レオナルド・ダ・ヴィンチ 脚注

レオナルド・ダ・ヴィンチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 05:36 UTC 版)

レオナルド・ダ・ヴィンチ: Leonardo da Vinciイタリア語発音: [leoˈnardo da ˈvintʃi]  発音[ヘルプ/ファイル]1452年4月15日 - 1519年5月2日ユリウス暦[1])は、フィレンツェ共和国(現在のイタリア)のルネサンス期を代表する芸術家。フルネームは、レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチLeonardo di ser Piero da Vinci)。


注釈

  1. ^ 作品全体、あるいは作品の大部分をレオナルドが描いたと、ほとんどの美術史家に認められている現存するレオナルドの絵画作品は15点である。その多くが木の板に描かれた板絵だが、壁画、大規模なドローイング、そして絵画制作の下準備として描かれた下絵2点も、絵画作品15点の中に含まれている。絵画以外でレオナルド自身の手によるとされている作品は数多い。
  2. ^ レオナルドの構想に必要とされる金属工学や科学技術は、ルネサンス時代にはほとんど存在していなかった。
  3. ^ レオナルドが構想した実用的アイディアの多くが、ヴィンチのレオナルド博物館で展示されている。
  4. ^ レオナルドの出生は、父方の祖父セル・アントーニオの日記に「4月15日土曜日の、日が暮れてから3時間後に孫が生まれた」と記録されている(Angela Ottino della Chiesa in Leonardo da Vinci, and Reynal & Co., Leonardo da Vinci (William Morrow and Company, 1956))。この日記に記されている日付はユリウス暦によるものである。この時期のフィレンツェの日没は午後6時40分で、日没後3時間は午後9時40分頃ということになる。当時の一日の概念は日没から翌日の日没までだったため、日記に記されている4月15日という日付は、夜中の12時を日付の境界とする考え方では4月14日ということになる。この日付を現在のグレゴリオ暦に換算すると、レオナルドの誕生日は4月23日である[14]
  5. ^ レオナルドの母親カテリーナは、中東頃あるいは「地中海沿岸地方」の出身の農奴階級だといわれることがある。ヴィンチのレオナルド博物館館長アレッサンドロ・ヴェゾーシは、レオナルドの父親ピエロがカテリーナという名前の、中東出身の農奴を所有していた証拠の存在を指摘している。レオナルドが中東の血を引いているという説は、レオナルドの指紋をその作品から復元することに成功したマルタ・ファルコーニが支持している[17]。ファルコーニは、中東に起源を持つ人々の60%に見られる渦巻状の指紋のパターンが、レオナルドの指紋にも存在すると主張している。ただし、このレオナルドが中東人種の血を引いているという説を否定する研究者も存在する。カリフォルニア大学アーヴァイン校の犯罪社会学准教授サイモン・コールは「わずか1本の指から採取された指紋で、その人物の人種を推測することは不可能だ」としている。
  6. ^ 資料から確認できるレオナルドの幼少期の正式な教育記述は、祖父母からのイタリア語の教育のみである。
  7. ^ 正式な教育を受けたのは成人(1496年43歳前後)した後であるが、数学者ルカ・パチョーリのもとで数学(純粋数学)、複式簿記会計学)を教わった(レオナルドは、手稿に弟子のサライ(後述)の無駄遣いなど、会計学に基づいた手記を記している。)。これがレオナルドの最初で最後の正式な教育である。成人の頃には既に学者並みの知識や教養を得ていたと伝わる。当時の科学者たちから、正式な教育を施されていないレオナルドは一生涯に渡り認められる事はなかった。レオナルドを唯一理解し認めたのは、解剖学を教えた・芸術家アンドレア・デル・ヴェロッキオと、純粋数学と会計学を教えた第二の師とも呼べる数学者ルカ・パチョーリのみであり、生前時のレオナルドのバチカンや科学者たちの評価は、異端児・異端者悪魔的』である。
  8. ^ ヴェロッキオが絵画制作を中止したこととレオナルドは無関係で、単にヴェロッキオが彫刻作品に専念するためだったという説もある。
  9. ^ 1472年以前からレオナルドがこの聖ルカ組合に所属していたことは、現存する1472年から1520年のかけてのギルドの支払記録からもほぼ確実視されている[16]
  10. ^ このドローイングは、マドリードウフィツィ美術館が所蔵している。Drawing No. 8P.
  11. ^ ルネサンス期のフィレンツェでは、同性愛は法的に禁止されていた。
  12. ^ ガレアッツォ・マリア・スフォルツァの暗殺の混乱の中、当主ジャン・ガレアッツォの幼弱に乗じて政権を掌握。 文化の庇護者を自負し、芸術家をミラノ宮廷に集める。
  13. ^ ヴェロッキオの『バルトロメーオ・コッレオーニ騎馬像』が鋳造されたのは1488年で、ヴェロッキオが死去した後のことである。レオナルドがフランチェスコ・スフォルツァの巨大な騎馬像の制作を開始したのは、『バルトロメーオ・コッレオーニ騎馬像』の完成よりも前ということになる。
  14. ^ ここでマントヴァ候夫人イザベルラ・デステの肖像画のデッサンをとる
  15. ^ 2005年になって、軍事地理学部局として100年にわたって使用されていた建物の修復中に、レオナルドが使用していたこの工房が発見されたOwen, Richard (2005年1月12日). “Found: the studio where Leonardo met Mona Lisa”. London: The Times. http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/article411195.ece 2010年1月5日閲覧。 
  16. ^ この時期は芸術より科学技術の研究に没頭していたようだ[40]
  17. ^ 『ダヴィデ像』の設置場所を決定する委員会は、レオナルド、ボッティチェッリら多くの芸術家も参加した、総勢30名のフィレンツェ市民で構成されていた[42]
  18. ^ マルコ・ドッジョーノは『最後の晩餐』の模写でも知られている。
  19. ^ 『アンギアーリの戦い』も『カッシーナの戦い』も未完に終わり現存していない。ミケランジェロが描いた『カッシーナの戦い』の全体像は、1542年にアリストトーレ・ダ・サンガッロの模写によって知られている[44]。レオナルドが描いた『アンギアーリの戦い』は、下絵に描かれたスケッチと作品中央部分ののみを描いた数点の模写でしか知られていない。模写の中でおそらく最も精密に描かれているのはピーテル・パウル・ルーベンスの手によるものである[45]
  20. ^ この絡繰仕掛けのライオンがいつ制作されたのかは不明だが、フランソワ1世のリヨン入城時に、フランソワ1世と教皇レオ10世の和平交渉の仲立ちとして使用されたと考えられている。ライオンはラテン語でレオであり、ローマ教皇レオ10世の、フランス王の紋章であるユリはフランス王フランソワ1世の象徴である。このライオンは復元されて、現在ボローニャの博物館で展示されている[49]
  21. ^ クルーの館は、現在博物館として使用されている。
  22. ^ レオナルドが死去した日に、クルーの館から旅程で二日間かかるサン=ジェルマン=アン=レーから王令が出されている。このことが、フランソワ1世がレオナルドの最期を看取っていないという証拠となっている。ただし、ホワイトの『最初の科学者レオナルド』(Leonardo: The First Scientist)では、この布告にフランソワ1世の署名がないことを指摘している。
  23. ^ レオナルドの遺言どおりに、会葬者として参列した60名の貧者全員に、レオナルドの遺産から施しが与えられた。
  24. ^ 上質の素材が使用されていたこの黒いマントは既製品だったが、豪華な毛皮の縁飾りは別途追加されたものだった。この黒のマントが遺贈されたのは、この女性がレオナルドの葬式に着用する喪服に困らないように配慮する意図もあった。
  25. ^ 1498年にスフォルツァ城で開催された公開討論会では、パチョーリとダ・ヴィンチは同席した。討論会のテーマは、芸術を学問と呼べるかについてであり、レオナルドは芸術が数学に基づき科学的根拠を持つと主張した[64]
  26. ^ イギリス人美術史家マイケル・バクサンドールは、伝統的な絵画に描かれた「受胎告知」で、聖母マリアの「賞賛に値する態度」あるいは反応を、動揺、沈思、問いかけ、服従、賞賛の5つに大別している。しかしながら、レオナルドの『受胎告知』のマリアは、これら伝統的な描写と合致してはいない[81]
  27. ^ 『荒野の聖ヒエロニムス』は18世紀に女流画家アンゲリカ・カウフマンが所有していたが、後に切断されてしまった。後世になって主要な2枚の断片が屑屋と靴屋で見つかり、修復されて現在に至っている[82]。ただし、作品の外周部は失われたものとみなされている。
  28. ^ ヴァザーリが『モナ・リザ』を直接目にしたことがあるかどうかについては議論となっている。未見であるとする説の根拠は、ヴァザーリが『モナ・リザ』の眉毛に言及していることが主となっている。ダニエル・アラッセは著書『レオナルド・ダ・ヴィンチ』で、レオナルドは『モナ・リザ』に眉毛を描いていたが、後世に除去された可能性について述べている。16世紀半ばでは眉毛を抜くことが一般的だったという説もある[25]。『モナ・リザ』を高解像度カメラで解析したパスカル・コットは、オリジナルの『モナ・リザ』には眉毛とまつげが存在していたが、徐々に消えていってしまったと主張している[92]
  29. ^ ジャック・ワッサーマンは「比類ない画肌処理」と呼んでいる[93]
  30. ^ 「ギリシア人風の横顔」には額から高い鼻先までまっすぐにつながった横顔を持つ少年が描かれている。これは古代ギリシア彫刻に多くみられる特徴となっている。
  31. ^ 左利きで先割れの羽ペンを使用する場合、左から右へと文字を綴ることは非常に難しい。
  32. ^ 資料から確認できるレオナルドの唯一の正式な教育記録である。レオナルドはこの頃、1496年43歳前後。
  33. ^ 正式な教育を施されていないレオナルドのバチカンや科学者たちの評価は、異端児・異端者『悪魔的』であり、自らが研究の助手をおこなう以外にレオナルドの才能が認められる術がなかった。
  34. ^ 諸説あるが、この時フィエーゾレの街の壁に飛行実験成功を記念する金属製の記念額があったことを証拠にレオナルドらの飛行実験は成功したのではないかと唱える者もいる。これが事実ならば、レオナルドとマシニは人類の歴史に於いて、初の有人飛行を成し遂げた人物となる。

出典

  1. ^ Leonardo da Vinci Italian artist, engineer, and scientist Encyclopædia Britannica
  2. ^ Isaacson, Walter (2019). レオナルド・ダ・ヴィンチ 上(文春文庫). 文藝春秋. p. 44 
  3. ^ 山口智子、リアル『ダ・ヴィンチ・コード』体験に大感激|”. ORICON NEWS (2018年4月14日). 2022年6月14日閲覧。
  4. ^ a b Gardner, Helen (1970). Art through the Ages. pp. 450 - 456 
  5. ^ a b c Vasari, Boltraffio, Castiglione, "Anonimo" Gaddiano, Berensen, Taine, Fuseli, Rio, Bortolon.
  6. ^ Rosci, Marco (1977). Leonardo. p. 8 
  7. ^ レオナルド・ダ・ヴィンチという神話. 角川選書. (2003) 
  8. ^ a b c d レオナルド・ダ・ヴィンチ 1954, p. 3.
  9. ^ John Lichfield, The Moving of the Mona Lisa, The Independent, 2005-04-02 (accessed 2012-04-24)
  10. ^ Vitruvian Man is referred to as "iconic" at the following websites and many others:Vitruvian Man, Fine Art Classics, Key Images in the History of Science; Curiosity and difference; The Guardian: The Real da Vinci Code
  11. ^ The Controversial Replica of Leonardo's Adding Machine”. 2011年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月22日閲覧。
  12. ^ Capra, pp.5–6
  13. ^ 日本放送協会. “カルチャーラジオ 科学と人間 - NHK”. カルチャーラジオ 科学と人間 - NHK. 2022年3月2日閲覧。
  14. ^ a b Vezzosi, Alessandro (1997). Leonardo da Vinci: Renaissance Man 
  15. ^ a b His birth is recorded in the diary of his paternal grandfather Ser Antonio, as cited by Angela Ottino della Chiesa in Leonardo da Vinci, p. 83
  16. ^ a b c d e f della Chiesa, Angela Ottino (1967). The Complete Paintings of Leonardo da Vinci. p. 83 
  17. ^ Falconi, Marta (2006年12月12日). “Experts Reconstruct Leonardo Fingerprint”. Associated Press (News ed.). USA: Fox. http://www.foxnews.com/wires/2006Dec01/0,4670,LeonardoapossFingerprint,00.html 2010年1月6日閲覧。 
  18. ^ 「ダビンチの子孫14人 85歳~1歳 伊・家系図で判明」毎日新聞』朝刊2021年7月16日(国際面)2021年7月25日閲覧
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Bortolon, Liana (1967). The Life and Times of Leonardo. London: Paul Hamlyn 
  20. ^ Rosci, p. 20.
  21. ^ Rosci, p.21
  22. ^ Brigstoke, Hugh (2001). The Oxford Companion the Western Art. Oxford, ENG, UK 
  23. ^ Vasari, Giorgio (1568). Lives of the Artists. Penguin Classics. pp. 258–9 
  24. ^ a b Rosci, p.13
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Arasse, Daniel (1998). Leonardo da Vinci 
  26. ^ Rosci, p.27
  27. ^ Martindale, Andrew (1972). The Rise of the Artist 
  28. ^ Vasari, p.258
  29. ^ della Chiesa, p.88
  30. ^ Priwer, Shana; Phillips, Cynthia (2006). The Everything Da Vinci Book. p. 245 
  31. ^ a b Wasserman, Jack (1975). Leonardo da Vinci. pp. 77–78 
  32. ^ Winternitz, Emanuel (1982). Leonardo Da Vinci As a Musician 
  33. ^ Rossi, Paolo (2001). The Birth of Modern Science. p. 33 
  34. ^ Leonardo's Letter to Ludovico Sforza”. Leonardo-History. 2010年1月5日閲覧。
  35. ^ a b c d レオナルド・ダ・ヴィンチ 1954, p. 4.
  36. ^ Kemp, Martin (2004). Leonardo 
  37. ^ Codex II, 95 r, Victoria and Albert Museum, as cited by della Chiesa p. 85
  38. ^ a b c d della Chiesa, p.85
  39. ^ Vasari, p.256
  40. ^ レオナルド・ダ・ヴィンチ 1954.
  41. ^ Gaetano Milanesi, Epistolario Buonarroti, Florence (1875), as cited by della Chiesa.
  42. ^ The minutes of the meeting were published in Giovanni Gaye, Carteggio inedito d'artisti del sec. XIV, XV, XVI, Florence, 1839–40, 2: 454–463. For an English translation of the document, see Seymour, Michelangelo's David, 140-155 and for an analysis, see Saul Levine, "The Location of Michelangelo's David: The Meeting of January 25, 1504, Art Bulletin 56 (1974): 31-49; N. Randolph Parks, "The Placement of Michelangelo's David: A Review of the Documents," Art Bulletin, 57 (1975) 560-570; and Rona Goffen, Renaissance Rivals: Michelangelo, Leonardo, Raphael, Titian, New Haven, 2002, 123–127.
  43. ^ a b c della Chiesa, p.86
  44. ^ Goldscheider, Ludwig (1967). Michelangelo: paintings, sculptures, architecture. Phaidon Press. ISBN 978-0-7148-1314-1 
  45. ^ della Chiesa, pp.106–107
  46. ^ Georges Goyau, François I, Transcribed by Gerald Rossi. The Catholic Encyclopedia, Volume VI. Published 1909. New York: Robert Appleton Company. Retrieved on 2007-10-04
  47. ^ Miranda, Salvador (1998–2007). “The Cardinals of the Holy Roman Church: Antoine du Prat”. 2007年10月4日閲覧。
  48. ^ a b Vasari, p.265
  49. ^ Reconstruction of Leonardo's walking lion” (Italian). 2010年1月5日閲覧。
  50. ^ Vasari, p.270
  51. ^ Leonardo's will”. Leonardo-history. 2007年9月28日閲覧。
  52. ^ Mario Lucertini, Ana Millan Gasca, Fernando Nicolo (2004). Technological Concepts and Mathematical Models in the Evolution of Modern Engineering Systems. Birkhäuser. ISBN 978-3-7643-6940-8. https://books.google.co.jp/books?id=YISIUycS4HgC&pg=PA13&lpg=PA13&dq=leonardo+cellini+francois+philosopher&redir_esc=y&hl=ja 2007年10月3日閲覧。 
  53. ^ a b c d e f Hartt, Frederich (1970). A History of Italian Renaissance Art. pp. 127–333 
  54. ^ a b c d e f g h i Rosci, Leonardo, chapter 1, the historical setting, pp.9–20
  55. ^ a b c Brucker, Gene A. (1969). Renaissance Florence 
  56. ^ a b c d e Rachum, Ilan (1979). The Renaissance, an Illustrated Encyclopedia 
  57. ^ Piero della Francesca, On Perspective for Painting (De Prospectiva Pingendi)
  58. ^ Leon Battista Alberti, De Pictura, 1435. On Painting, in English, De Pictura, in Latin Archived 2006年11月2日, at the Wayback Machine.
  59. ^ Hartt, pp.391–2
  60. ^ Williamson, Hugh Ross (1974). Lorenzo the Magnificent 
  61. ^ Vasari, p.253
  62. ^ Vasari, p.257
  63. ^ Eugene Muntz, Leonardo da Vinci Artist, Thinker, and Man of Science (1898), quoted at Leonardo da Vinci's Ethical Vegetarianism
  64. ^ 池上 2019, p. 110.
  65. ^ Bambach, Carmen (2003年). “Leonardo, Left-Handed Draftsman and Writer”. New York: Metropolitan Museum of Art. 2009年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月18日閲覧。
  66. ^ Cartwright Ady, Julia. Beatrice d'Este, Duchess of Milan, 1475–1497. Publisher: J.M. Dent, 1899; Cartwright Ady, Julia. Isabella D'Este, Marchioness of Mantua, 1474–1539. Publisher; J.M. Dent, 1903.
  67. ^ http://www.corriere.it/cultura/13_ottobre_04/leonardo-mai-visto-una-collezione-privata-scoperto-ritratto-fatto-isabella-d-este-99d42288-2ccb-11e3-bdb2-af0e27e54db3.shtml
  68. ^ Sigmund Freud, Eine Kindheitserinnerung des Leonardo da Vinci, (1910)
  69. ^ ロレンツォ・デ・メディチの母ルクレツィアは。トルナブオーニ家出身。
  70. ^ How do we know Leonardo was gay?”. Bnl.gov (2001年5月3日). 2011年10月29日閲覧。
  71. ^ Michael Rocke, Forbidden Friendships epigraph, p. 148 & N120 p.298
  72. ^ Rizzo, Alessandra (2011年2月2日). “Art Historian Silvano Vinceti Claims Male Model Behind Leonardo da Vinci's Mona Lisa”. Associated Press. http://www.artdaily.com/index.asp?int_sec=2&int_new=44665 2011年11月16日閲覧。 
  73. ^ Leonardo, Codex C. 15v, Institut of France. Trans. Richter
  74. ^ della Chiesa, p.84
  75. ^ Gross, Tom. “Mona Lisa Goes Topless”. Paintingsdirect.com. 2007年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月27日閲覧。
  76. ^ Rossiter, Nick (2003年7月4日). “Could this be the secret of her smile?”. London: Telegraph.co.UK. 2007年10月3日閲覧。
  77. ^ (Daniel Arasse, Leonardo da Vinci, pp.11–15)
  78. ^ Frederick Hartt, A History of Italian Renaissance Art, pp.387–411.
  79. ^ della Chiesa, pp. 88, 90
  80. ^ a b Berti, Luciano (1971). The Uffizi. pp. 59–62 
  81. ^ Baxandall, Michael (1974). Painting and Experience in Fifteenth Century Italy. pp. 49–56 
  82. ^ a b Wasserman, pp.104–6
  83. ^ Wasserman, p.108
  84. ^ The Mysterious Virgin”. National Gallery, London. 2007年9月27日閲覧。
  85. ^ 『ヨハネによる福音書』13:21。
  86. ^ Wasserman, p.124
  87. ^ Vasari, p.263
  88. ^ Vasari, p.262
  89. ^ della Chiesa, p.97
  90. ^ della Chiesa, p.98
  91. ^ Vasari, p.267
  92. ^ “The Mona Lisa had brows and lashes”. BBC News. (2007年10月22日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7056041.stm 2008年2月22日閲覧。 
  93. ^ Wasserman, p.144
  94. ^ Vasari, p.266
  95. ^ della Chiesa, p.103
  96. ^ Wasserman, p.150
  97. ^ della Chiesa, p.109
  98. ^ a b c d e f g Popham, A.E. (1946). The Drawings of Leonardo da Vinci 
  99. ^ della Chiesa, p.102
  100. ^ Vasari, p.261
  101. ^ Sketches by Leonardo”. Turning the Pages. British Library. 2007年9月27日閲覧。
  102. ^ Windsor Castle, Royal Library, sheets RL 19073v-19074v and RL 19102 respectively.
  103. ^ 足達薫「ルカ・パチョーリ『神聖比例論』(一五〇九年)におけるマニエリスム的造形原理」『人文社会論叢. 人文科学篇』第14巻、弘前大学人文学部、2005年8月、12頁、ISSN 1344-6061NAID 110001838649 
  104. ^ 林羊歯代「フラ・ジョヴァンニ・ダ・ヴェローナの多面体 : ルーカ・パチョーリ著『神聖比例論』挿図の影響について」『イタリア学会誌』第59巻、イタリア学会、2009年、p.8-9、doi:10.20583/studiitalici.59.0_97ISSN 0387-2947NAID 110007467275 
  105. ^ 池上 2019, pp. 110–113.
  106. ^ O'Malley; Saunders (1982). Leonardo on the Human Body. New York: Dover Publications 
  107. ^ della Chiesa, p.117
  108. ^ Capra, Fritjof. The Science of Leonardo; Inside the Mind of the Genius of the Renaissance. (New York, Doubleday, 2007)
  109. ^ [Leonardo da Vinci, Copulation, c. 1493, pen and ink. The Royal Collection, London][Mary Roach 2004 “Stiff: The Curious Lives of Human Cadavers” W.W. Norton & Company]
  110. ^ a b c Kenneth D. Keele, Leonardo da Vinci's Influence on Renaissance Anatomy, (1964)[1]
  111. ^ Mason, Stephen F. (1962). A History of the Sciences. New York, NY: Collier Books. p. 550 
  112. ^ 『美術解剖学とは何か』株式会社トランスビュー、2020年7月30日、131頁。 
  113. ^ Roger Masters (1996). Machiavelli, Leonardo and the Science of Power 
  114. ^ Roger Masters (1998). Fortune is a River: Leonardo Da Vinci and Niccolò Machiavelli's Magnificent Dream to Change the Course of Florentine History 
  115. ^ The Leonardo Bridge Project”. Vebjorn-sand.com. 2011年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月29日閲覧。
  116. ^ Levy, Daniel S. (1999年10月4日). “Dream of the Master”. Time magazine. オリジナルの2007年9月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070912033510/http://www.vebjorn-sand.com/dreamsofthemaster.html 2007年9月27日閲覧。 
  117. ^ Leonardo's Dream Machines
  118. ^ Cremante, 53
  119. ^ EasyReserve "Fiesole And Da Vinci's Airport"
  120. ^ Traveller "天才ダ・ヴィンチの美しき技術遺産を巡る Walking ダ・ヴィンチ設計の有人飛行装置が飛び立ったフィレンツェ近郊の山へ"
  121. ^ アレッサンドロ・ヴェッツォシ([訳]後藤淳一)『レオナルド・ダ・ヴィンチ』創元社、1998年11月、103頁
  122. ^ Vasari, p.255
  123. ^ Castiglione, Baldassare (1528). Il Cortegiano. 
  124. ^ "Anonimo Gaddiani", elaborating on Libro di Antonio Billi, 1537–1542
  125. ^ Fuseli, Henry (1801). Lectures. II. 
  126. ^ Rio, A.E. (1861). L'art chrétien. 
  127. ^ Taine, Hippolyte (1866). Voyage en Italie. 
  128. ^ Berenson, Bernard (1896). The Italian Painters of the Renaissance. 
  129. ^ Henneberger, Melinda. “ArtNews article about current studies into Leonardo's life and works”. Art News Online. 2006年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月10日閲覧。


「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

思想家 森有正  慧能  レオナルド・ダ・ヴィンチ  エピクロス  マルシリオ・フィチーノ
美術家 岸田劉生  土佐光起  レオナルド・ダ・ヴィンチ  ピエール・ボナール  赤瀬川原平
イタリアの画家 ベルナルド・ダッディ  サルヴァトル・ローザ  レオナルド・ダ・ヴィンチ  ベノッツォ・ゴッツォリ  ピエトロ・カヴァリーニ
航空パイオニア サミュエル・ラングレー  アルプレヒト・ベルブリンガー  レオナルド・ダ・ヴィンチ  カルル・フリードリヒ・メールヴァイン  ラガリ・ハサン・チェレビ
16世紀の美術家 董其昌  アントニス・モル  レオナルド・ダ・ヴィンチ  フアン・デ・フランデス  ルイス・デ・モラレス
15世紀の美術家 吉山明兆  デジデーリオ・ダ・セッティニャーノ  レオナルド・ダ・ヴィンチ  フアン・デ・フランデス  ベノッツォ・ゴッツォリ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の関連用語

レオナルド・ダ・ヴィンチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオナルド・ダ・ヴィンチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオナルド・ダ・ヴィンチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS