ドラゴンクエストI・II ドラゴンクエストI・IIの概要

ドラゴンクエストI・II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 05:45 UTC 版)

ドラゴンクエストシリーズ > ドラゴンクエストI・II
ドラゴンクエストI・II
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 スーパーファミコン
ゲームボーイゲームボーイカラー
開発元 [SFC]:チュンソフト
[GB]:トーセ
発売元 エニックス
シリーズ ドラゴンクエストシリーズ
人数 1人
メディア [SFC]:12Mbitロムカセットバッテリーバックアップ搭載)
[GB]:16Mbitロムカートリッジ(バッテリーバックアップ搭載)
発売日 SFC
1993年12月18日
GB
1999年9月23日
2000年9月
対象年齢 [GB]:ESRB:Everyone(6歳以上)
売上本数 [SFC] 約120万本(出荷本数)[1]
[GB] 約76万本[2]
テンプレートを表示

日本では、1993年平成5年)にスーパーファミコン(以下SFC)用ソフトとして発売。また、1999年平成11年)にはゲームボーイ(以下GB)用として『ゲームボーイ ドラゴンクエストI・II』が発売された。2011年平成23年)9月15日発売のWii用ソフト『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』にはSFC版が収録された[注釈 1]

北米では2000年にゲームボーイ用ソフト『Dragon Warrior I & II』として発売された。


注釈

  1. ^ FC版1作目と『II』『III』、SFC版『III』と共に収録。
  2. ^ SFC版『V』までは深緑色だった。
  3. ^ 特に『II』の場合、預かり所が無い上、武器・防具も含めて3人それぞれ道具を8個までしか持てなかったための設定。ただし、「金の鍵」など一旦アイテム欄から消えた時に限って何度も入手可能なアイテムも存在した。
  4. ^ 旧作では先制攻撃は敵専用だった。また、メッセージは今作に限り「まだ こちらに」が表示されず、「きづいていない!」のみ。
  5. ^ この曲は新曲ではなく、『科学忍者隊ガッチャマン』のBGM「エピローグ」(『交響組曲科学忍者隊ガッチャマン』に収録、発売元:コロムビア、COCC-12585)の流用である。
  6. ^ この時点より、サマルトリア王子をパーティから外したままのクリアも可能。その場合、ラストボス撃破後のサマルトリア城を含めた様々な会話も変更される。ただし、ローレシア城に戻り中を少し歩いた時点で通常の進行に戻るため、エンディングが変わることは無い。
  7. ^ 旧作の『II』では最大値の25%だったのに対して、リメイク版では『III』以降の仕様同様に10ポイント前後となっている。
  8. ^ 『I』のほこらとドムドーラでは『II』のBGMが、『II』のラダトーム城と竜王の城では『I』のBGMが使用された。また、『II』で3人揃っているときのフィールドBGMは、メンバーの生死に関係なく「果てしなき世界」に統一された他、ムーンブルク城のBGMが「恐怖の地下洞」→「レクイエム」に、ハーゴンの神殿1FのBGMが「恐怖の地下洞」→「魔の塔」に変更された。
  9. ^ 手持ちの武器を手放す文章と選択肢が追加されており、武器を装備せず素手の場合は、「はい」を選択すると即イベント発生になる。
  10. ^ 旧作では持ち物とお金を全て失いレベル1になる復活の呪文が発行され、ゲームが終了していた。
  11. ^ 旧作『II』ではモンスターの出現した数により獲得した経験値が割増になるシステムになっており、倒したモンスターの経験値合計に(匹数−1)割増して+1した数値(小数点以下切り捨て)が実際の獲得経験値となる。
  12. ^ 当時の呼称。1996年度からサウンドリンクゲームへ改称。
  13. ^ そのため、『II』のラーのかがみのヒントが「4つの橋が見える」から「2つの橋」に変更されている。

出典

  1. ^ 2004年3月25日(木) 発売の“PlayStation2専用ソフト「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」出荷本数150万本突破” (PDF). スクウェア・エニックス (2004年4月8日). 2023年11月14日閲覧。
  2. ^ 2000年テレビゲームソフト売り上げTOP300 ファミ通調べ”. GEIMIN.NET (2000年12月31日). 2016年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月14日閲覧。
  3. ^ SFC版『ドラゴンクエストI・II』公式ガイドブック pp.179,217
  4. ^ MICROGROUP:ゲーム批評:ゲームソフト批評 - マイクロマガジン社、2006年8月27日時点のページ(ウェイバックマシン


「ドラゴンクエストI・II」の続きの解説一覧

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

(ドラゴンクエストI・II から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 07:52 UTC 版)

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(ドラゴンクエストスリー そしてでんせつへ)は、1988年2月10日エニックス(現:スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータロールプレイングゲーム


注釈

  1. ^ ただし、堀井雄二は『I』製作時は『III』まで想定しておらず、後付ながらストーリーがうまく繋がったのはよかったと述べている[4]
  2. ^ シリーズ全体としては他にWii用ソフト『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』やアニメ版『ドラゴンクエスト』でも見られる。
  3. ^ ただし、ゲームクリアのためにはストーリー進行上、必ず一度は商人をパーティーに入れなければならない。「#職業一覧」の商人を参照。
  4. ^ 戦士・僧侶・魔法使いの3名で全員男性。
  5. ^ ただし、武器・防具・道具を所持している状態では抹消できない。なお商人を渡すイベントによりその商人がリストから抹消となり(持ち物は預かり所に送られる)、新たにキャラクターを作ることができる。
  6. ^ ただし、パーティーに遊び人1人しかいない場合に混乱状態になることで100パーセントコマンド通りに戦うことが可能となる。
  7. ^ 1人でしか入ることのできない「地球のへそ」の周辺は除く。
  8. ^ ただし、敵の種類によっては、後列のキャラクターを狙う敵もいる。
  9. ^ 「○○に△△ポイントのダメージをあたえた!」」→「○○に△△のダメージ!!」、「○○は××のじゅもんをとなえた!」→「○○は××をとなえた!」など。
  10. ^ 制作発表が行われた当時の各ゲーム雑誌では「もしも今作をパスワード方式にした場合、その長さは800文字ぐらいになる」とのコメントが載せられた(第1作は20文字、『II』は最大52文字)。
  11. ^ マップはメルカトール図法に基づいた四角形で、上端と下端、左端と右端がそれぞれ繋がっている(北極より北へ進むと、南極へ出るなど)。ゲーム中の「ルザミ」の町人の台詞によれば世界は丸いとのことだが、上述の性質を満たす世界の形状は実際には球ではなくトーラスである。
  12. ^ 王政、高価な黒胡椒、ポルトガの航海技術、北アメリカ大陸の開拓地、ルザミに流刑中の地動説論者など。しかし日本にあたるジパングでは弥生時代の生活をしている。
  13. ^ 一度行けばルーラやキメラの翼で行くことは可能。
  14. ^ 中村光一は『知られざる伝説』のインタビューで、ジパングからきた日本人の職人の手で作られた日本刀がゲームの中で最強の剣という、堀井のシナリオのこの演出を「日本人としてジーンときた」と語っている[15]
  15. ^ 名前は自由に付けられる。男性主人公の名前は小説版およびCDシアター版では「アレル」、SFC版・GBC版のオープニングや公式ガイドブックおよび『スマブラSP』では「アルス」となっている。女性主人公の名前は公式ガイドブックでは「アイリン」となっている。
  16. ^ エルフの女王によって村全体が眠りにつかされる前日まで滞在しており、魔法の鍵を求めてアッサラーム方面に旅立ったことが村人の証言で明らかになる。
  17. ^ 小説版およびCDシアター版では「ルシア」、ゲームブックでは「エルア」という名前が付けられている。
  18. ^ 小説版では「ガゼル」という名前が付けられている。
  19. ^ 「ゲームブックドラゴンクエストIII」下巻でのエンディングシーンなどから。
  20. ^ 鳥山明のイラストでは「ボスその1 年とった大トカゲ」と書かれている[18]
  21. ^ FC版ではごくまれにオルテガが勝つこともあるが、勇者一行に願いを託し直後に力尽きる。
  22. ^ 『VI』ではデスタムーアのみ効果音付きだった。
  23. ^ FC版ではデータ内に存在したが没案となっていた。
  24. ^ 母親から「男の子のように育てた」、アリアハン王から「いや、娘だったか」というメッセージ。
  25. ^ ドラゴンクエストVIに登場するクラウド城の主・ゼニスとの関係は不明。
  26. ^ グラフィックはやまたのおろち、キングヒドラの色違いである。
  27. ^ #音楽」の項で述べるスイスの村など。
  28. ^ 数種類のモンスターが登場していない。これらは発売前の宣伝広告のイラストで確認できる。
  29. ^ ローマ字表記で本作のエンディングクレジットに表示されており、当時リバーヒルソフトのゲームシナリオライターであった鈴木理香と同じ発音だが鈴木のプロフィールとしてドラゴンクエストに関する情報源は明らかでなく、別人の可能性がある
  30. ^ この時に窃盗・恐喝され被害届を出した少年に対し、エニックスは連絡先がわかる場合に限り、同ソフトを無償提供した。
  31. ^ 前作『II』でも同様の事件が起きている。
  32. ^ 空飛ぶ鯨ケトスが覚醒して以降。
  33. ^ なお鴻上は、アッサラームの劇場にいる座長キャラクターのモデルでもある。
  34. ^ リメイク版の公式ガイドブックでは、アレフガルドに関する情報は非掲載だが、FC版とは違いアイテム全種、ボス・中ボス以外のモンスターは全て掲載されている。
  35. ^ a b ドラゴンクエストI、II、IIIの3作品を取り扱っている。奥付にも、その3作品の表記がある。

出典

  1. ^ a b c d 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、116 - 117頁。 
  2. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、196頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  3. ^ 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』35周年。多くのポップカルチャーに影響を与えたRPGの金字塔。前作よりもバランスが改善され、クリアーしやすくなったのも魅力【今日は何の日?】”. ファミ通.com. KADOKAWA (2023年2月10日). 2023年11月13日閲覧。
  4. ^ a b スタジオベントスタッフ『ドラゴンクエスト25thアニバーサリー 冒険の歴史書』スクウェア・エニックス、2011年、91頁。
  5. ^ ドラゴンクエスト“ロト伝説”シリーズ 公式プロモーションサイト”. スクウェア・エニックス (2017年8月10日). 2017年8月11日閲覧。
  6. ^ 『ファミコン通信 No.179 「ドラクエ」シリーズ素朴な疑問』アスキー、1992年5月22日、91頁。 
  7. ^ a b c 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 知られざる伝説』エニックス、1988年12月1日、92-93頁。ISBN 978-4900527003 
  8. ^ 「ドラゴンクエスト25周年記念 堀井雄二×中村光一 特別対談 後編」『ゲーマガ』2012年2月号、SBクリエイティブ、78頁。
  9. ^ FC版公式ガイドブック p.14
  10. ^ 「カタカナは20文字だけ」「没アイテムで宝箱がカラッポに」ファミコンハードの限界に挑んだ制作者たち - ねとらぼ・2018年1月7日
  11. ^ 『ドラゴンクエストIII マスターズ・クラブ』(JICC出版局 刊) ISBN 4880634875
  12. ^ FC版公式ガイドブック p.143
  13. ^ FC版公式ガイドブック p.151
  14. ^ 『ドラゴンクエスト3マスターズクラブ』(ファミコン必勝本)JICC出版局(1988/11)P45
  15. ^ 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 知られざる伝説』エニックス、1988年12月1日、95頁。ISBN 978-4900527003 
  16. ^ a b 『スマブラSP』新ファイター『ドラクエ』勇者は7月31日午前中配信。勇者の必殺ワザやアクションなど新情報まとめ”. ファミ通.com (2019年7月30日). 2019年7月31日閲覧。
  17. ^ 『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ 知られざる伝説』エニックス、1988年12月1日、24-27頁。 
  18. ^ a b c 『鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ』集英社、28 - 29頁。
  19. ^ 魔法の迷宮ボスモンスター「伝説の三悪魔」登場! (2014/10/3)|目覚めし冒険者の広場
  20. ^ 【5周年記念】 大魔王ゾーマへの挑戦 (2018/2/2 更新)|目覚めし冒険者の広場
  21. ^ 【イベント】DQIII 30周年記念! ゾーマの城 最後の決戦 (2018/2/27 更新)|目覚めし冒険者の広場
  22. ^ ドラゴンクエスト誕生35周年記念 大魔王ゾーマへの挑戦 (2021/5/25 更新)|目覚めし冒険者の広場
  23. ^ 『鳥山明の世界 AKIRA TORIYAMA EXHIBITION』146頁。
  24. ^ a b 2004年3月25日(木) 発売の“PlayStation2専用ソフト「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」出荷本数150万本突破” (PDF). スクウェア・エニックス (2004年4月8日). 2023年11月14日閲覧。
  25. ^ 不朽の名作RPG『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』がついに登場”. ファミ通.com. KADOKAWA (2009年11月19日). 2019年10月5日閲覧。
  26. ^ 中野信二 (2009年11月19日). “スクエニ、iモード「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」。ロト3部作の完結編が遂にケータイに登場!!”. GAME Watch. インプレス. 2019年10月5日閲覧。
  27. ^ ケータイ版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」累計100万ダウンロード突破!”. スクウェア・エニックス公式サイト. スクウェア・エニックス (2010年11月2日). 2019年10月5日閲覧。
  28. ^ 2011年のゲーム売り上げランキング&ハードウェアの販売数推移,さらにタイトル別の傾向が分かるマトリックス表(4Gamer調べ)をまとめて大公開!”. 4Gamer.net (2012年1月16日). 2012年1月16日閲覧。
  29. ^ 【新作】『ドラクエIII』が配信開始! ロト伝説がスマホでついに完結”. ファミ通App. KADOKAWA (2014年9月25日). 2019年10月5日閲覧。
  30. ^ 喜一 (2014年9月25日). “iOS/Android版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が本日9月25日から配信開始! “ロトの伝説”がスマートフォンでついに完結!”. 電撃オンライン. KADOKAWA. 2019年10月5日閲覧。
  31. ^ 臥待弦 (2017年8月11日). “PS4/3DS『ドラクエIII』8月24日に配信!”. iNSIDE. イード. 2019年10月5日閲覧。
  32. ^ Switch『ドラゴンクエスト』ロト三部作が9月27日に配信【Nintendo Direct 2019.9.5】”. ファミ通.com. KADOKAWA (2019年9月5日). 2019年10月5日閲覧。
  33. ^ ito (2019年9月5日). “「ドラゴンクエスト」シリーズのロト3部作がNintendo Switchに登場。配信は2019年9月27日から”. 4Gamer.net. Aetas. 2019年10月5日閲覧。
  34. ^ 吉河卓人 (2019年9月5日). “初代『ドラクエ』&『II』&『III』スイッチ版発売決定!9月27日配信開始”. iNSIDE. イード. 2019年10月5日閲覧。
  35. ^ 緑里孝行 (2019年9月27日). “歴代3タイトルがSwitchで遊べる「DQ1」・「DQII」・「DQIII」本日発売”. GAME Watch. インプレス. 2019年10月5日閲覧。
  36. ^ SFC版公式ガイドブック p.5
  37. ^ SFC版公式ガイドブック p.8
  38. ^ SFC版公式ガイドブック p.71
  39. ^ a b SFC版公式ガイドブック p.222
  40. ^ SFC版公式ガイドブック pp.30-31
  41. ^ SFC版公式ガイドブック pp.16-33,122
  42. ^ SFC版公式ガイドブック p.36
  43. ^ 『SFC版 ドラゴンクエスト3 公式ガイドブック』エニックス、1997年2月2日、12頁。 
  44. ^ SFC版公式ガイドブック pp.12-15
  45. ^ 『ファミ通 No.627』エンターブレイン、2000年12月22日、121-125頁。 
  46. ^ SFC版公式ガイドブック pp.14,221
  47. ^ SFC版公式ガイドブック p.223-225
  48. ^ SFC版公式ガイドブック p.9
  49. ^ a b M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、85ページ
  50. ^ 『ドラクエ12 選ばれし運命の炎』『ドラクエ3』HD-2Dリメイクなど新作6タイトルが発表!【DQ35周年生放送まとめ】”. ファミ通.com (2021年5月27日). 2022年2月22日閲覧。
  51. ^ 内藤寛 (2024年2月26日). FC版DQ3残容量の真実!. 内藤かんチャン (YouTube). 2024年3月3日閲覧
  52. ^ a b c 「すぎやまこういち VS 田尻智」『ドラゴンクエストIV マスターズクラブ』JICC出版局、1991年2月10日、15頁。ISBN 978-4-7966-0084-2 
  53. ^ 『週刊ファミ通』エンターブレイン、2004年9月3日。 
  54. ^ 学研まんが日本の歴史17巻・昭和から平成へ』
  55. ^ 第30回 日本レコード大賞”. 日本作曲家協会. 2024年2月17日閲覧。
  56. ^ 高中正義 / ハンプラグド”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2024年2月17日閲覧。
  57. ^ 『ドラゴンクエスト3マスターズクラブ』(ファミコン必勝本)JICC出版局(1988/11)P90
  58. ^ 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』p.93.
  59. ^ a b Brad Shoemaker (2001年8月1日). “Dragon Warrior III Review”. GameSpot. 2013年4月3日閲覧。
  60. ^ a b ドラゴンクエストIII そして伝説へ… まとめ [ファミコン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年4月26日閲覧。
  61. ^ a b ドラゴンクエストIII そして伝説へ… まとめ [スーパーファミコン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年5月14日閲覧。
  62. ^ a b ドラゴンクエストIII そして伝説へ… まとめ [ゲームボーイ]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年4月26日閲覧。
  63. ^ Brad Shoemaker (2001年8月1日). “Dragon Warrior III Review”. GameSpot. 2013年4月3日閲覧。
  64. ^ Peter Sellers (2001年7月20日). “IGN: Dragon Warrior III Review”. IGN. IGN Entertainment. 2013年4月4日閲覧。
  65. ^ Dragon Warrior III Reviews”. Game Rankings. 2008年4月14日閲覧。
  66. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、269頁、ASIN B00J16900U 
  67. ^ a b c d e f g 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、379頁。 
  68. ^ a b 「6月16日増刊号特別付録 クロスレビュー優良ソフトパーフェクトカタログ 上巻」『ファミ通』、エンターブレイン、2005年6月16日、10頁。 
  69. ^ a b 「6月16日増刊号特別付録 クロスレビュー優良ソフトパーフェクトカタログ 上巻」『ファミ通』、エンターブレイン、2005年6月16日、49頁。 
  70. ^ スクウェア・エニックス 田口浩司氏インタビュー(3)”. アニメ!アニメ! (2009年). 2011年6月17日閲覧。
  71. ^ “ファミリーコンピュータ版 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン”. スクウェア・エニックス. http://www.dragonquest.jp/guideline/dq3/fc/ 2021年7月26日閲覧。 
  72. ^ “スーパーファミコン版 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン”. スクウェア・エニックス. http://www.dragonquest.jp/guideline/dq3/sfc/ 2021年7月26日閲覧。 
  73. ^ “ゲームボーイ版 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン”. スクウェア・エニックス. http://www.dragonquest.jp/guideline/dq3/gb/ 2021年7月26日閲覧。 
  74. ^ “スマートフォン版 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン”. スクウェア・エニックス. http://www.dragonquest.jp/guideline/dq3/sp/ 2021年7月26日閲覧。 
  75. ^ “「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン”. スクウェア・エニックス. http://www.dragonquest.jp/roto/guideline.html 2021年7月26日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラゴンクエストI・II」の関連用語

ドラゴンクエストI・IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラゴンクエストI・IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラゴンクエストI・II (改訂履歴)、ドラゴンクエストIII そして伝説へ… (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS