プロ市民 プロ市民の概要

プロ市民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 19:40 UTC 版)

  1. 「自覚・責任感(=プロ意識)を持つ市民」を意味する造語。2.の意味が普及したため、ほとんどこの意味では用いられない[1]
  2. 「市民」とメディアなどで称されているが、左派系のイデオロギーを持っている左翼活動家であるとの指摘、または彼らを「右翼活動家」のように「左翼活動家」とせずに「(一般)市民」であるように表記・報道する者を批判する際に用いられる言葉[1][2]。昨今では、「プロ市民」はこの意味で使われることが多い[1]。彼らは県内外から集まるものの、反原発反オスプレイなど特定の活動参加者と顔ぶれが似通っているとの指摘がある[3]

発生

当初の意味

「自覚・責任感を持つ市民」としての「プロ市民」は、1990年代佐賀県鹿島市長の桑原允彦が考え出した造語であり[1]、鹿島市の総合計画にも見受けられる[4]政治にもっと関心を持とう、地域密着型の活動を通しプロ意識を持って政治や地域活動に参加する市民になろうという運動や人々を指す言葉であったとされているが、ネガティブな使われ方としての「プロ○○(○○の部分には職業等の名前が入る)」という造語が使われることはこれ以前からも度々あったので、さほど特殊な用語ではなかった(総会屋の別名である「プロ株主」がその好例)。

この「プロ市民」は、以下で記述されている「プロ市民」との意味合い及び関係性は一切無い。

変質

2ちゃんねる用語としては「左翼活動家を言い換える隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」を意味としての「プロ市民」がある。つまり「アマチュアのふりをしたプロによる市民活動」というような意味合いである。プロ市民が左派系市民団体に使われる背景には、右派系が似たような活動を行う際に「市民」ではなく、「右翼団体」「右翼」と表記・報道されてきたからである。鈴木邦男によると日本では人口比で市民活動までする者は僅かだが、メディアにシンパがいることで数百人どころか十数人の活動まで報道されるなどメディア露出が多いと述べている。鈴木は参加者やメンバー自体が少なく、国民にも共感する者が多く得られないであろう左派市民団体の言動がマスコミに大きく取り上げられてきたことを熱心な右翼活動家だった時は不公平だと思っていたと述べている。鈴木は右派は投票程度しか政治的な行為をしない者が圧倒的多数であり、自身の経験から左派団体専従の総数よりも右派系団体のメンバー総数の方が少ないと述べている。更に鈴木はそもそも日本人に馴染みのある国民を使った国民団体にせずに、「市民」「市民団体という言葉自体が外国籍がいることを内包しているからと解説している[1]

ジャーナリスト清谷信一も「プロ市民団体」と「普通の市民団体」をメディアはしっかりと分けて伝えるべきだとし、また「右翼団体」の抗議の場合は「右翼団体」として報道されるのに対し、「プロ市民団体」「左翼団体」は単に「市民団体」と報道される矛盾を指摘している[5][6]

また漫画家の小林よしのりは、『新・ゴーマニズム宣言』において「プロ市民」という言葉を用いている。小林は薬害エイズ裁判において、共産党など左翼系も受け入れて原告支援団体を率いる立場となった。しかし、次第に労働組合や、日本民主青年同盟(民青)などの共産党系左派組織に乗っ取られ[注釈 1]、結果団体から追い出された挙句にバッシングまでされたためである。この経緯については、『新・ゴーマニズム宣言スペシャル 脱正義論』にて、薬害エイズ支援学生ボランティア団体を「戦争責任追及」など無関係な問題に誘導しようとする左翼活動家たちの暗躍を目の当たりにした小林は、「プロ市民」という言葉を多く用いるようになったと述べている[7]

以下ではこの意味でのプロ市民について記載する。

捉えられ方

似ているが非なる言葉に、労働組合、日本共産党など政治団体などで、会社勤めの傍らで活動に従事するのではなく、労働組合や政治団体自体から給与をもらって活動に専念する人間を意味する「専従」「職業革命家(職革)」がある[注釈 2][1]

市民活動とは、政治についての知識をある程度身に着けている者、若しくは初心者が、問題意識を持って政治などについて議論や集会などの活動を行うものであるが、プロ市民という際、その活動者の活動を「特定グループに属する市民・党派や、特定のプロパガンダ、外国勢力などのために利益誘導の活動を行っているのであろう」とみなした者が否定的文脈において用いている。この「プロ市民」は、プロ株主の持つ意味合いに近い。

「特定グループに属する市民・党派や、特定のプロパガンダ、外国勢力などのために利益誘導の活動を行っている者」と捉えられる限りにおいて、職業的アジテーター工作員のほか、職業として市民活動と関わる弁護士(特に人権派と呼ばれる弁護士)・政治家・学者であってもプロ市民とされることがある。なお、欧米諸国によく見られるように、政府の政権交代の度に政府上級官僚NGOあるいはNPO幹部との間で大規模に人的流動が起きる社会では、社会のエリート層として受け止められている市民セクタのプロフェッショナルという階層が存在する。彼らは自らの主義主張と合致しない政権の時期にはNGO、NPOの幹部、専門性の高い部署の活動家として活動し、主義主張の合致する政権が成立すると、政府の上級官僚として迎え入れられて政府スタッフとして活動する[要出典]。また、政策立案・政策提言を行うシンクタンクもまた、こういった層による非営利団体により運営されている。


注釈

  1. ^ 『新・ゴーマニズム宣言』14章で民青や労組関与の問題を訴えた直後、全日本民主医療機関連合会薬剤師から「(民青や労組の関与を批判するとは)お前は思想差別者だ。(労組などの)団体による数の力でしか世の中は動かないのだ。…支える会を辞任せずとも、こちらから首にする」という居丈高な投稿があったことを小林は公表している。
  2. ^ 企業や政治団体において、会社勤めの業務の傍らではなく、組合・政治活動のみを行う者。鈴木は共産党の議員は民間・官公の共産党系労組からの抜擢を除いて、学生時代に民青所属・大卒後に就職せずに党で専従活動を行って、その中で党への貢献が高い専従だけがなれると語っている。共産党では彼らのように就職せずに、党への活動を優先した党員を職業革命家(職革)と呼んでいた。

出典

  1. ^ a b c d e f 「右翼」と「左翼」の謎がよくわかる本p171,PHP研究所,監修:鈴木 邦男,2014年
  2. ^ a b 「だれが沖縄を殺すのか: 県民こそが“かわいそう”な奇妙な構造」 p58,ロバート・D・エルドリッヂ · 2016年
  3. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2014年7月31日). “またも「反対」絶叫の“プロ市民” オスプレイ配備候補地・佐賀ルポ 反原発と同じ顔ぶれ”. SankeiBiz. 2022年10月5日閲覧。
  4. ^ 第四次鹿島市総合計画 鹿島市
  5. ^ 2006年9月6日 清谷信一公式ブログ「プロ市民運動」を「市民運動」を区別しよう
  6. ^ 2009年2月24日 清谷信一公式ブログ 左翼活動家は「市民運動」で右翼は「右翼」と報道される不思議
  7. ^ 新・ゴーマニズム宣言第15巻p34,小林よしのり,小学館
  8. ^ ドナルド・トランプのTwitter
  9. ^ 2016年11月11日 Yahoo!ニュース トランプ“大統領“「プロ市民がデモをしている」とつぶやき炎上中
  10. ^ 2006年9月6日 清谷信一公式ブログ「プロ市民運動」を「市民運動」を区別しよう


「プロ市民」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロ市民」の関連用語

プロ市民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロ市民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロ市民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS