ローラーコースター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 01:37 UTC 版)
歴史
その由来には諸説有る(アメリカのトロッコや、ロシアの氷の滑り台から発展した等)。現在のローラーコースターの基となったのは、L・A・トンプソンが1884年にコニーアイランドで建設したもので、翌年には特許を取得。初期のローラーコースターは木製で、今日にも木製のコースターは少数ではあるが現存し稼働している。
日本では1890年(明治23年)の第3回内国勧業博覧会(上野)で「自動鉄道」(ローラーコースター)が初上陸し秋に大阪の今宮臥龍館に移設した。1925年(大正14年)に多摩川園に常設の「陸上波乗」(ローラーコースター)が設置された。1935年(昭和10年)にはあやめ池遊園地に設置された[3]。
1952年(昭和27年)12月には宝塚新温泉遊園地(後の宝塚ファミリーランド)に「ウエーブコースター」という名前で初めて常設された。これは、アメリカから輸入されたコースターであるともいわれる[4]。国産初のローラーコースターは、山田貞一[5]が開発して東洋娯楽機により製造され、現存する中で最古のものが浅草花やしきにある「ローラーコースター」である。
1955年(昭和30年)7月9日に開園した後楽園ゆうえんちではジェット機にちなんでジェットコースターという名前が付けられ人気になる。この設計・開発は新明和工業(川西航空機)が戦前からの航空機開発の技術を生かして作った[5][6]。ここから「ジェットコースター」という名称が一般的に使用されるようになり、この日を「ジェットコースターの日」と定められた。
1959年(昭和34年)にはディズニーランドにてアロー・ディベロップメント社の開発によりパイプ型レールと樹脂素材の車輪を初めて取り入れたコースター「マッターホーン・ボブスレー」が登場し、快適性と設計の自由度が高まることとなる[7]。
1975年(昭和50年)には同じくアロー社により初の近代的な360度回転型のコースター「コークスクリュー」が登場し[7]、1977年(昭和52年)(3月13日から営業開始)には谷津遊園にて日本で初めて導入。また1978年にはアントン・シュワルツコフとインタミン社の開発による初の近代的な垂直360度回転式コースター「レボリューション」も導入され[7]、これをきっかけに1980年代から2000年代(現在)にかけて、遊園地の目玉アトラクションとして大規模なローラーコースターが各地で設置される。
20世紀後半には1984年導入の「XLR-8」(en)を初めとした吊り下げ式や[7]、チェーンによる巻き上げや重力降下に代わるリニアモーターによる加速システムといった新機軸が打ち出され、スピード・全長・規模の記録を更新する試みが続く一方で導入コストの上昇も見られている[8]。
2007年(平成19年)5月5日にエキスポランドのスタンディングコースター「風神雷神II」が、営業運転走行中に車軸が断裂し、車体が脱線後大きく傾斜したことで乗客の女性1人が死亡、他の乗客も重軽傷を負う事故が発生した[9][10]。整備不良(耐久性など構造上の不備とも言われている)を原因としたことから、他の遊園地施設のコースターでも徹底的な点検を行うこととなり、中長期間運休する事態が各所で発生した。
- ^ ITS中量公共交通機関「エコライド」の開発による低炭素化地域交通モデルの実証研究 (PDF) - 経済産業省、2018年5月15日
- ^ 夢の乗り物「エコライド」は実現するのか - ITmedia ビジネスオンライン、2018年5月15日
- ^ ジェットコースターの絵葉書その1・多摩川園の陸上波のり[出典無効]
- ^ 『モノマガジン』 559号(2007年4/16号)p.96「薀蓄の箪笥100章」
- ^ a b 遊園地を百倍楽しめる はじめて物語 NHK 歴史秘話ヒストリア
- ^ [1][出典無効]
- ^ a b c d roller coaster Introduction of steel coasters - Britannica
- ^ Later innovations - Britannica
- ^ a b 飯野謙次 (2017年10月15日). “失敗年鑑2007 エキスポランド、ジェットコースター事故(全図表示公開バージョン)”. 失敗学会. 2020年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
- ^ “死亡の小河原さん、家族連れに座席譲る コースター事故”. 朝日新聞 (2007年5月9日). 2007年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
- ^ a b 日本放送協会 『NHK年鑑 2008』日本放送出版協会、2008年、43頁。
- ^ 鈴鹿サーキット遊具で骨折 検証結果 - Responce
- ^ “遊園地でボルト落下、女児軽傷=運転中ジェットコースターから―東京ドーム”. 朝日新聞. (2010年12月5日)[リンク切れ]
- ^ “「コースター舞姫」転落事故―東京ドーム去年暮れにもトラブル2件”. J-CASTテレビウォッチ. (2011年1月31日13時50分) 2017年10月14日閲覧。
- ^ “コースターで足挟まれ重傷 としまえんで18歳女性”. 福井新聞. (2011年3月29日) 2013年8月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ ““富士急ボルト落下”金属疲労が発生と推定”. 記事:日本テレビ / 配信:Yahooニュース. (2014年12月2日) 2014年12月2日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “事故後もコースター運行 男児重傷の群馬の遊園地”. 福井新聞. (2012年6月19日) 2013年8月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 山形県内ウォーターシュート・北海道内コースター 事故調査報告書 - 国土交通省社会資本整備審議会
- ^ “コースターに挟まれ作業員死亡 軌道上で点検中”. 福井新聞. (2012年9月8日) 2013年8月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “ナガシマスパーランド コースター転落で書類送検 社員4人、業務上過失傷害容疑”. 伊勢新聞. (2013年6月26日) 2013年8月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “転落事故のコースター使用禁止命令 県の点検報告要請に遊園地側応えず”. 福井新聞. (2013年5月17日) 2013年8月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “福井「ワンダーランド」ずさんな安全管理浮き彫り「ベルト緩かったかも」”. スポニチ. (2013年5月17日) 2015年4月10日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “サンダーコースター事故についてのお客様へのお詫びとお知らせ”. 藤和那須リゾート株式会社 (2015年5月3日). 2015年10月27日閲覧。
- ^ a b “ジェットコースターで骨折 香川・丸亀の遊園地、5月にも”. 47NEWS. (2015年6月13日) 2015年6月13日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “ジェットコースターにはねられ男性死亡 米遊園地”. CNN. (2015年8月14日) 2015年10月27日閲覧。
- ^ a b “富士急の新ドドンパ、走行中に停止 20分後に乗客避難”. 朝日新聞. (2017年7月16日) 2017年7月17日閲覧。
- ^ “コースターの安全バー外れ1人やけど 岡山の遊園地”. 朝日新聞. (2017年8月12日) 2017年8月13日閲覧。
- ^ “ジェットコースターにはねられ作業員2人死傷 大分”. 朝日新聞. (2017年8月12日) 2017年8月12日閲覧。
- ^ “ローラーコースター脱線、客2人が地面に転落 米遊園地”. CNN. (2018年6月16日) 2018年6月17日閲覧。
- ^ “鷲羽山ハイランドで走行中のジェットコースターから席の一部が落下 けが人はなし 岡山”. KSB瀬戸内海放送. (2019年5月17日) 2019年5月19日閲覧。
- ^ 「ド・ドドンパ」骨折6人に 経緯は?富士急ハイランド会見 - NHK首都圏ナビ(2021年9月1日)
- ^ 遊園地のアトラクションで乗客が胸の骨を折るけが 安全バーのクッション部分に胸を打ち付け 浜松市 遊園地・浜名湖パルパル
ローラーコースター!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 02:35 UTC 版)
『ローラーコースター!』(原題:롤러코스터、英題:Fasten Your Seatbelt)は、2013年の韓国のコメディ映画である[1]。
- ^ a b c mydaily (2013年10月16日). “「ローラーコースター」「俳優は俳優だ」「殺人の疑惑」など、今秋話題の映画が続々公開!”. kstyle news. LINE. 2022年5月20日閲覧。
- ^ a b c “コンペティション部門【来るべき才能賞】受賞 ローラーコースター Fasten Your Seatbelt”. 第9回大阪アジアン映画祭. 大阪アジアン映画祭 (2014年). 2022年5月20日閲覧。
- ^ “ローラーコースター! / FASTEN YOUR SEATBELT [DVD]”. パラマウント・ピクチャーズ. パラマウント・ジャパン (2015年). 2022年5月28日閲覧。
- ^ mydaily (2012年10月25日). “ハ・ジョンウ、自作シナリオ「人間と台風(仮題)」で監督デビュー”. Kstyle news. LINE. 2022年5月20日閲覧。
- ^ Ayako Ishizu (2013年10月8日). “人気絶頂のハ・ジョンウ、デビュー作で監督の「孤独」知った…釜山国際映画祭”. cinemacafe.net. iid. 2022年5月20日閲覧。
- ^ a b OSEN (2014年3月4日). “ハ・ジョンウ、監督デビュー作「ローラーコースター」海外映画祭から相次ぐラブール”. Kstyle news. LINE. 2022年5月20日閲覧。
- ^ mydaily (2014年3月19日). “ハ・ジョンウ「第9回大阪アジアン映画祭」で“来るべき才能賞”を受賞”. Kstyle news. LINE. 2022年5月20日閲覧。
- 1 ローラーコースター!とは
- 2 ローラーコースター!の概要
- 3 脚注
- ローラーコースターのページへのリンク