ニホンオオカミ 脚注

ニホンオオカミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 20:34 UTC 版)

ニホンオオカミ(日本狼、: Japanese wolf、学名:Canis lupus hodophilax)は、食肉目イヌ科に属するオオカミ絶滅亜種日本本州四国九州に生息していた。縄文時代以降の遺骸が出土する。独立種(Canis hodophilax[1]とする説にしたがえば絶滅種となる。


注釈

  1. ^ この記録はこれまで度々話題に上っていたため、2003年の論文が初出というわけではないことに留意。
  2. ^ ダイアウルフに匹敵する大型のオオカミ。
  3. ^ en:Free-ranging dog#Wild dogsも参照。[疑問点]
  4. ^ 京都市伏見区深草には、大亀谷または狼谷と記される地名がある。
  5. ^ シーボルトの標本を疑問視する声も少なからずあり、これは骨格の似ているアジア地域の野生犬、ドールのものとも考えられており、また後述するように庶民にも馴染み深い人懐っこい性格であったにもかかわらず、これほど骨格も剥製も残されていないというのはおかしいという観点もある。
  6. ^ 851年 神主の家に狼侵入、13歳の童子を喰った(太神宮雑事記, 85頁)、886年 賀茂神社のあたりの狼が人をかみ殺した(三代実録, 86頁)、957年 学習院北町で狼が3人の女をかみ殺した(日本紀略)、8歳の女の子が逃げ遅れ、兄は引き返し鎌で狼の眉間を打ち、狼はくわえていた女の子をひとふり振って捨てると、今度は兄の頬に食らい付いてきた(141頁)、1769年 狼が来て夫を噛んだ。この狼は前にも多くの人畜を害していた(141頁)、1799年 信州上諏訪、狼が友人に食いついて次郎兵衛は石で狼の背を打ったが、狼は次郎兵衛の目の下を噛み裂き・・、血だるまになり卒倒、友人の屍骸には頭も皮も肉もなかった(148頁)、1833年 飛騨、夜、孫の6歳の娘を屋外の便所に連れて行こうとしたとき狼が孫に飛びかかり、孫をかばった老婆は左腕を噛まれ、助けにきた娘の肩口に食いついた、1688年 私市村、19歳の女子を食い殺し16歳の男子に重傷を負わせた(168頁)、1702年 6月4日、8歳女児喰い殺さる。同6月22日、12歳男児をくわえ山林に遁走。2ヶ月の間に16人の男女が食い殺されたと言う(信州高島藩日記, 216頁)、1709年 尾張藩、3月中に狼に食われた人24人、16人死、8人手負い(221頁)、1710年 尾張藩、8月4歳の少女狼に食いつかれ、疵を受ける(221頁)以上、平岩米吉『狼 - その生態と歴史』動物文学会、1981年
  7. ^ 母はいろりの前にここかしこ食い散らされ片足は食いとられて死至り妻はまどの元に食い伏せられ紅に染み・・・七つの男の子は庭にありて屍なかば食われたり[31]
  8. ^ 元禄十年、生源寺新村頭振せがれが襲われ食べられた。同十二年九月三日、旧池新村百姓与兵衛せがれ左兵衛(13歳)が食い殺された。そのため足軽が出動し、南部源右衛門が円池新村佐十郎谷で一週間後に長さ三尺三寸.丈二尺三寸の狼を仕留め、その死骸を同村肝煎伝兵衛の屋敷内に埋めた。しカし同月今度は水戸田村で頭振与蔵せがれ鍋(14歳)、西広上村百姓七右衛門甥が被害にあい出動した足軽によって狼は仕留められた。狼被害が頻発したため、同十三年に藩は足軽による狼退治に乗リ出し七月に円池村で2頭、八月に円池新村大谷で1頭を仕留める。八月十八日夜に、大門村頭振弥兵衛せがれ岩松(十三歳)が家に侵入した狼に襲われ重傷。足軽が退治に出動[32]。 天保十二年五月二十五日夕方庄下組宮森村宇蔵(12歳)が草刈中に襲われ食い殺される。慶応三年にも狼害のため兵卒が退治に出動[33]。 延宝八年三月十五日 婦負郡奥田村山中で、群狼が人を襲っため、富山藩主前田正甫自ら狼狩りを行い、槍で三匹を仕留めた[34]
  9. ^ ただし、オオカミの絶滅は増加の原因の一因に過ぎない。地球温暖化による冬期の死亡率の低下、農村の過疎化など、様々な要因が指摘されている。
  10. ^ 大陸や大型の島であっても、 ラクダ類、ゾウ類、サイ類、キリン、など捕食者からの捕食圧が限定的な大型草食動物は少なくない。
  11. ^ 伊豆諸島のイノシシの記録に関しては、島嶼矮小化の痕跡がみられるが、自然分布していたのか、それとも人為的に導入されたのかは明らかにされていない。
  12. ^ 更新世以降の日本列島に分布した陸棲食肉目の中で、他に絶滅しているのはベンガルヤマネコ[52]ヒョウトラヨウシトラホラアナライオン)、本州以南のヒグマなどが挙げられる[53][54]
  13. ^ このほかヤマイヌとされてきた同館所蔵の剥製標本について、前記の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミである可能性を指摘した論文が、2024年に同館発行の電子ジャーナルに掲載された[55]

出典

  1. ^ Endo H et al. (1997) Osteometrical and CT examination of the Japanese wolf skull. J Vet Med Sci 59: 531-538
  2. ^ RDB図鑑~希少な生きものたち~”. インターネット自然研究所. 環境省. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月6日閲覧。
  3. ^ a b c asahi.com:最後のニホンオオカミ 福井市(6)-マイタウン福井”. 朝日新聞社 (2007年1月9日). 2007年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月6日閲覧。
  4. ^ 東京朝日新聞 昭和11年7月4日
  5. ^ a b 上野 1969, p. 不明.
  6. ^ 皆花楼 2012.
  7. ^ 吉行瑞子今泉吉典 「福井城内で射殺されたニホンオオカミ」『ANIMATE』第4号、農大動物研究会、2003年
  8. ^ “東京新聞:ニホンオオカミ 高崎にいた!? 絶滅5年後「1910年に駆除」記事発見:群馬(TOKYO Web)”. 東京新聞. (2012年4月29日). オリジナルの2012年4月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120429174834/http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120429/CK2012042902000151.html 
  9. ^ 杉山博久編 「ニホンオオカミの分類と変異」『狼 - 伝承と科学』小原巌、野外調査研究所、2004年。
  10. ^ 宗像充, 2021年, Fielder, 43-47頁, vol.56, 笠倉出版社
  11. ^ 柚兎, 2017年, 100年以上前に絶滅したニホンオオカミは、まだ生きているかもしれない?, ダ・ヴィンチ, 2021年10月29日閲覧
  12. ^ ブレット L. ウォーカー, 浜 健二(訳), 2009年, 絶滅した日本のオオカミ―その歴史と生態学, 247頁, ISBN:978-4-8329-6718-2, 北海道大学出版会
  13. ^ 長沢利明, 2011年, 山の神としてのオオカミ, “連載「環境民俗学ノート」7, 2011年5月号, 西郊民俗談話会
  14. ^ a b In search of Japan's lost wolves: Zoological mystery” (英語). Deep reads from The Japan Times. 2021年10月30日閲覧。
  15. ^ 朝日新聞 2009年 12月15日 火曜日 付
  16. ^ 石黒直隆. “トピックス■絶滅したニホンオオカミの遺伝学的系統”. 公益社団法人日本動物学会. 2019年1月6日閲覧。
  17. ^ 絶滅した日本のオオカミの遺伝的系統『日本獣医師会雑誌』 第65巻第3号
  18. ^ 長谷川善和, 木村敏之, 甲能直樹, 2020年, 日本産後期更新世の巨大狼化石 (pdf), 群馬県立自然史博物館研究報告, 24, 1-13頁
  19. ^ Niemann, Jonas; Gopalakrishnan, Shyam; Yamaguchi, Nobuyuki; Ramos-Madrigal, Jazmín; Wales, Nathan; Gilbert, M. Thomas P.; Sinding, Mikkel-Holger S. (2021-01-22). “Extended survival of Pleistocene Siberian wolves into the early 20th century on the island of Honshū” (英語). iScience 24 (1): 101904. doi:10.1016/j.isci.2020.101904. ISSN 2589-0042. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589004220311019. 
  20. ^ Segawa, Takahiro; Yonezawa, Takahiro; Mori, Hiroshi; Kohno, Ayako; Kudo, Yuichiro; Akiyoshi, Ayumi; Wu, Jiaqi; Tokanai, Fuyuki et al. (2022-06). “Paleogenomics reveals independent and hybrid origins of two morphologically distinct wolf lineages endemic to Japan” (英語). Current Biology 32 (11): 2494–2504.e5. doi:10.1016/j.cub.2022.04.034. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0960982222006030. 
  21. ^ Jun Gojobori, Nami Arakawa, Xiayire Xiaokaiti, Yuki Matsumoto, Shuichi Matsumura, Hitomi Hongo, Naotaka Ishiguro & Yohey Terai, Japanese wolves are most closely related to dogs and share DNA with East Eurasian dogs, Nature Communications volume 15, Article number: 1680 (2024), https://www.nature.com/articles/s41467-024-46124-y.
  22. ^ 中村一恵, 2004年, 江戸中期・諸国産物帳に記載されたイヌ属動物の名称, 神奈川県立博物館研究報告:自然科学 (34), 69-73頁
  23. ^ 長野県松本市旧開智学校に展示されている明治期の教科書(副読本)には、「肉食獣類 狼 おほかみ (1)種類1 狼 2 豺 ヤマイヌ (2)部分 頭 長シ ○口 長ク且大ニシテ耳下ニ至ル 耳ハ小ナリ ○体 犬ニ似テ大ナリ ○脚 蹼(みずかき)アリテ能ク水ヲ渉ル ○毛 灰色ニシテ白色雑ル ○歯 甚ダ鋭利ナリ(3) 常習 性猛悍兇暴ニシテ餓ユルトキハ人ニ迫ル 深山ニ棲息シ他獣ヲ害シ(以下略)」とある。
  24. ^ 石黒直隆, 松村秀一, 寺井洋平, 本郷一美, 2020年, オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎, 日獣会 (74), 389-395頁
  25. ^ wild dogの意味・使い方 - 英和辞典 Weblio辞書”. ウェブリオ株式会社. 2019年1月6日閲覧。
  26. ^ 「山犬と狼」 平岩米吉『昭和日本犬の検討』 (犬の研究社, 1936)
  27. ^ 西本豊弘「イヌと日本人」西本豊弘編『人と動物の日本史1 動物の考古学』吉川弘文館、2008年
  28. ^ 西本豊弘「イヌと日本人」西本豊弘編『人と動物の日本史1 動物の考古学』吉川弘文館、2008年
  29. ^ 山崎京美「イヌ」『縄文時代の考古学5 なりわい 食料生産の技術』(同成社、2007年)、p.211
  30. ^ 『オオカミがいた山 消えたニホンオオカミの謎に迫る』(山梨県立博物館、2007年)
  31. ^ 「北越雪譜」。
  32. ^ 『富山県大門町史』。[要文献特定詳細情報]
  33. ^ 砺波市史』。[要文献特定詳細情報]
  34. ^ 『越中婦負郡志』。
  35. ^ 「ニホンオオカミ生存か」読売新聞1973年8月18日。
  36. ^ a b 読売新聞1973年8月21日。
  37. ^ 読売新聞1973年8月23日。
  38. ^ 平岩 1992, pp. 278–281.
  39. ^ 山根一眞 「山根一眞の動物事件簿 狼 第15回 突如、現れた秩父野犬」『SINRA』39号、新潮社、1997年。
  40. ^ “神戸新聞|社会|絶滅のニホンオオカミ復活へ 神戸・理研が挑戦”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2011年1月5日). オリジナルの2011年1月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110105120626/http://www.kobe-np.co.jp:80/news/shakai/0003711117.shtml 2019年1月6日閲覧。 
  41. ^ 四国新聞, 2002年, 「30数万年前取り残される/佐渡のイノシシ、DNAで」
  42. ^ 北海道大学, 2021年, 屋久島世界遺産地域でヤクシカが減少している! ~従来の定説を覆す,生態系による制御の可能性を示唆~ (PDF)
  43. ^ Katharine Lackey, 2018年, Yellowstone's wolves are back, but they haven't restored the park's ecosystem. Here's why., USAトゥデイ
  44. ^ Barton Melissa, 2005年, Restoration or Destruction: The Controversy over Wolf Reintroduction, Journal of Young Investigators
  45. ^ Orlinda Worthington, Seth Wyberg, 2020年, Wolf reintroduction program still controversial 25 years later, NBC モンタナ
  46. ^ 秋本吉郎, 1958年, 風土記, 日本古典文学大系 第2, 421頁, 岩波書店
  47. ^ 栗栖健, 2004年, 日本人とオオカミ―世界でも特異なその関係と歴史, 66頁, 雄山閣
  48. ^ Ogino, S.; Otsuka, H.; Harunari, H. (December 2009). “The Middle Pleistocene Matsugae Fauna, Northern Kyushu, West Japan”. Paleontological Research 13 (4): 367–384. doi:10.2517/1342-8144-13.4.367. 
  49. ^ George Netto, 2018年, On the trail of the Indian wild dog, ザ・ヒンドゥー
  50. ^ 長谷川善和・金子浩昌・橘麻紀乃・田中源吾「日本における後期更新世~前期完新世産のオオヤマネコLynxについて」(pdf)『群馬県立自然史博物館研究報告』第15号、2011年、43-80頁。 
  51. ^ Nicola Slawson, 2017年, Lynx escapes from Welsh wildlife park, ガーディアン
  52. ^ 春成秀爾, 2017年, 4 栃木県葛生産のヤマネコ, 『直良信夫コレクション目録』の訂正ほか, 国立歴史民俗博物館研究報告, 第 206 集, 103-110頁
  53. ^ 竹内章, 2021年8月23日, 体長3メートル超? 巨大で強い肉食性、謎の本州ヒグマを追え 古代DNA分析から起源と渡来時期を解明, 神戸新聞
  54. ^ 河村善也, 2009年, 秋吉台を中心とした西日本と近隣の大陸 の第四紀哺乳動物相の関連, 哺乳類科学, 49(1), pp.101-109, 日本哺乳類学会
  55. ^ “はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生”. 日本放送協会. (2024年2月27日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014372671000.html 2024年2月28日閲覧。 
  56. ^ Canis lupus hodophilax, Japanese wolf”. Natural History Museum Picture Library. Natural History Museum, London. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月6日閲覧。
  57. ^ 御坂オオカミの形態学的形質については、遠藤秀紀酒井健夫・伊藤琢也・鯉江洋・木村順平「山梨県の民家で発見されたニホンオオカミ頭蓋の骨学的および画像解析学的検討」『日本野生動物医学会誌(9-2、2004年)、文化史的背景の検討については植月学「甲州周辺における狼信仰-笛吹市御坂町に伝わるニホンオオカミ頭骨をめぐって-」『山梨県立博物館研究紀要』(第2集、2008年
  58. ^ 縄文のくらし 縄文の食生活”. 鹿児島県上野原縄文の森. 2019年1月6日閲覧。
  59. ^ 愛知県唯一のニホンオオカミの頭骨が寄贈されました(お知らせ)”. 豊橋市自然史博物館 (2021年2月2日). 2021年2月10日閲覧。
  60. ^ ニホンオオカミの頭骨を豊橋市自然史博物館へ寄贈”. 東愛知新聞 (2021年2月3日). 2021年2月10日閲覧。


「ニホンオオカミ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニホンオオカミ」の関連用語

ニホンオオカミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニホンオオカミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニホンオオカミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS