フリッキー フリッキーの概要

フリッキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 02:17 UTC 版)

フリッキー
FLICKY
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 セガ第一研究開発部
発売元 セガ
デザイナー 石井洋児
プログラマー 石川ヒデキ
片木秀一
美術 川崎吉喜
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 業務用基板
(120.25キロバイト
発売日 1984051984年5月
メガドライブ ミニ
201909192019年9月19日
アストロシティミニ
202012172020年12月17日
対象年齢 ESRBE(6歳以上)
PEGI3
コンテンツ
アイコン
Mild Suggestive Themes
デバイス 2方向レバー
1ボタン
システム基板 セガ・システム1[1]
CPU Z80 (@ 4 MHz)×3
サウンド Z80 (@ 4 MHz)
SN76489A (@ 2 MHz)[1]
SN76489A (@ 4 MHz)[1]
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット1536色
テンプレートを表示

概要

かわいい動物キャラクターたちと、やや癖のある操作性を特徴とする、アイテム回収型面クリアタイプのアクションゲーム。フリッキーを始めとした可愛らしい動物キャラクターたちは、2Dのドットで描かれている。アーケード版のパンフレットに記載されたキャッチフレーズは「おもわずニッコリ ハッピービデオゲーム」。

青い小鳥「フリッキー」を操作し、敵キャラクターである猫やトカゲの追っかけを避けながら、テラスに散らばった迷子の子鳥「ピヨピヨ」たちを回収して、家(ドア)まで連れ帰るのが目的。すべての「ピヨピヨ」を家まで連れ帰るとラウンドクリア。

フリッキーの動きには慣性があり、左右の方向転換や静止時には若干滑る動きをする。この操作性を把握し、いかに的確にクリアしていくかというパズル的な側面もある。一度にたくさんのピヨピヨを連れ帰るとボーナス点、早くラウンドをクリアするほどタイムボーナスがもらえ、規定面数ごとにボーナスラウンド(後述)もあり、これらを活用することでハイスコアが狙えるようになっている。

セガ発売の移植版として、同社のゲーム機のSC-3000/SG-1000版、メガドライブ版、セガサターン版、およびアストロシティミニ版などがある。メガドライブ版からの移植も多い。他社へのライセンスにより当時のパソコンにも移植された。携帯電話ゲームとしてもリリースされた。

基本ルール

サイドビューの画面上にいるフリッキーを操作し、迷子になったピヨピヨを回収し、家に連れ帰る。画面内に配置されたピヨピヨを全て家に連れ帰るとラウンドクリア。フリッキーが敵キャラクターに触れると1ミスとなり、残数を一つ失う。全て失うとゲームオーバーとなる。得点が規定に達すると、残数が1増える(アーケード版は3回まで。規定得点は店舗側の設定による)。

アーケード版はボーナスラウンドを含めて全48面(ラウンド)のループゲームで、ラウンドごとに床やピヨピヨの配置が異なる。48面クリアごとに1面のステージ配置に戻る。ラウンド表記は99でカンストし、256面をクリアすると、ピヨピヨの配置と配分を除き1周目と同じ難易度の1面に戻る。ゲームオーバーになるまでエンドレスでプレイできる。

ステージとなるテラスはフリッキーの動きに応じて左右にスクロールする。テラスの大きさはちょうど1画面分で、左右はつながっている。投げた武器(後述)のみ、画面の左右端をまたぐと消滅する。

敵キャラクターは、低次面ではドラネコの「ニャンニャン」が2匹のみ出現。特定のラウンド以降はトカゲの「チョロ」1匹も追加で出現する(SG-1000版や携帯電話版を除く)。これらの敵は、スタート時や倒されたことで規定数いないときに、ステージに2つ配置された猫通用口のような入り口(正式名称は未公表)から出現する。高次面になっても敵の数が前述以上に増えることはない。

フリッキーの操作

レバーでの左右移動と、ジャンプボタンでフリッキーを操作する[2]。左右にレバーを入れた状態では、床の上を左右に移動しつづける[2]。ジャンプの高さは、ボタンの押した長さによらず一律である。

ステージ上には床が配置されており、ジャンプ中や床に切れ目がある場合は重力に沿って落下する。落下やジャンプ中にも、左右の動きをある程度制御可能。フリッキーの左右移動には慣性があり、動き始めは加速するほんのわずかの間があり、静止時や方向転換はそれまでの移動方向に少し滑ってから行われる。

フリッキーは方向にかかわらず床や壁を通り抜けることはできず、当たると跳ね返されるため、上下の床への移動は、床の途切れた場所でのみ行える。上段に移動するには、床の切れ目を目がけてジャンプする必要がある。また、横から床や壁に当たると、反対方向にはじき飛ばされる。

武器

ステージ内には武器(日用品やおもちゃ)が6個落ちており、フリッキーが触れると拾って持つ。持っているときにジャンプすると、フリッキーが向いている攻撃に蹴飛ばす。蹴飛ばした武器は勢いを付けて一定の距離を転がっていき、敵(ニャンニャン、チョロ)に当たると撃退できる。

蹴飛ばす方向はレバーを入れた向きではなく、慣性に基づいた移動方向のため、とっさに反対方向にレバーを入れても、思った方向に蹴飛ばせない場合がある。また、武器を持ったままジャンプできないため、手放すまではフリッキーよりも上にいるピヨピヨを回収できない[2]

蹴飛ばした武器は敵キャラクターを貫通するため、複数の敵キャラクターを一度に倒すこともできる。武器で敵を倒した際、ダイヤが出現することがあり、取得するとボーナス点が得られる(携帯電話版など、移植版によっては出現しない)。

一度取得した武器は、ミス後のリスタート時のみ復活する。武器はトンカチや鉢植え、瓶など、ラウンドによって種類が異なるが、いずれも効果や投げたときの動きは同じである。

ピヨピヨ

ピヨピヨはゲーム開始時直後の1面・2面(2周目以降や256面クリア後を除く)のみ6羽、以降は8羽がステージに配置されている。少し先のラウンドに進むと、8羽のうち「つっぱりピヨピヨ」が最大4羽まで含まれるようになる。

ピヨピヨは最初は空中で静止しており、フリッキーが触れて回収すると、後ろに行列を作ってついて回る動きをする。ピヨピヨの行列が敵のニャンニャンに触れると、そこで列が途切れ、列から切り離されたピヨピヨはついてこなくなり、勝手に歩き回ってしまうため、再び回収する必要がある。ミスした場合も、連れていたピヨピヨの列がその場でばらばらに崩れた状態からのリスタートとなる。多数のピヨピヨを引き連れていると列が長くなるため、ニャンニャンに接触する可能性も高くなる。

列から離れたピヨピヨは、その場を往復し、あまり遠くまでは動き回らないが、サングラスをかけた「つっぱりピヨピヨ」は、通常のピヨピヨと違い、往復せず広範囲を歩き回る。

ボーナス得点

  • 1個の武器で敵をまとめてやっつけると、得点が200点・400点・800点と増加する。
  • ピヨピヨを一度にまとめて家に連れて帰ると、1羽あたりの得点が100点から最高5000点まで増加する。
  • 敵を武器でやっつけたあと、たまに出現するダイヤを拾うと、100点~3000点のボーナス点が得られる。ピヨピヨをたくさん連れているほど高得点となる。
  • 59秒以内にラウンドクリアするとタイムボーナスがもらえる。19秒以内でクリアすることで最高の20000点を獲得できる。
  • 4面から10面、以降8面ずつごとに、すべてのラウンドで規定秒数内にまとめて8匹を家に連れて帰ってクリアすると、窓から隠しキャラクターが出現して1万点~100万点のボーナス点が得られる。
ラウンド 規定秒数 ボーナス得点 隠しキャラクター
4~10面 29秒 10,000点 手を振る女性
12~18面 34秒 50,000点 ペンゴ
20~26面 39秒 100,000点 ミス・フリッキー
28~34面 49秒 500,000点 うさぎ
36~42面 59秒 1,000,000点 背中を向けた女性
44~52面 59秒 1,000,000点 手を振る女性

ボーナスラウンド

3面および、以降4面ごとに登場する。画面下方の左右から、ニャンニャンがピヨピヨをシーソーで投げ飛ばすため、進行方向に向かって網を持ったフリッキーを操作してキャッチする[2]。網の部分だけでなく、フリッキー自体がピヨピヨに触れてもキャッチ可能。ピヨピヨ1羽あたり250点を獲得し、20羽すべてのピヨピヨをキャッチできた場合は、さらにパーフェクトボーナスとして10000点を獲得できる[2]。このラウンドにおいてもフリッキーの移動挙動は同じで、左右方向への慣性効果がある。

ピヨピヨは4匹ずつをひとかたまりの列として5回に分けて投げ出される。低次面ではピヨピヨの軌道は自由落下であり、ひとかたまりのピヨピヨが同じ軌道を通って落下してくる。高次面では、ひとかたまりのピヨピヨの落下地点が分散したり、風に吹かれたようなトリッキーな動きをしたりと、変化に富んだ動きとなる。

登場キャラクター

フリッキー(FLICKY)
本作の主人公であり、プレイヤーが操作する青い小鳥。SG-1000版の説明書ではピヨピヨのお母さんとされているが、本来はスズメという設定であった。
ピヨピヨ(PIOPIO)
黄色いヒヨコ。おとなしく、フリッキーによって回収後に列から離れてしまっても、その場の狭い範囲を左右往復するだけであまり移動しようとしない。
つっぱりピヨピヨ(PIOPIO)
サングラスをかけたピヨピヨで、フリッキーに回収されて列の中にいるときまではおとなしいが、列から離れると勝手気ままに歩き回る。つっぱりピヨピヨという呼称はSG-1000版の説明書に記載されたもの。
ニャンニャン(NYANNYAN)
フリッキーを追うドラネコ。床の切れ目や上段にジャンプできる場所に差し掛かると一度立ち止まり、ジャンプあるいは方向転換してくる。ジャンプ時に床の上に飛び乗るのではなく、床めがけてジャンプし、床にぶつかって跳ね返り、移動方向を反転しながら段を変えてくるなど、トリッキーな動きもあるため、注意が必要。フリッキーが触れると1ミス。連れているピヨピヨたちの行列が触れると、ミスにはならないが、そこで列が途切れてしまう。
チョロ(CHORO)
特定のラウンド以降で登場する、フリッキーを追うトカゲ。ニャンニャンと違い、ジャンプはせず、床や壁に沿って這うようにチョロチョロと動き回ったり、垂直に移動して別の床に移ったりする。フリッキーが触れると1ミス。
怪獣
フリッキー狙う怪獣。フリッキーをしばらく移動させないか、ラウンドクリアに時間がかかっていると、ステージ内に1つだけある大きい窓を破って顔を出し、炎の玉を吐き出してくる。怪獣の顔、炎の玉のどちらもフリッキーが接触すると1ミスとなる。

  1. ^ a b c d e 川口博史; 光吉猛修(インタビュアー:早苗月 ハンバーグ食べ男)「「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980~1990年代セガ・サウンドの裏側」『4gamer.net,Aetas』、2020年12月3日https://www.4gamer.net/games/518/G051828/20201111024/2020年12月5日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i 「ザ・ベストゲーム」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、93頁、ISBN 9784881994290 
  3. ^ 前田尋之「SG-1000/SC-3000ソフトオールカタログ 1987年」『G-MOOK162 アーリーセガパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019年2月28日、47 - 88頁。ISBN 9784862978462 
  4. ^ 北村孝和 (2002年12月2日). “セガ、DC「ドリームライブラリ」12月末でサービス終了”. GAME Watch. インプレス. 2020年2月7日閲覧。
  5. ^ セガの名作アーケード集が2,000円で再登場!”. SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2001年5月30日). 2020年2月7日閲覧。
  6. ^ 中村聖司 (2001年5月31日). “メディアカイト、ホラーアクション「BIOHAZARD3 LAST ESCAPE」ほか低価格版4タイトルを6月に発売”. GAME Watch. インプレス. 2020年2月7日閲覧。
  7. ^ GREATシリーズ,ULTRA2000シリーズに新作が追加”. 4Gamer.net. Aetas (2001年5月31日). 2020年2月7日閲覧。
  8. ^ 伊藤大地 (2001年6月22日). “セガ、J-フォンのJavaアプリ向けゲームサイト「セガ・パレード」”. ケータイ Watch. インプレス. 2020年2月7日閲覧。
  9. ^ セガ,Javaコンテンツの総合ポータル開始”. SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2001年6月25日). 2020年2月7日閲覧。
  10. ^ 『ジェットセットラジオ』でタイピング!セガがJ-PHONE向けに新コンテンツ配信!”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2001年6月26日). 2020年2月7日閲覧。
  11. ^ セガ,J-フォン「セガ・パレード」をリニューアル”. SOFTBANK GAMES NEWS INDEX. ITmedia (2001年9月4日). 2020年2月7日閲覧。
  12. ^ 伊藤大地 (2001年9月4日). “セガ、J-フォンのJavaアプリサイト「SEGA AGES」をリニューアル”. GAME Watch. インプレス. 2020年1月13日閲覧。
  13. ^ セガのJ-フォン対応サイト「セガ・パレード」リニューアル!往年の名作が多数!”. 電撃オンライン. KADOKAWA (2001年9月4日). 2020年2月7日閲覧。
  14. ^ 津田啓夢 (2003年3月17日). “セガ、「ソニックカフェ」にネット対戦可能なカードゲーム”. ケータイ Watch. インプレス. 2020年2月7日閲覧。
  15. ^ 開発事例 レトロミニアーケードゲーム機「アストロシティミニ」”. 株式会社 瑞起. 2021年1月21日閲覧。
  16. ^ 【4月19日追加】「セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online」追加タイトルが配信開始。”. 任天堂 (2023年4月19日). 2023年4月19日閲覧。
  17. ^ 『パルスマン』『ストリートファイターII ダッシュプラス』など“セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online”追加4タイトルが配信開始”. ファミ通.com. KADOKAWA (2023年4月19日). 2023年4月19日閲覧。
  18. ^ 屋敷悠太 (2023年4月19日). “「セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online」にて「ストリートファイターIIダッシュプラス」など4作が追加!”. GAME Watch. インプレス. 2023年4月19日閲覧。
  19. ^ 簗島 (2023年4月19日). “「カメレオンキッド」「ストリートファイターIIダッシュプラス」「パルスマン」「フリッキー」,セガ メガドライブ for Switch Onlineに本日登場”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年4月19日閲覧。
  20. ^ a b c セガ名作アルバムVol.3 - キャラクターデザイナー川崎吉喜へのインタビュー記事
  21. ^ “Flicky”. Electronic Gaming Monthly (21): 24. (April 1991). 
  22. ^ “Flicky”. Computer and Video Games (120): 96–97. (November 1991). 
  23. ^ “Flicky”. MegaTech (1): 78. (December 1991). 
  24. ^ “Mega Drive Review: Flicky”. Mean Machines (13): 94. (October 1991). 
  25. ^ “Flicky”. ACE (50): 110. (November 1991). 
  26. ^ Flicky for Genesis (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2020年2月7日閲覧。
  27. ^ a b c d 「1984年 フリッキー」『甦る 20世紀アーケードゲーム大全 Vol.1 アイデア満載! ユニークゲーム編』メディアパル、2019年9月30日、130頁。ISBN 9784802110372 


「フリッキー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

アクションゲーム バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦  みこさんのミラクルボード  フリッキー  ランナバウト  くりクリミックス
携帯電話アプリゲーム アウトラン  サイコミステリー・シリーズ  フリッキー  メタルギア  エレメンタルモンスターTD
セガサターン用ソフト シャイニング・フォースIII  アウトラン  フリッキー  デビルサマナー ソウルハッカーズ  サムライスピリッツ
セガのゲームソフト スカッドレース  アウトラン  フリッキー  ジャンプバグ  シャイニング・フォース イクサ
メガドライブ用ソフト ペーパーボーイ  アウトラン  フリッキー  サムライスピリッツ  ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
FM-7シリーズ用ゲームソフト ドアドア  めぞん一刻  フリッキー  ディグダグ  ギャラガ
X1用ゲームソフト ロマンシア  めぞん一刻  フリッキー  DOME  ディグダグ
PC-8001用ゲームソフト ドアドア  QIX  フリッキー  スパイ大作戦  ディグダグ
MSX/MSX2用ソフト めぞん一刻  アウトラン  フリッキー  メタルギア  DOME
SG-1000用ソフト フリッキー  SG-1000II  ギャラガ  チョップリフター  新入社員とおるくん

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリッキー」の関連用語

フリッキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリッキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリッキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS