ナショナル・ギャラリー (ロンドン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 00:23 UTC 版)
絵画修復と作者の特定を巡る論争
建物に関するものを除いて、ナショナル・ギャラリーに対してもっとも長く続いている批判は絵画の保管方針である。とくに絵画の修復時に過度なまでに手を入れているという非難が多い。ナショナル・ギャラリーが最初に絵画修復を手がけたのは、イーストレイクが絵画管理者に任命された後の1844年だった。このときに修復対象となったのはルーベンス、アルベルト・カイプ、ベラスケスの絵画で、修復後の1846年に公開されたが、マスコミから大きな批判を浴びている[62]。もっとも激しくナショナル・ギャラリーを攻撃したのは『タイムズ』誌に連載を持っていたJ・モリス・ムーアで、「Verax」というペンネームを用いてナショナル・ギャラリーの絵画修復が粗雑すぎると激しく批判した。1853年には議会の小委員会が開かれ、ナショナル・ギャラリーの修復手法に問題がなかったどうかの調査が行われている。
ナショナル・ギャラリーの絵画保管について、第二次世界大戦集結直後に大きな議論が巻き起こった。主任修復家ヘルムート・ルヘマンが、第二次世界大戦中に絵画が保管されていた採石場での管理が適切だったかどうかについて疑義を呈したのである。そしてルヘマンによる戦火の汚れを洗浄修復された絵画が1946年に再公開されているが、大戦前に公開されていたときの絵画とは状態が異なっているのではないかという声が上がった。主な批判点は絵画を覆っていたワニスの除去に対するもので、このワニスは19世紀に絵画表面を保護する目的で塗布されたものだったが、経年変化で黄ばみ、オリジナルの彩色を見えなくしてしまっていた。しかしワニスを除去したことによって全体の調和が損なわれ、画家たちが自身の作品に与えていた艶までも除去されてしまったと批判された。ヘルムートの修復手法に対しての異議を主導したのはロンドン大学の付属機関ヴァールブルク研究所教授の美術史家エルンスト・ゴンブリッチで、後にナショナル・ギャラリーからの書簡がいかに攻撃的で傲慢なものだったのかを暴露した[64]。
ナショナル・ギャラリーは、絵画の作者特定の点でも批判されている。1939年に当時の館長ケネス・クラークは、ギャラリーが所蔵する作者不明の一連のヴェネツィア派絵画を、その作品数の希少性で大衆の関心を集めていたルネサンス期イタリア人画家ジョルジョーネの作品であるとした。しかしこの作者特定は誤っており、クラークとギャラリーの学芸員の評価を落としている。近年では1980年に購入した17世紀の絵画『サムソンとデリラ』をルーベンスの作品としているが、多くの美術史家はこの作品はルーベンスではないと考えており、ナショナル・ギャラリーは間違いを認めたくないだけだとしている[65]。
- ^ “The Art Newspaper Ranking VISITOR FIGURES 2016” (PDF). The Art Newspaper. 2017年10月16日閲覧。
- ^ “Constitution”. The National Gallery. 2011年7月5日閲覧。
- ^ Gentili, Barcham & Whiteley 2000, 7
- ^ Chilvers, Ian (2003). The Concise Oxford Dictionary of Art and Artists. Oxford Oxford University Press, p. 413. The formula was used by Michael Levey, later the Gallery's eleventh director, for the title of a popular survey of European painting: Levey, Michael (1972). From Giotto to Cézanne: A Concise History of Painting. London: Thames and Hudson
- ^ Potterton 1977, 8
- ^ a b c Taylor 1999, 29–30
- ^ Moore, Andrew (1996年10月2日). “Sir Robert Walpole's pictures in Russia”. Magazine Antiques 2007年10月14日閲覧。
- ^ Penny 2008, 466
- ^ Fullerton, Peter (1979). Some aspects of the early years of the British Institution for Promoting the Fine Arts in the United Kingdom 1805–1825. MA dissertation, Courtauld Institute of Art., p. 37
- ^ Conlin 2006, 45
- ^ Crookham 2009, 43
- ^ a b Taylor 1999, 36–7
- ^ a b 'Trafalgar Square and the National Gallery', Survey of London: volume 20: St Martin-in-the-Fields, pt III: Trafalgar Square & Neighbourhood (1940), pp. 15–18. Date accessed: 15 December 2009.
- ^ Neil MacGregor (2004). "A Pentecost in Trafalgar Square", pp. 27–49 in Cuno, James (ed.). Whose Muse? Art Museums and the Public Trust. Princeton: Princeton University Press and Cambridge, MA: Harvard University Art Museums, p.30
- ^ Quoted in Langmuir 2005, 11
- ^ Robertson, David (2004). "Eastlake, Sir Charles Lock (1793–1865)", Oxford Dictionary of National Biography, Oxford: Oxford University Press.
- ^ Grove Dictionary of Art, Vol. 9, p. 683
- ^ a b c Baker, Christopher and Henry, Tom (2001). "A short history of the National Gallery" in The National Gallery: Complete Illustrated Catalogue. London: National Gallery Company, pp. x–xix
- ^ NG London/Turner Bequest. Retrieved on 2011/07/10
- ^ Smith 2009, 72–3
- ^ Conlin 2006, 87–9
- ^ Smith 2009, 93
- ^ Conlin 2006, 107
- ^ The Mond Bequest (ナショナル・ギャラリー公式サイト)
- ^ Dail statement 1959 Archived 2009年7月7日, at the Wayback Machine.
- ^ Spalding 1998, 39
- ^ Quoted in Conlin 2006, 131
- ^ Conlin 2006, 132
- ^ Conlin 2006, 131
- ^ Bosman 2008, 25
- ^ MacGregor, op. cit., p.43
- ^ Bosman 2008, 79
- ^ Bosman 2008, 35
- ^ Bosman 2008, 91–3
- ^ Bosman 2008, 99
- ^ “Sir Denis Mahon”. Cronaca (2003年2月23日). 2008年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月8日閲覧。
- ^ a b Gaskell 2000, 179–182
- ^ Bailey, Martin (2005年11月2日). “National Gallery may start acquiring 20th-century art”. The Art Newspaper 2007年10月14日閲覧。
- ^ “Funds secured for Titian painting”. BBC News. (2009年2月2日)
- ^ Bates, Stephen (2008年8月28日). “Art auction: National galleries scramble to keep Titians as duke cashes in”. The Guardian (London) 2011年7月10日閲覧。
- ^ “Editorial: In praise of... the Bridgewater loan”. The Guardian (London). (2008年8月28日) 2011年7月10日閲覧。
- ^ Gayford, Martin (2007年4月23日). “Wanted – National Gallery Chief to Muster Cash”. Bloomberg.com 2011年7月10日閲覧。
- ^ “Second part of £95m Titian pair bought for Britain”. The Guardian 2023年10月1日閲覧。
- ^ “Titian, Art and design, Art (visual arts only), UK news, Museums (Culture), Culture”. オブザーバー 2023年10月1日閲覧。
- ^ Liscombe 1980, 180–82
- ^ a b Summerson 1962, 208–9. Summerson's "mantelpiece" comparison inspired the title of Conlin's 2006 history of the Gallery, The Nation's Mantelpiece (op. cit.).
- ^ Grove Dictionary of Art, Vol. 33, p. 192
- ^ Conlin 2006, 60
- ^ Conlin 2006, 367
- ^ a b Smith 2009, 50
- ^ Conlin 2006, 384-5
- ^ Barker & Hyde 1982, 116–7
- ^ Conlin 2006, 396
- ^ Conlin 2006, 399
- ^ Conlin 2006, 404–5
- ^ Oliver 2004, 54
- ^ The Working of the National Gallery. (1974年)London: National Gallery Publishing, p. 8:「ナショナル・ギャラリーでは19世紀の大げさな風景に耐えなければならない」
- ^ 、2005年にのみ修復されたJury, Louise (2004年6月14日). “A Victorian masterpiece emerges from beneath the whitewash”. The Independent. オリジナルの2007年10月16日時点におけるアーカイブ。 2007年10月14日閲覧。
- ^ “A speech by HRH The Prince of Wales at the 150th anniversary of the Royal Institute of British Architects (RIBA), Royal Gala Evening at Hampton Court Palace”. 2011年7月10日閲覧。
- ^ “Prince's new architecture blast”. BBC News. (2005年2月21日) 2011年7月10日閲覧。
- ^ “No cash for 'highest slum'”. BBC News. (2001年2月9日) 2011年7月10日閲覧。
- ^ Bomford 1997, 7
- ^ Bomford 1997, 72
- ^ Walden 2004, 176
- ^ “AfterRubens.org: The Strange Story of the Samson and Delilah”. 2011年7月10日閲覧。
- ^ Walking directions to the National Gallery from Embankment tube station
- ^ Walking directions to the National Gallery from Charing Cross station
- ナショナル・ギャラリー (ロンドン)のページへのリンク