トンガリロ国立公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 08:39 UTC 版)
Tongariro National Park | |
---|---|
地域 |
![]() |
最寄り | トゥランギ、ランガタウアなど。 |
座標 | 南緯39度12分 東経175度35分 / 南緯39.200度 東経175.583度座標: 南緯39度12分 東経175度35分 / 南緯39.200度 東経175.583度 |
面積 | 795 km² |
創立日 | 1894年 |
運営組織 | ニュージーランド環境保全省 |
| |||
---|---|---|---|
![]() 夏のルアペフ山 | |||
英名 | Tongariro National Park | ||
仏名 | Parc national de Tongariro | ||
面積 | 795km2 | ||
登録区分 | 複合遺産 | ||
IUCN分類 | II(国立公園) | ||
登録基準 | (6), (7), (8) | ||
登録年 | 1990年 | ||
拡張年 | 1993年 | ||
公式サイト | 世界遺産センター(英語) | ||
地図 | |||
![]() | |||
使用方法・表示 |
概要
最高峰ルアペフ山(2,797 m)や、富士山に似た稜線を持つナウルホエ山(2,291 m)などの活火山や死火山が広がる795km2の広さを持つ。トンガリロ山(1,967 m)には、エメラルド色に輝く火山湖がある。
ルアペフ山、ナウルホエ山、トンガリロ山の三峰は、マオリ族古来の聖地であった。1887年、当時のマオリ族の首長であったホロヌク・テ・ヘウヘウ・トゥキノは、ニュージーランド政府に2,630ヘクタールの土地を寄付したことが、トンガリロ国立公園の成立の始まりである[1][2]。その結果、1894年、トンガリロ国立公園法が可決され、ニュージーランド最古の国立公園が成立した[2]。1907年には、国立公園の面積は、25,213ヘクタールに拡大された[2]。国立公園の拡大は、1922年、1953年、1962年、1975年と継続され、現在に至っている[2]。
また、この国立公園の山域はマオリ族の信仰対象でもあった。マオリ族の文化との結びつきが考慮され、文化と自然の複合遺産として世界遺産に登録された。
地理
位置
タウポ湖から程近く、オークランドから南に約330キロメートル、ウェリントンから北320キロメートルのところに位置する。ワンガヌイ川は、トンガリロ国立公園内に源流を持ち、西に流れ、ワンガヌイ国立公園へと流れていく。
公園のほとんどが、マナワツ・ワンガヌイ地方に所属しているが、公園の北東部は、ワイカト地方に所属する。
トンガリロ国立公園の境界は、東が国道1号、北が国道46号(ラロトイア・ロード)、北西が国道47号、西が国道4号、南を国道49号が形成する。国道4号と国道49号に並行する形で、北島を縦断し、オークランドとウェリントンを結ぶ鉄道幹線である北島本線が走り、国道4号と47号の交差点の近くには、国立公園駅がある。
トンガリロ国立公園内には、ニュージーランドの国道で最短の距離である国道48号がある。国道47号より分岐し、トンガリロ国立公園の観光拠点であるファカパパスキー場に至る。
気候
ニュージーランドの大部分が温帯(西岸海洋性気候)に属しており、トンガリロ国立公園も、例外ではない。標高の高いトンガリロ国立公園は、タスマン海から東に抜ける偏西風にさらされており[3]、雨雲も多くはタスマン海からもたらされる[3]。極端な乾季・雨季の区別はなく、1年中、降水の可能性がある気候である[3]。ファカパパスキー場では、年間2,200ミリの降水を記録し[3]、公園南部のオハクニでは年間1,250ミリを記録する[3]。
気温は、標高が高いこともあり、1日の日較差が大きい。ファカパパスキー場では、1年中、霜が降りることもありうる[3]。年間の平均基本は、13℃。最高気温は25℃、最低気温はマイナス10℃になる[3]。
標高1,500m以上では、冬になると雪が降る。降雪は、標高1,500m以下でも起こりうる[3]。トンガリロ国立公園内に降る雪は、ニュージーランド屈指のスキー・リゾートたらしめている。おおよそ、降雪は、早くて3月から遅くても11月までは降ることとなる。時々、夏(南半球のため、12月から2月)であっても、降雪する[3]。ナウルホエ山及びトンガリロ山の噴火口内及び、ルアペフ山頂上には、万年雪として、雪は残る[3]。
- ^ IUCN 1990, p. 58.
- ^ a b c d “Maori history and the gift”. Department of Conservation. 2013年8月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “Tongariro Weather”. Department of Conservation. 2013年9月2日閲覧。
- ^ a b c IUCN 1990, p. 65.
- ^ a b c d e f g h i j k “Central North Island volcanoes”. Department of Conservation. 2013年9月5日閲覧。
- ^ a b IUCN 1990, p. 66.
- ^ IUCN 1990, p. 67.
- ^ a b IICOMOS 1993, p. 136.
- ^ a b c “Maori Legends of Tongariro”. ニュージーランド政府. 2013年8月28日閲覧。
- ^ a b Alpers 1997, pp. 286–291.
- ^ WCMC 1993, p. 1.
- ^ a b c d e WCMC 1993, p. 3.
- ^ National Geographic 2009, pp. 126–127.
- ^ a b c “Flora and Fauna”. Department of Conservation. 2013年8月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t “Pests and weeds”. Department of Conservation. 2013年9月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “Activities in Tongariro National Park”. Department of Conservation. 2013年9月5日閲覧。
- ^ “Lord of the Rings Locations”. Virtual Oceania. 2013年9月5日閲覧。
- 1 トンガリロ国立公園とは
- 2 トンガリロ国立公園の概要
- 3 世界遺産
- 4 生態系
- 5 アクティビティ
- 6 参考文献
- トンガリロ国立公園のページへのリンク