ムカシトカゲ 生態

ムカシトカゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 12:23 UTC 版)

生態

成体のムカシトカゲはしばしば体温を上昇させるために日光浴をするが、基本的に地上性・夜行性である。それに対し幼体は樹上性・昼行性であるが、おそらくは成体が幼体を捕食するためであろう。餌は昆虫を初めとする地上性無脊椎動物などだが、海鳥の雛・や小型爬虫類なども食べる[18]。森林下層や海岸部に巣穴を掘って生息しているが、海岸部では海鳥の巣に住み着いていることも多い。

低温耐性

ムカシトカゲは多くの爬虫類が耐えられる温度よりかなり低い温度でも生存でき、冬眠することでも知られている。気温5〜10℃でも活動し、それより寒くなると冬眠する[18]。7℃までは通常の活動性を維持でき、16〜21℃が適温であるが、これはすべての爬虫類の最適温度中最低の部類である。28℃以上になると多くの場合は死に至る[31]。トカゲ類より低い代謝率をもつが、それは体温の差に現れている。体温はトカゲ類が約20℃の体温なのに対し、5.2〜11.2℃の範囲である[32]

繁殖

サウスランド博物館で繁殖飼育されている個体で、すでに110歳を越えているとされるヘンリー

ムカシトカゲの繁殖サイクルは非常に緩慢である。性成熟に少なくとも10年掛かり、メスの交配と産卵は4年に1度である(オスは毎年挑戦する)[33]。交配は夏に行われ、求愛中オスは皮膚を暗色化し、背中のトゲを逆立ててメスに向かって行進する。オスはゆっくりと体を上下させながらメスの周りに円を描く。もしメスが求婚者を受け入れるなら、メスは頭を上下に振る。前述のようにオスは交接器を持たないため、交尾は総排出口を合わせて行われる。

受精から約10か月後、メスは地面に深さ20cm、直径50cmほどの穴を掘り、柔らかい羊皮紙状の殻を持つ卵を8-14個ほど産卵して埋める[18]。卵は有鱗目と同様に水分を保持するアルブミン層(卵白)を欠いており、発生に必要な水分は卵の外の土壌から吸収する。産卵から孵化まではさらに12-15か月を要する。幼体の吻端には、ワニ目・カメ目と同様の卵角(有鱗目のような卵歯ではない)があり[3][16]、これで卵殻を突き破る。幼体の頭胴長は54mmほどである[16]。孵化した幼体の性別は卵の温度によって決まり(温度依存性決定)、高温だとオスが、低温だとメスが産まれる。21℃では雌雄比は半々だが、22℃では80%がオスになる。さらに20℃では80%が、18℃でほぼ100%がメスになる[34]。ただし、ムカシトカゲの性決定は環境要因(温度)だけでなく遺伝子要因も関係している複雑なものらしいという説がある[35]

彼らは恐らく全爬虫類のなかで最も成長が遅く、35歳ぐらいまでは成長を続ける[34]。寿命は100年以上とも言われている[18][16]


  1. ^ a b c 爬虫類の進化 p106
  2. ^ a b c d e 動物大百科12 p148
  3. ^ a b c 爬虫類の進化 p107
  4. ^ a b 世界動物発見史 p410
  5. ^ 世界動物発見史 p412
  6. ^ a b 世界動物発見史 p413
  7. ^ 動物系統分類学9 p16
  8. ^ Fraser, Nicholas; Sues, Hans-Dieter; (eds) (1994). "Phylogeny" In the Shadow of the Dinosaurs: Early Mesozoic Tetrapods. Cambridge University Press. ISBN 0-521-45242-2 
  9. ^ IUCN Red List of Threatened Species: Sphenodon punctatus”. 2008年4月24日閲覧。
  10. ^ Fact Sheet on BBC website”. 2006年2月28日閲覧。
  11. ^ IUCN Red List of Threatened Species: Sphenodon gunteri”. 2008年4月24日閲覧。
  12. ^ a b Daugherty, C. H., A. Cree, J. M. Hay & M. B. Thompson (1990). "Neglected taxonomy and continuing extinctions of tuatara (Sphenodon)". Nature 347: 177-179.
  13. ^ a b New Zealand Department of Conservation - Tuatara page”. 2006年2月28日閲覧。
  14. ^ Wu, Xiao-Chun (1994). "Late Triassic-Early Jurassic sphenodontians from China and the phylogeny of the Sphenodontia" in Nicholas Fraser & Hans-Dieter Sues (eds) In the Shadow of the Dinosaurs: Early Mesozoic Tetrapods. Cambridge University Press. ISBN 0-521-45242-2 
  15. ^ a b 爬虫類の進化 p108
  16. ^ a b c d e f 動物大百科12 p149
  17. ^ a b 動物系統分類学9 p21
  18. ^ a b c d e 爬虫類の進化 p109
  19. ^ a b 脊椎動物のからだ p429
  20. ^ a b 爬虫類の進化 p80
  21. ^ 爬虫類の進化 p81
  22. ^ 爬虫類の進化 p39
  23. ^ Christensen-Dalsgaard, J. and Carr, C.E. (2008). “Evolution of a sensory novelty: Tympanic ears and the associated neural processing”. Brain Research Bulletin 75: 365–370. 
  24. ^ Wang, Z. et al (2013). “The draft genomes of soft-shell turtle and green sea turtle yield insights into the development and evolution of the turtle-specific body plan”. Nature Genetics 45(6): 701–708. 
  25. ^ Gaffney, E.S. (1979). “Comparative cranial morphology of Recent and fossil turtles”. American Museum of Natural History 164(2): 65-376. 
  26. ^ Meylan, P.A. (1987). “The phylogenetic relationships of soft-shelled turtles (family Trionychidae)”. American Museum of Natural History 186(1): 1-101. 
  27. ^ Sheil, C.A. (2003). “Osteology and skeletal development of Apalone spinifera (Reptilia: Testudines: Trionychidae)”. JOURNAL OF MORPHOLOGY 256: 42–78. 
  28. ^ Crompton, A.W. and Parker, P. (1978). “Evolution of the Mammalian Masticatory Apparatus: The fossil record shows how mammals evolved both complex chewing mechanisms and an effective middle ear, two structures that distinguish them from reptiles”. American Scientist 66(2): 192-201. 
  29. ^ Kaplan, Melissa (2003年9月6日). “Reptile Hearing”. Melissa Kaplan's Herp Care Collection. 2006年7月24日閲覧。
  30. ^ a b 動物系統分類学9 p17
  31. ^ Animal Diversity Web: Tuatara - Habitat”. 2006年4月22日閲覧。
  32. ^ Thompson MB and Daugherty CH (1998). “Metabolism of tuatara, Sphenodon punctatus”. Comparative biochemistry and physiology A 119: 519-522. 
  33. ^ Cree et al (1992). “Reproductive cycles of male and female tuatara (Sphenodon punctatus) on Stephens Island, New Zealand”. Journal of Zoology 226: 199-217. 
  34. ^ a b Tuatara on Kiwi Conservation Club”. 2006年4月22日閲覧。
  35. ^ Tuatara Sex Debate”. 2006年3月2日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムカシトカゲ」の関連用語

ムカシトカゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムカシトカゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムカシトカゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS