一簣抄 本文

一簣抄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 14:29 UTC 版)

一簣抄』(いっきしょう)は、江戸時代中期の『源氏物語』の注釈書である。全73巻74冊。正徳6年閏2月5日(1716年3月28日)の成立。


  1. ^ 「源氏物語一簣抄」宮内府図書寮編『図書寮典籍解題 文学編』国立書院、1948年(昭和23年)10月、pp. 174-175。
  2. ^ 「第八章 注釈書史 四 三条西家関係の業績 11 源氏一簣抄」山岸徳平・今井源衛監修『宮内庁書陵部蔵 青表紙本源氏物語 解題』新典社、1968年(昭和43年)2月、pp. 113 ISBN 978-4-7879-0056-2
  3. ^ 川崎佐知子 2010a, pp. 118–119, 「一簣抄と岷江入楚」.
  4. ^ 川崎佐知子 2010a, pp. 123–125, 「浅黄表紙ノ本 近衛信尋聞書」.
  5. ^ 川崎佐知子 2010a, pp. 120–122, 「後水尾院・後西院の説」.
  6. ^ 川崎佐知子 2010a, pp. 122–123, 「烏丸光廣の説」.
  7. ^ 川崎佐知子 2010a, pp. 119–120, 「読み癖の注」.
  8. ^ 川崎佐知子 2010b, pp. 245–251, 「一簣抄の愚注」.
  9. ^ 「一簣抄」伊井春樹編『源氏物語 注釈書・享受史事典』東京堂出版、2001年(平成13年)9月15日、pp. 23-24。 ISBN 4-490-10591-6
  10. ^ 川崎佐知子 2010b, pp. 251–253, 「天子への講釈」.
  11. ^ 川崎佐知子 2006, pp. 6–9, 「基熙の源氏講釈」.
  12. ^ 大津有一「注釈書解題 一簣抄」『合本 源氏物語事典 下巻』東京堂出版、1960年(昭和35年))(合本は1987年(昭和62年)3月15日)、pp. 35-127。 ISBN 4-4901-0223-2
  13. ^ 川崎佐知子 2010b, pp. 230–233, 「近世前期注釈史の中の一簣抄」.
  14. ^ 川崎佐知子 2010b, pp. 235–238.
  15. ^ 川崎佐知子 2006, pp. 11–13, 「源氏切紙伝授」.
  16. ^ 川崎佐知子 2006, pp. 1–4, 「書誌と序文の検討」.
  17. ^ 川崎佐知子 2010b, pp. 233–243, 「宮内庁書陵部蔵本」.
  18. ^ 川崎佐知子 2010b, pp. 243–245, 「陽明文庫蔵近衛家久筆本」.


「一簣抄」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一簣抄」の関連用語

一簣抄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一簣抄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一簣抄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS