世界救世教 世界救世教の概要

世界救世教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 05:30 UTC 版)

世界救世教
シンボルマーク
世界救世教の本部がある救世会館
熱海瑞雲郷 (救世会館)(静岡県熱海市
箱根神仙郷(神奈川県箱根町強羅)
京都平安郷(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町)
設立 1935年(昭和10年)
設立者 岡田茂吉
種類 宗教法人
法人番号 8080105003800
本部 熱海瑞雲郷 (救世会館)・MOA美術館静岡県熱海市桃山町26-1
箱根神仙郷箱根美術館神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
京都平安郷・岡田茂吉記念館:京都府京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町4-1
座標 熱海瑞雲郷:北緯35度6分32.1秒 東経139度4分40.2秒 / 北緯35.108917度 東経139.077833度 / 35.108917; 139.077833座標: 北緯35度6分32.1秒 東経139度4分40.2秒 / 北緯35.108917度 東経139.077833度 / 35.108917; 139.077833
箱根神仙郷:北緯35度14分53.6秒 東経139度2分35.9秒 / 北緯35.248222度 東経139.043306度 / 35.248222; 139.043306
京都平安郷:北緯35度1分30.7秒 東経135度41分33.8秒 / 北緯35.025194度 東経135.692722度 / 35.025194; 135.692722
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

世界救世教本体に世界救世教いづのめ教団・東方之光の2教派が包括される形で運営されている。現在、宗教法人としての世界救世教責任役員会と元教主岡田陽一の間で対立が見られ、本来の規定通りの運営が行われていない(後述)。

国内公称信者数は、2022年令和4年)版の『宗教年鑑』によると、454,948人。


  1. ^ 島田(2007),pp.151-152.
  2. ^ a b c 松岡秀明「ブラジルにおける世界救世教 : 背景としてのエスピリティズモ(新宗教の海外での受容-スピリティズムとの連続性という視点-,パネル,<特集>第六十六回学術大会紀要)」『宗教研究』第81巻第4号、日本宗教学会、2008年、926-928頁、doi:10.20716/rsjars.81.4_926ISSN 0387-3293NAID 110006646207 
  3. ^ a b 松岡秀明「霊のヒエラルキー:ブラジル世界救世教の非日系信者の宗教的アイデンティティー」『日本文化人類学会研究大会発表要旨集』日本文化人類学会第43回研究大会セッションID: A-29、日本文化人類学会、2009年、27頁、doi:10.14890/jasca.2009.0.27.0NAID 130005050100 
  4. ^ a b c d e f g h 松岡秀明「霊の進化:ブラジルにおける世界救世教の受容をめぐって」『東京大学宗教学年報』第15巻、東京大学文学部宗教学研究室、1997年、13-25頁、doi:10.15083/00030599ISSN 02896400NAID 120001506996 
  5. ^ 現地研究「伊豆半島」実習報告―伊豆半島の温泉観光地とジオパーク― 実施:2013年7月7日~9日 法政大学文学部地理学教室
  6. ^ 中島三千男今日における政治と宗教 (天皇制の現段階と元号・靖国<特集>)」『歴史評論』第358号、歴史科学協議会、1980年2月、33-58,68、ISSN 03868907NAID 120002693068 
  7. ^ 中野毅戦後日本国家と民衆宗教の政治参加 : 宗教学的一考察』 筑波大学〈博士(文学) 乙第1707号〉、2001年。doi:10.11501/3188136NAID 500000209708https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/8085 
  8. ^ 1980年6月6日付朝日新聞
  9. ^ 1980年6月20日付朝日新聞
  10. ^ 1995年4月27日付日本経済新聞
  11. ^ 2001年7月12日付読売新聞
  12. ^ 2007年8月15日付朝日新聞
  13. ^ 2013年8月16日付朝日新聞
  14. ^ a b c 隈元正樹「現代日本の新宗教組織における「一元化」 : 世界救世教の場合(第九部会,<特集>第六十六回学術大会紀要)」『宗教研究』第81巻第4号、日本宗教学会、2008年、1202-1203頁、doi:10.20716/rsjars.81.4_1202ISSN 0387-3293NAID 110006646424 
  15. ^ a b c 島田(2007),pp.147-150.
  16. ^ 島田(2007),pp.150-152.
  17. ^ a b c d ムー編集部 編 『完全版 日本と世界の宗教』学研プラス、2009年
  18. ^ 山折哲雄/監修『日本宗教史年表』河出書房新社(2004.2.18) p.597
  19. ^ 「文化庁で初の汚職 メシヤ教から収賄」『朝日新聞』昭和47年(1972年)6月14日朝刊、13版、22面
  20. ^ a b 主之光教団の「主之光」は「すのひかり」と読み、「主」の字は正確には「○」(円)の中心に「`」(点)を打った物である。
  21. ^ a b c 「岡田陽一の"現住所"」本郷四朗『宗教問題』第22号
  22. ^ 教主様
  23. ^ いづのめ教団・小林執行部及び東方之光・MOAによる岡田陽一四代教主様の推戴取り消し及び聖地からの追放について
  24. ^ 包括責任役員4名(小林・長澤・入江・森)による文書について
  25. ^ 御神体改造”. 2021年5月10日閲覧。
  26. ^ a b 武井順介「新宗教における病の意味変容 : 世界救世教を事例として(第十二部会,<特集>第六十七回学術大会紀要)」『宗教研究』第82巻第4号、日本宗教学会、2009年、1308-1309頁、doi:10.20716/rsjars.82.4_1308ISSN 0387-3293NAID 110007098045 
  27. ^ a b c d 立川武蔵『癒しと救い : アジアの宗教的伝統に学ぶ』玉川大学出版部、2001年。ISBN 4472402483NCID BA50499883全国書誌番号:20150673https://books.google.co.jp/books?id=xH7pzmS-4T4C&pg=PA24 
  28. ^ 例えば、1952年11月26日読売新聞夕刊『狂信、坊や見殺し』など
  29. ^ a b 島田(2007),pp.151-152.
  30. ^ 吉野航一「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」『宗教と社会』第15巻、「宗教と社会」学会、2009年、91-105頁、doi:10.20594/religionandsociety.15.0_91ISSN 1342-4726NAID 110007524844 
  31. ^ 第162回国会 環境委員会 有用微生物群を活用した環境改善の取組に対する国の支援に関する請願 参議院
  32. ^ 熱海瑞雲郷”. 世界救世教いづのめ教団. 2008年8月7日閲覧。
  33. ^ 京都平安郷”. 世界救世教いづのめ教団. 2008年8月7日閲覧。
  34. ^ 聖地”. 世界救世教いづのめ教団. 2008年8月7日閲覧。
  35. ^ 島田(2007),pp.144-146.
  36. ^ 文化庁『宗教年鑑 令和3年版』 P86-87
  37. ^ 参院選2019総力特集!“カルト候補”228名ぜんぶ載せ!”. やや日刊カルト新聞. 2019年7月18日閲覧。


「世界救世教」の続きの解説一覧




世界救世教と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界救世教」の関連用語

世界救世教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界救世教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界救世教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS