ヘボン式ローマ字 参考文献

ヘボン式ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 08:26 UTC 版)

ヘボン式ローマ字(ヘボンしきローマじ、: Hepburn romanization)は、日本語表記をラテン文字表記に転写する際の規則、いわゆるローマ字の複数ある表記法のうち、日本国内および国外で最も広く利用されている方式である。


注釈

  1. ^ オードリー・ヘプバーンなどと同姓。表記が異なるのはもっぱら転写上の都合である。

出典

  1. ^ 杉本(1989) pp.262 - 263
  2. ^ 茅島(2000) p.126
  3. ^ 訓点聖書とローマ字聖書』明治学院大学図書館 デジタルアーカイブスhttp://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/bible/topics/kanyaku.html 
  4. ^ 『国語施策百年史』pp.207 - 208
  5. ^ 羅馬字会『羅馬字にて日本語の書き方』1885年http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/hyoki/roma.pdf 
  6. ^ a b 服部(1960) p.675
  7. ^ 和英語林集成第三版”. Meiji Gakuin University Library. Meiji Gakuin University. 2020年11月8日閲覧。
  8. ^ 明治学院大学図書館 - 『和英語林集成』デジタルアーカイブス”. Meijigakuin.ac.jp. 2020年11月8日閲覧。
  9. ^ 『国語施策百年史』p.210
  10. ^ a b 藤岡勝二『ローマ字手引』ローマ字ひろめ会、1906年http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/hyoki/romate.pdf 
  11. ^ Seeley, Christopher (2000). A History of Writing in Japan (Illustrated, reprint ed.). University of Hawaii Press. p. 140. ISBN 9780824822170. https://books.google.com/books?id=ZIkuX0US69QC&q=%22standard%20system%22%20romaji&pg=PA140 2020年11月1日閲覧。 
  12. ^ Unger, J. Marshall (1996). Literacy and Script Reform in Occupation Japan: Reading between the Lines. Oxford University Press. p. 53. ISBN 9780195356380. https://books.google.com/books?id=ScHa7N2_0HkC&q=%22standard%20system%22%20romaji&pg=PA53 2020年11月1日閲覧。 
  13. ^ 『国語施策百年史』p.211
  14. ^ 柿木(2013) p.135
  15. ^ 柿木(2013) p.152
  16. ^ 内閣訓令第三號』1937年http://www.cityfujisawa.ne.jp/~roomazi/Tuzuri/kunrei3.html (ローマ字文庫)
  17. ^ 『国語施策百年史』p.215
  18. ^ 柿木(2013) pp.136 - 137
  19. ^ Unger, John Marshall (1996). Literacy and Script Reform in Occupation Japan: Reading between the Lines. Oxford University Press. p. 78. ISBN 978-0-19-535638-0. https://books.google.com/books?id=ScHa7N2_0HkC&pg=PA78 2020年11月1日閲覧。 
  20. ^ UHM Library : Japan Collection Online Resources”. Hawaii.edu (2005年10月6日). 2020年11月1日閲覧。
  21. ^ 高谷道男「ヘボン博士の偉大なる功績」『標準式ローマ字制定七十周年記念講演集』(標準ローマ字会、1957年)20〜25頁
  22. ^ 長岡正利、金窪敏知、「地図におけるローマ字表記の問題点 その経緯と今後」 『地図』1985年 23巻 1号 p.1 - 12, doi:10.11212/jjca1963.23.1
  23. ^ 道路標識のローマ字(ヘボン式)の綴り方”. KICTEC. 2020年11月1日閲覧。
  24. ^ a b c d 菱山剛秀「地名のローマ字表記」『国土地理院時報』第108巻、2005年、65-75頁。 
  25. ^ パスポート:ヘボン式ローマ字綴方表』東京都生活文化局、2016年2月23日https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/passport/documents/0000000485.html 
  26. ^ 郵便番号データダウンロード:郵便番号データ(ローマ字)の説明』日本郵便https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/readme_ro.html 
  27. ^ LGドメイン名登録等に関する技術細則』日本レジストリサービス、2014年4月15日https://jprs.jp/doc/rule/saisoku-1-lgjp.html 
  28. ^ ALA-LC Romanization Tables: Japanese, The Library of Congress, https://www.loc.gov/catdir/cpso/romanization/japanese.pdf 
  29. ^ “State of the Standards: 1999”. Information Standards Quarterly 11 (1): 14. (1999). https://groups.niso.org/apps/group_public/download.php/6050/ISQ_vol11_no1_Jan1999.pdf. 
  30. ^ 参照:Romanisation systems - GOV.UK
  31. ^ Jorden(1974) p.xlvi
  32. ^ The Chicago Manual of Style (15th ed.). The University of Chicago Press. (2003) [1982]. pp. 428-429. ISBN 0226104036 
  33. ^ Collins & Mees(1998) p.361
  34. ^ 服部(1979) pp.225 - 226
  35. ^ 茅島(2000) p.230


「ヘボン式ローマ字」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘボン式ローマ字」の関連用語

ヘボン式ローマ字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘボン式ローマ字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘボン式ローマ字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS