バレンシア (スペイン) 政治

バレンシア (スペイン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 00:57 UTC 版)

政治

ジョアン・リボー、バレンシア市長

市長

名前 就任年月 退任年月
市長(公選)
初代 フェルナンド・マルティネス 昭和54年4月19日 昭和54年10月5日
2代 リカルト・ペレス・カサード 昭和54年10月5日 平成元年1月13日
3代 クレメンティーナ・ロデナス 平成元年1月13日 平成3年7月7日
4代 リタ・バルベラ 平成3年7月7日 平成27年6月13日
5代 ジョアン・リボー 平成27年6月13日 在任中

市議会

2019年(令和元年)5月26日時点の会派構成は以下の通り。

会派名 議席数 当選時の公認・推薦党派
コンプロミス・ペル・バレンシア 10 コンプロミス公認10名
バレンシア州国民党 8 国民党公認8名
バレンシア国社会党 7 スペイン社会労働党公認7名
市民党 6 市民党公認6名
ヴォックス 2 ヴォックス公認2名

経済

スペイン最大の港湾であるバレンシア港

イギリスの「グローバリゼーションと世界都市研究ネットワーク」(GaWC)は、世界都市格付けにおいてバレンシアを「ガンマ」に格付けしている[43]。2011年のバレンシア都市圏の域内総生産は527億ドルであり、1人当たり28,141ドルだった[44]

バレンシア港は地中海西部最大の港であり[45]、スペイン最大のコンテナ取扱量を持つ港であり[46]、スペイン第2位の貨物総取扱量を持つ港である[47]。スペインからの輸出品の約20%を取り扱っている[48]。2017年6月には一帯一路戦略を推し進める中国中遠海運港口に運営会社は買収された[49]

メトロバレンシアの地上走行部分

主要な輸出品はオレンジなどの食料品や飲料であり、その他には、家具、セラミックタイル、ファン、繊維製品、鉄製品などがある。バレンシアの製造業は冶金業、化学工業、繊維業、造船業、醸造業が中心である。地場産業は地域経済の重要な構成要素であり、経済危機以前の失業率はスペイン平均より低かった。1976年には[50] バレンシア郊外のアルムサフェス英語版フォードの巨大工場が建設され[51]、この工場ではフォードと資本提携関係にあったマツダも2003年から自動車生産を行っていた[50]。世界的な大手企業ではADCDACなどの設計、製造を手がける半導体メーカー アナログデバイセズ社の設計開発センターが存在する。

狭軌のバレンシア公営鉄道(FGV)、150km以上の路線網を持つメトロバレンシア、近郊鉄道のセルカニアス バレンシア、路線バスなどの公共交通機関がある。主要な鉄道駅はバレンシア北駅である。バレンシア市街地から9km西にはバレンシア空港が立地している。バレンシアの170km南にはアリカンテ=エルチェ空港が立地している。バレンビシ英語版という名称のレンタサイクルシステムが稼働しており、2012年時点で250のステーションに2,750台の自転車が設置されている[52]

社会

教育

スペイン有数の歴史を持つバレンシア大学

1499年に設立されたバレンシア大学は、スペインに現存するもっとも古い大学のひとつである[53]。芸術学、人文学、工学、健康科学、科学、社会科学などあらゆる分野を学ぶことができ、約55,000人(学士課程45,000人・大学院課程10,000人)の学生が在学している[53]。2015年の世界大学学術ランキングでは、世界301-400位、スペイン6-8位の大学に位置付けられた[54]。アメリカ合衆国のボストンに本部を置くバークリー音楽大学は、2012年に芸術科学都市のソフィア王妃芸術宮殿英語版に新キャンパスを開設した[55]

言語

スペイン語とバレンシア語の2言語が併記された看板

スペインの国家公用語はスペイン語であり、バレンシア州の自治州公用語はバレンシア語であるため、バレンシア市の公用語はスペイン語とバレンシア語の2言語である[56]。バレンシア語が独立した言語であるか、カタルーニャ語の方言であるかは、長らく議論の対象となっている。バレンシアはバルセロナに次いでカタルーニャ語圏第2の大都市である[57]

市内ではバレンシア語よりスペイン語が優勢であるが[56][58]、その教育システムのおかげで大半のバレンシア市民は両言語についての基礎知識を有している。メトロバレンシアはの表示や放送はバレンシア語が優先され、新たに通りの名称を設定する場合にはバレンシア語で命名されている[56]。自治体内にある70以上の州立学校がバレンシア語のみで教育を行っており、バレンシア大学はバレンシア語であらゆる学問分野を学ぶことができる。


  1. ^ Francisco de P. Momblanch y Gonzálbez (1960). Historia de la Albufera de Valencia. Excmo. Anuntamiento. p. 301. https://books.google.com/books?id=6QUrAQAAMAAJ 2013年2月5日閲覧。 
  2. ^ La Devesa de El Saler” (2003年). 2015年11月25日閲覧。
  3. ^ Instituto Nacional de Estadística. (National Statistics Institute)”. Ine.es (2001年5月28日). 2009年5月6日閲覧。
  4. ^ Demographia: World Urban Areas (PDF)”. 2014年5月18日閲覧。
  5. ^ Eurostat Larger Urban Zones: Urban Audit.org Archived 2007年12月17日, at the Wayback Machine.
  6. ^ The Principal Agglomerations of the World – Population Statistics and Maps – citypopulation.de
  7. ^ Datos de áreas urbanas en 2006 Archived 2011年8月22日, at the Wayback Machine. según el proyecto AUDES5 アーカイブ 2011年8月22日 - ウェイバックマシン
  8. ^ Conurbaciones en 2006 Archived 2011年7月20日, at the Wayback Machine. según el proyecto AUDES5 アーカイブ 2011年7月20日 - ウェイバックマシン
  9. ^ Organisation for Economic Co-operation and Development, Competitive Cities in the Global Economy, OECD Territorial Reviews, (OECD Publishing, 2006), Table 1.1
  10. ^ "Population by sex and age groups"Eurostat, 2012
  11. ^ foreign born population in 2001”. 2011年3月9日閲覧。
  12. ^ Foreign born population in 2008, p7 (PDF)”. 2011年3月9日閲覧。
  13. ^ Table 1.1 foreign born population”. 2011年3月9日閲覧。
  14. ^ Table 1.5 foreign born population 2007”. 2011年3月9日閲覧。
  15. ^ M. Kottek; J. Grieser; C. Beck; B. Rudolf; F. Rubel (2006). “World Map of the Köppen-Geiger climate classification updated”. Meteorol. Z. 15 (3): 259–263. doi:10.1127/0941-2948/2006/0130. http://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/pics/kottek_et_al_2006.gif 2009年4月22日閲覧。. 
  16. ^ Temperatura Agua del Mar, Año 2012 – Registro de Datos”. Foro.tiempo.com. 2015年10月24日閲覧。
  17. ^ a b Weather2Travel.com: Valencia Climate Guide”. 2012年6月16日閲覧。
  18. ^ Temperatura del agua del mar | El Tiempo en Valencia”. Eltiempo.lasprovincias.es (2010年7月18日). 2015年10月24日閲覧。
  19. ^ Standard Climate Values. Valencia”. スペイン気象庁(AEMet). 2016年4月6日閲覧。
  20. ^ Weather Information for Valencia”. 2011年9月3日閲覧。
  21. ^ "aemet.es"”. 2011年9月3日閲覧。
  22. ^ https://www.lasprovincias.es/valencia-ciudad/201501/27/mapa-barrios-distritos-valencia-20150127074231.html
  23. ^ Josep Corell Vicent (28 November 2011). Inscripcions romanes del País Valencià, V: (Valentia i el seu territori). バレンシア大学. p. 20. ISBN 978-84-370-8293-6. https://books.google.com/books?id=Z52mfcDqA8cC&pg=PA20 
  24. ^ Gwillim Law (1 October 1999). Administrative Subdivisions of Countries: A Comprehensive World Reference, 1900 through 1998. McFarland. p. 340. ISBN 978-1-4766-0447-3. https://books.google.com/books?id=nXCeCQAAQBAJ&pg=PA340 
  25. ^ Pedro Mateos Cruz (2009). Santuarios, "oppida" y ciudades: arquitectura sacra en el origen y desarrollo urbano del mediterráneo occidental... resultados cientificos de IV Simposio de Arqueología de Mérida. Editorial CSIC – CSIC Press. p. 418. ISBN 978-84-00-08827-9. https://books.google.com/books?id=5esPWnzYZE4C&pg=PA418 
  26. ^ Albert Ribera i Lacomba; Lorenzo Abad Casal (2000). Los orígenes del cristianismo en Valencia y su entorno. バレンシア市議会. https://books.google.com/books?id=kmzYAAAAMAAJ&q=%22decumanus%22 
  27. ^ Sonia Dauksis Ortolá; Francisco Taberner Pastor; Francisco Taberner (2002). Historia de la ciudad II: Territorio, sociedad y patrimonio. バレンシア大学. p. 41. ISBN 978-84-370-5431-5. https://books.google.com/books?id=SUssnKs2tXIC&pg=PA41 
  28. ^ Emilio Gabba (1976). Esercito E Società Nella Tarda Repubblica Romana. カリフォルニア大学出版会. p. 111. ISBN 978-0-520-03259-0. https://books.google.com/books?id=ULTnd71hm8gC&pg=PA111 
  29. ^ Findlay Muirhead (1930). Northern Spain: With the Balearic Islands. Macmillan & Company, Limited. p. 105. https://books.google.com/books?id=M2gzAAAAMAAJ&q=%22Valentia%22%20%2275%20BC%22 
  30. ^ Vicente Coscollá Sanz (2003). La Valencia musulmana. Carena Editors, S.l.. p. 16. ISBN 978-84-87398-75-9. https://books.google.com/books?id=ZxclI2EHjrMC&pg=PA16 
  31. ^ Subalternos Y Auxiliares de Servicios Del Ayuntamiento de Valencia. Temario. MAD-Eduforma. (2005). p. 494. ISBN 978-84-665-2021-8. https://books.google.com/books?id=SRr5VRNZfmcC&pg=PA494 
  32. ^ Olivia Remie Constable (13 July 1996). Trade and Traders in Muslim Spain: The Commercial Realignment of the Iberian Peninsula, 900–1500. Cambridge University Press. p. 20. ISBN 978-0-521-56503-5. https://books.google.com/books?id=M-CVlhPb21MC&pg=PA20 
  33. ^ Martínez Díez 1999, pp. 388–89.
  34. ^ Perea Rodríguez, Óscar. “Díaz de Vivar, Rodrigo o El Cid (1043–1099)”. 2012年4月23日閲覧。
  35. ^ Pierre Guichard (2001). Al-Andalus frente a la conquista cristiana: los musulmanes de Valencia, siglos XI-XIII. バレンシア大学. p. 176. ISBN 978-84-7030-852-9. https://books.google.com/books?id=0vrzEdzdOMUC&pg=PA176 
  36. ^ Chisholm 1911.
  37. ^ Steinberg, S. H. (1961) Five Hundred Years of Printing; 2nd ed. Harmondsworth: Penguin; p. 94
  38. ^ Arthur Terry (1999) Tirant lo Blanc: new approaches; p. 113.--On 12 April 1483, Daniel Vives told the inquisitors how two translators 'undertook to emend a copy of a Bible written en vulgar limosi (that is, 'Old Catalan') . . . but had a difficult time changing those Limousin words into Valencian'
  39. ^ Meyerson, Mark D. (1991). The Muslims of Valencia in the Age of Fernando and Isabel: between Coexistence and Crusade. Berkeley, California: University of California Press. p. 14. ISBN 978-0-520-06888-9 
  40. ^ Norwich, John Jules (2007). The Middle Sea. A History of the Mediterranean. London: Chatto & Windus. ISBN 0-7011-7608-3 
  41. ^ “Train crash kills 35 in Valencia”. BBC News. (2006年7月3日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/5141542.stm 
  42. ^ Mueren al menos 41 personas en un vuelco en el metro de Valencia”. エル・ムンド. 2016年4月6日閲覧。
  43. ^ The World According to GaWC 2010”. ラフバラー大学 Globalization and World Cities Study Group and Network. 2009年3月3日閲覧。
  44. ^ Global city GDP 2011”. Brookings Institution. 2013年6月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年4月6日閲覧。
  45. ^ Valenciaport in figures”. valenciaport.com. 2009年9月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年1月1日閲覧。
  46. ^ Burguera. “Valencia supera an Algeciras y lidera por primera vez el tráfico de contenedores en España. Las Provincias” (Spanish). Lasprovincias.es. 2009年6月18日閲覧。
  47. ^ Resumen general del tráfico portuario en febrero”. Puertoalgeciras.org (1999年2月22日). 2009年6月18日閲覧。
  48. ^ Mckinley, James C. (2011年3月2日). “NY Times, 30 July 2008”. ニューヨーク・タイムズ. オリジナルの2008年4月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080407171724/http://www.nytimes.com/global/spainvalencia/nine.html 2011年3月9日閲覧。 
  49. ^ 衝撃の事実!「一帯一路」の重要な港の経営者はみな中国人―中国メディア”. Record China (2018年8月22日). 2018年11月12日閲覧。
  50. ^ a b マツダ、小型乗用車の欧州生産拠点を決定”. マツダ (2001年3月5日). 2016年4月7日閲覧。
  51. ^ Global Operations – Spain: Valencia Body and Assembly – Corporate.ford.com
  52. ^ バレンシア公式サイト”. Valenbisi.com. 2015年10月24日閲覧。
  53. ^ a b The University of Valencia”. バレンシア大学. 2016年4月7日閲覧。
  54. ^ Academic Ranking of World Universities 2015”. ARWU. 2016年4月7日閲覧。
  55. ^ Minder, Raphael (2011年3月15日). “Berklee to Open a Campus in Spain”. ニューヨーク・タイムズ. http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/europe/14iht-educSide14.html 2012年4月12日閲覧。 
  56. ^ a b c Official languages in Valencia”. Valencia City Guide. 2016年4月7日閲覧。
  57. ^ Conversi, Daniele. The Basques, the Catalans, and Spain. ネバダ大学出版会 , Maps p.15
  58. ^ Institut Valencià d'Estadística”. バレンシア統計局. 2011年3月9日閲覧。
  59. ^ a b サン・ホセの火祭り”. スペイン政府観光局. 2016年4月7日閲覧。
  60. ^ a b Lonja de la seda de Valencia”. ユネスコ. 2016年4月7日閲覧。
  61. ^ City of Arts and Sciences”. Valencia City Guide. 2016年4月7日閲覧。
  62. ^ a b c d e f g Ciudades Hermanadas con València” (Spanish). バレンシア市議会. 2012年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月8日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バレンシア (スペイン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレンシア (スペイン)」の関連用語

1
バレンシア 百科事典
74% |||||

2
バレンシア地方 ウィキペディア小見出し辞書
70% |||||

3
カクテル名の由来 ウィキペディア小見出し辞書
58% |||||

4
56% |||||


6
バレンシア地区への投資 ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

7
沿岸地域 ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

8
バレンシア・メスタージャ ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

9
日本語の題名 ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

10
県と自治体 ウィキペディア小見出し辞書
52% |||||

バレンシア (スペイン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレンシア (スペイン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレンシア (スペイン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS