プテロダクティルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 14:15 UTC 版)
プテロダクティルス | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pterodactylus antiquusの想像図
| |||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | |||||||||||||||||||||||||||
中生代後期ジュラ紀 (約1億5,080万 ~ 1億4,850万年前) | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Pterodactylus Cuvier, 1809 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
プテロダクティルス | |||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||
|
学名はπτερόν (pteron; プテロン)「翼」 + δάκτυλος (daktylos; ダクテューロス)「指」の合成語で、前肢第4指が伸張して翼となっていることから名付けられた。ただし命名後に明らかになったことであるが、この翼が指によって支持されているという点は他の全ての翼竜にも当てはまる特徴である。
分布
19世紀初頭に発見された翼竜化石の多くが本属として記載されたため、その分布は一見非常に広く、北アメリカまでも含まれていた。しかしその後それらの化石の多くは詳細な研究の後ディモルフォドン[1]・スカフォグナトゥス[2]・ゲルマノダクティルス[3]・ランフォリンクス[4][5]・プテラノドン[6]など新属として再分類され、一時期の混乱は収まった。
現在のところ本属であると見なされている主な化石の産地はドイツであり、ほとんどの標本がゾルンホーフェンとその周辺から産出している[7]。それ以外の地域では、イギリス・フランスなどヨーロッパの他の地域からも化石が報告されており、ヨーロッパ以外では東アフリカからの報告がある[8]。
概要
現在の所、最古の翼指竜亜目の一つでもある[7]。翼指竜亜目はかつて嘴口竜亜目とよばれていた基盤的翼竜から進化してきたが、プテロダクティルスは短い尾・長い首・短縮した第5趾・伸張した中手骨・癒合した前眼窩窓と鼻孔など、すでに翼指竜亜目として完成した体制を持っており[9]、嘴口竜亜目の特徴を伺わせる部分は既に全くない。頭骨には低い骨質のトサカがあった[10]。
大きさについては、最小種のP. elegans では翼開長25cm程で[8]、これは翼竜全体でも最小の部類に入るが、もっともよく産出するP. kochi で翼開長は約50cm、そして身体の一部しか発見されていないが最大種と推測されるP. grandis では翼開長は推定2.5mと、ヴェルンホファーは記述している[11]。しかし現在ではP. elegans の小個体標本はクテノカスマの幼体であると考えられ[12] 、他の標本も多くが幼体や別属とされてきており、クリストファー・ベネット (S. Christopher Bennett) は成体であることが唯一確実であると考えられる標本から翼開長1.04 m ほどであると2013年に推定した[10]。
ウィーン自然史博物館の保存状態が良好な化石では、翼膜や前翼膜 (Propatagium) だけでなく咽喉嚢などの痕跡も保存されている。それを見る限りでは、コウモリのように足先まで皮膜が繋がっているような翼膜ではなく、脚の大腿部から最大でも下腿部の上半あたりまでしか広がっておらず、趾間に水かきが確認できるとヴェルンホファーはしている[13]。尾膜 (uropatagium)や腿間膜 (cruropatagium) があったという証拠はない[13]。
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p75
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p98
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p103
- ^ a b c d e f g 『動物大百科別巻2 翼竜』 p28
- ^ Meyer, H. von. (1846). “Pterodactylus (Rhamphorhynchus) gemmingi aus dem Kalkschiefer von Solenhofen”. Palaeontographica 1: 1–20.
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p144
- ^ a b 『動物大百科別巻2 翼竜』 p94
- ^ a b 『動物大百科別巻2 翼竜』 p97
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p95-96
- ^ a b Bennett, S. Christopher (2013). “New information on body size and cranial display structures of Pterodactylus antiquus, with a revision of the genus”. Paläontologische Zeitschrift 87 (2): 269–289. doi:10.1007/s12542-012-0159-8.
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p96
- ^ a b c Jouve, S. (2004). “Description of the skull of a Ctenochasma (Pterosauria) from the latest Jurassic of eastern France, with a taxonomic revision of European Tithonian Pterodactyloidea”. Journal of Vertebrate Paleontology 24 (3): 542–554. doi:10.1671/0272-4634(2004)024[0542:DOTSOA]2.0.CO;2.
- ^ a b c 『動物大百科別巻2 翼竜』 p161
- ^ a b c d Bennett, S.C. (1996). “Year-classes of pterosaurs from the Solnhofen Limestone of Germany: Taxonomic and Systematic Implications”. Journal of Vertebrate Paleontology 16 (3): 432–444. doi:10.1080/02724634.1996.10011332.
- ^ Wellnhofer, Peter (1970). Die Pterodactyloidea (Pterosauria) der Oberjura-Plattenkalke Süddeutschlands. 141. Bayerische Akademie der Wissenschaften, Mathematisch-Wissenschaftlichen Klasse, Abhandlungen. p. 133
- ^ a b 『動物大百科別巻2 翼竜』 p171
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p172
- ^ Schmitz, L.; Motani, R. (2011). “Nocturnality in Dinosaurs Inferred from Scleral Ring and Orbit Morphology”. Science 332 (6030): 705–8. doi:10.1126/science.1200043. PMID 21493820.
- ^ a b 『動物大百科別巻2 翼竜』 p24
- ^ a b c 『動物大百科別巻 恐竜』 p220
- ^ a b 『動物大百科別巻2 翼竜』 p25
- ^ a b c 『動物大百科別巻2 翼竜』 p26
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p27
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p183
- ^ a b 『動物大百科別巻2 翼竜』 p30
- ^ Mivart, G (1881). “A popular account of chamaeleons”. Nature 24 (615): 309–38. Bibcode: 1881Natur..24..335.. doi:10.1038/024335f0.
- ^ Seeley, H. G. (1901). Dragons of the Air: an Account of Extinct Flying Reptiles. New York: D. Appleton & Co.. ISBN 978-1440084942
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p38
- ^ 『動物大百科別巻 恐竜』 p222
- ^ 『動物大百科別巻2 翼竜』 p29
- ^ Unwin, D. M. (2003). “On the phylogeny and evolutionary history of pterosaurs”. Geological Society, London, Special Publications 217 (1): 139–190. Bibcode: 2003GSLSP.217..139U. doi:10.1144/GSL.SP.2003.217.01.11.
- ^ Kellner, Alexander W. A. (2003). “Pterosaur phylogeny and comments on the evolutionary history of the group” (英語). Geological Society, London, Special Publications. Evolution and Palaeobiology of Pterosaurs 217 (1): 105–137. Bibcode: 2003GSLSP.217..105K. doi:10.1144/GSL.SP.2003.217.01.10. ISSN 0305-8719.
- ^ Vidovic, Steven U.; Martill, David M. (2017). “The taxonomy and phylogeny of Diopecephalus kochi (Wagner, 1837) and "Germanodactylus rhamphastinus" (Wagner, 1851)”. Geological Society, London, Special Publications 455 (1): 125–147. Bibcode: 2018GSLSP.455..125V. doi:10.1144/SP455.12 .
- ^ Longrich, N.R.; Martill, D.M.; Andres, B. (2018). “Late Maastrichtian pterosaurs from North Africa and mass extinction of Pterosauria at the Cretaceous-Paleogene boundary”. PLOS Biology 16 (3): e2001663. doi:10.1371/journal.pbio.2001663. PMC 5849296. PMID 29534059 .
- ^ Rafinesque, C.S. (1815). Analyse de la nature, ou tableau de l'univers et des corps organisés (L'Imprimerie de Jean Barravecchia ed.). p. 75
- ^ Naish, Darren. “Pterosaurs: Myths and Misconceptions”. Pterosaur.net. 2011年6月18日閲覧。
固有名詞の分類
- プテロダクティルスのページへのリンク