽篇』キネマ旬報社、2010年、139p。
  99. ^ a b 『ROADSHOW 2002年4月号』集英社、2002年、99p
  100. ^ a b 久石譲 2007, p. 89.
  101. ^ 久石譲 1992, p. 148.
  102. ^ 久石譲 1992, p. 52-53.
  103. ^ 久石譲の娘・麻衣が語る“親子の葛藤” 歌手になる…父の説得に3年夕刊フジ(2012年11月)
  104. ^ プロ論。リクナビNEXT(2008年10月)
  105. ^ 楽団インタビューNHK交響楽団(2012年11月)
  106. ^ 久石譲 1992, pp. 161–162.
  107. ^ 久石譲 1992, p. 167.
  108. ^ 久石譲 1992, p. 166.
  109. ^ 久石譲 1994, p. 10.
  110. ^ 久石譲 2016, p. 173.
  111. ^ 『音楽の友 1998年4月号』1998年、音楽之友社、p131。
  112. ^ 久石譲 1992, pp. 172–173.
  113. ^ 久石譲 1992, pp. 177–180.
  114. ^ 『Piano Solo I am』ドレミ楽譜出版社、1991年、13p。
  115. ^ 『SWITCH 2001年7月号』スイッチ・パブリッシング、p112、2001年
  116. ^ 久石譲 1992, pp. 195–196.
  117. ^ 「30年来の夢のアルバム」web R25(2009年9月)
  118. ^ 久石譲 2016, p. 16.
  119. ^ 久石譲 1992, pp. 204.
  120. ^ NHK「トップランナー」制作班編著『トップランナー VOL.7』KTC中央出版、1998年、p8、29-30。
  121. ^ 久石譲 2006, pp. 126–128.
  122. ^ 『キネマ旬報 1987年12月上旬号』キネマ旬報社、1987年、134p。
  123. ^ 久石譲 2007, p. 99.
  124. ^ 久石譲「久石譲の音楽的日乗」『CLASSIC PREMIUM 2』2014年2月4日号、小学館
  125. ^ 久石譲 2016, p. 17.44.
  126. ^ 日本センチュリー交響楽団ミュージックアドバイザー秋山和慶、大いに語る! SPICE(2022年2月)
  127. ^ 久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ2014 鎮魂奏でる旋律美、悲しみと安らぎ宿る日本経済新聞(2014年8月)
  128. ^ 久石譲 2006, p. 125.187.
  129. ^ 久石譲 2007, pp. 98–103.
  130. ^ 久石譲、エンタテインメントとクラシックの未来を語る「人に聴いてもらうことは何より大事」 リアルサウンド(2014年10月)
  131. ^ 久石譲、エンタテインメントとクラシックの未来を語る「人に聴いてもらうことは何より大事」 リアルサウンド(2014年10月)
  132. ^ 『MOSTLY CLASSIC』2015年1月号、110p、日本工業新聞社
  133. ^ 久石 譲(作曲/長野市芸術館芸術監督) 皆さんに21世紀の音楽シーンを体験してほしいですねSPICE(2016年4月)
  134. ^ 久石譲プレゼンツ ミュージック・フューチャー Vol.6(2019年)
  135. ^ 『崖の上のポニョイメージアルバム』ライナーノーツ
  136. ^ 『SUPER ORCHESTRA NIGHT 2001』ライナーノーツ
  137. ^ 久石譲 2007, p. 18.
  138. ^ 新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
  139. ^ Joe Hisaishi Symphonic Special 2005 映画.com
  140. ^ 崖の上のポニョ公開記念 久石譲in武道館All About(2008年8月)
  141. ^ 『別冊カドカワ 総力特集 崖の上のポニョ featuring スタジオジブリ』角川ザテレビジョン、2008年、p142-144。
  142. ^ 久石譲、震災チャリティ公演ツアー・スタートBARKSニュース(2011年6月)
  143. ^ 久石譲、伊映画祭で特別功労賞受賞!現地で特別コンサートも開催 映画.com(2015年3月)
  144. ^ メディア情報 TV 久石譲 in パリ -「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」まで 宮崎駿監督作品演奏会- 久石譲オフィシャルサイト (2017年8月)
  145. ^ 久石譲 in パリ NHK
  146. ^ Joe Hisaishi Symphonic Concert:Music from the Studio Ghibli Films of Hayao MiyazakiOverlook
  147. ^ Joe Hisaishi – Paris Concerts – 2017Sound Track Fest, 17 June, 2017
  148. ^ 久石譲 ワールド・ドリーム・オーケストラ BS日テレ(2018年)
  149. ^ 久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2019(2019年)
  150. ^ 『海獣の子供 オリジナル・サウンドトラック』ライナーノーツ
  151. ^ 作曲家・久石譲に訊く。なぜ、NY・カーネギーホールに挑むのか? GQ JAPAN(2018年11月)
  152. ^ 久石譲 1992, p. 36-37.
  153. ^ 『風の谷のナウシカ シンフォニー編「風の伝説」』ライナーノーツ
  154. ^ 『Zakki Vol.2』ビクターエンタテインメント、2000年、p15。
  155. ^ 『PIANO STORIES'99 Ensemble Night with Balanescu Quartet』パンフレット
  156. ^ 手塚美和「理想があるんだ。だからもう来年の夏の企画までできてるもん(笑)」『月刊ピアノ 2005年9月号』ヤマハミュージックエンタテイメント、2005年、p13
  157. ^ 新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
  158. ^ 久石譲率いるフューチャー・オーケストラ・クラシックスが第2弾コンサートを開催~新解釈のブラームス演奏に世界初演新作も SPICE(2020年3月)
  159. ^ 久石譲&フューチャー・オーケストラ・クラシックスのベートーヴェン・ツィクルス完結! タワーレコード(2019年6月)
  160. ^ 華の別れ”. テレビドラマデータベース. 2021年2月15日閲覧。
  161. ^ ぴあの PIANO”. テレビドラマデータベース. 2021年2月15日閲覧。
  162. ^ 久石譲『ミニマリズム3』ライナーノーツ
  163. ^ 久石譲『THE EAST LAND SYMPHONY』2019年、全音楽譜出版社
  164. ^ 『Joe Hisaishi Classics vol.4 藤澤守:5th Dimension/ベートーヴェン:交響曲第5&7番』ライナーノーツ
  165. ^ 鈴木光司『天才たちのDNA』マガジンハウス、2001年、152-153p。
  166. ^ 『プレミア 2001年10月号』ハースト婦人画報社、2001年、71p。
  167. ^ “野村萬斎主演作クランクイン目前、猿之助、貴一、蔵之介、浩市共演のエンタメ時代劇”. 映画ナタリー. (2016年4月6日). http://natalie.mu/eiga/news/182428 2016年4月6日閲覧。 
  168. ^ “人気RPG「二ノ国」ジブリ出身・百瀬義行監督で長編アニメ化!主演は山崎賢人”. 映画.com. (2019年2月9日). https://eiga.com/news/20190209/10/ 2019年2月9日閲覧。 
  169. ^ 秋の褒章、中島みゆきさんら受章 678人、24団体”. 2014年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月27日閲覧。47NEWS(2009年11月)
  170. ^ 第37回日本アカデミー賞優秀作品発表!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2014年1月20日閲覧。
  171. ^ “久石譲、伊映画祭で特別功労賞を受賞”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2015年3月12日). https://www.cinematoday.jp/news/N0071473 2018年4月17日閲覧。 
  172. ^ “石井裕也、第12回アジア・フィルム・アワードで監督賞受賞!”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2018年3月19日). https://eiga.com/news/20180319/10/ 2019年4月5日閲覧。 
  173. ^ “香港電影金像奨でアン・ホイ監督作が最多5冠、久石譲は作曲賞受賞”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2018年4月17日). https://natalie.mu/eiga/news/278253 2018年4月17日閲覧。 






固有名詞の分類

日本の歌手 高取ヒデアキ  青木紗知歩  久石譲  Sayaca  広沢タダシ
日本の作曲家 高取ヒデアキ  瀬川英史  久石譲  YOSHIKI  山路敦司
ポピュラー音楽の音楽家一覧 (日本・個人) 浅川マキ  坂本龍一  久石譲  YOSHIKI  遠藤遼一
近現代の作曲家 坂本龍一  エドワード・バーリンガム・ヒル  久石譲  ヘンリー・F.ギルバート  仙道作三
日本の編曲家 柳英一郎  瀬川英史  久石譲  YOSHIKI  有澤孝紀
日本のクラシック音楽の作曲家 大澤壽人  伊藤昇  久石譲  座光寺公明  横島浩
作曲家 羽田一郎  坂本龍一  久石譲  YOSHIKI  有澤孝紀
日本の映画音楽の作曲家 大澤壽人  坂本龍一  久石譲  YOSHIKI  嵐野英彦
日本のピアニスト 植月千春  天宮遥  久石譲  YOSHIKI  村松健
アニメ音楽の作曲家 大谷幸  綾部薫  久石譲  有澤孝紀  三枝成彰
ニューエイジ・ミュージシャン ハラルド・グロスコフ  クラウス・シュルツェ  久石譲  喜多郎  加古隆

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久石譲」の関連用語

久石譲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久石譲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久石譲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS