デトロイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 23:54 UTC 版)
都市景観
デトロイトの全景において、ウォーターフロントは様々な建築構造のスタイルを垣間見ることができる。現代的なネオゴシックスタイルで設計されたワン・デトロイト・センターのコメリカ・タワーは、同市に所在するアール・デコスタイルの超高層ビルに調和するように設計された。コメリカ・タワーは、ゼネラルモーターズ本社であるルネサンス・センターと共に特徴的な景観を形成している。
デトロイトでアール・デコスタイルを採用した超高層ビルは、有名なフィッシャー・ ビルディングルを始め、ガーディアン・ビルディング(ユニオン・トラスト)、ペノウスコット・ビルディング、キャデラック・プレイスがある。
市内の中で、突出した構造をもつ建造物は、デトロイト美術館、デトロイト・オペラ・ハウス、国内最大のフォックス・シアターがある。
超高層ビルはダウンタウンのニューセンター地域に集中しており、都市近郊の大部分は低階層建造物と一戸建の住宅からなっている。都市中心から外側に高層住宅がウッドワードの西からパーマー・パークとグロス・ポイントの方向に向かって建設されている。
行政区
デトロイトには警察署の管轄区、学区、選挙区などはあるが、厳格な意味での行政区画は存在しない。デトロイト川沿岸からウッドワード通りに沿って北へ広がるダウンタウン、ミッドタウン、新センター、ノースエンド。ハムトラミックとハイランドパークに遮られた向こう側のパルマーパーク。その東西両側に広がるイーストサイドとウェストサイド。そしてダウンタウンの東から伸びるジェファーソン通り沿いのジェファーソン回廊とフォート通りに沿って南西方向に突き出したサウスウエストに分かれる。
経済
就業者数で言うと1位:公立学校、2位:市役所、3位と4位が病院、5位:アメリカ合衆国連邦政府、6位:ブルークロス・ブルーシールド協会(保険会社の連合体)、7位:ウェイン州立大学、8位:ミシガン州政府であり(9位:GM、10位:クライスラー)経済が崩壊状態であることがわかる[21][22][23][24]。
注釈
- ^ 長く仕事が見つからず働く意欲を失った縁辺労働者や、食いつなぐために短期の非正規雇用で働いている人が分子から除外される尺度
出典
- ^ “2020 Population and Housing State Data”. United States Census Bureau. 2022年3月26日閲覧。
- ^ a b c 西村幸夫(編)『都市経営時代のアーバンデザイン』 学芸出版社 2017年、ISBN 978-4-7615-3228-4 pp.42-45.
- ^ a b c d 「デトロイト、米最悪都市の末路 GM破綻、犯罪増、人口減…」『日経ビジネス』2009年6月15日号 『株式会社日経BP』
- ^ 米デトロイト市を「CCCマイナス」に格下げ=S&P(ロイター通信 2013年6月13日)
- ^ BUNKRUPTCY PETITION COVER SHEET (PDF) (英語)
- ^ CITY OF DETROIT PROPOSAL FOR CREDITORS (PDF) (英語)
- ^ “Billions in Debt, Detroit Tumbles Into Insolvency”. The New York Times (The New York Times Company). (2013年7月19日) 2013年7月19日閲覧。(英語)
- ^ “Detroit's bankruptcy to set off pitched battles with creditors, pensions, unions”. Detroit Free Press (Detroit Free Press). (2013年7月18日). オリジナルの2013年7月21日時点におけるアーカイブ。 2013年7月18日閲覧。(英語)
- ^ “Detroit's bankruptcy and its sweeping impact: What we know so far”. Detroit Free Press (Detroit Free Press). (2013年7月18日). オリジナルの2013年7月24日時点におけるアーカイブ。 2013年7月18日閲覧。(英語)
- ^ “米デトロイト市が財政破綻=負債1.8兆円、自治体で最大-かつて繁栄「自動車の街」”. 時事ドットコム (時事通信社). (2013年7月19日) 2013年7月19日閲覧。(日本語)
- ^ ベンジャミン・フルフォード 『アメリカがひた隠す日米同盟の真実』 青春出版 2014年2月 P 144-145
- ^ 破産を乗り越えて「再生」へ向かう都市、デトロイトの現在──新たな文化の誕生と、立ちはだかる課題
- ^ アメリカ デトロイト訪問記 :財政破綻からの再生を図る街の「陰」と「陽」
- ^ 「非常に安定した天才」トランプ大統領が自動車産業に“荒療治” 米国第一、復活のデトロイト
- ^ 日本の“ロボット大国”への成長を支えたカワサキロボット、 活躍の場を北米、そして欧州へ
- ^ ファナック、ロボット工場をミシガンに建設へ
- ^ Patricia Zacharias "The ghostly salt city beneath Detroit Archived 2008年12月13日, at the Wayback Machine." Michigan History, The Detroit News. January 23, 2000.
- ^ “NOWData – NOAA Online Weather Data/”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2012年8月11日閲覧。
- ^ “Station Name: MI DETROIT METRO AP”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年3月19日閲覧。
- ^ “Detroit/Metropolitan ARPT MI Climate Normals 1961–1990”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年5月12日閲覧。
- ^ Crain's Detroit Business: Major Employers: Detroit Economic Growth Corporation アーカイブ 2013年7月22日 - ウェイバックマシン(January 2008). Retrieved on November 24, 2010.
- ^ Duggan, Daniel(August 16, 2010).Quicken Loans Inc. employees move into new Detroit offices.Crain's Detroit Business. Retrieved February 28, 2011.
- ^ Duggan, Daniel(January 26, 2011).Quicken Loans completes deal for Madison building; will be renovated for business incubator. Crain's Detroit Business. Retrieved February 28, 2011.
- ^ Dbusiness(January 7, 2011).Blue Cross Blue Shield of Michigan announces dates for move of 3,000 employees to Downtown Detroit.Hour Media. Retrieved February 28, 2011.
- ^ “QuickFacts Detroit city, Michigan”. United States Census. 2018年6月1日閲覧。
- ^ detnews.com [リンク切れ]
- ^ Morgan Quitno Press 2008年(英語)
- ^ 米CNNが選んだ「世界の治安ワースト10都市」(CNN.NEWS.2010年4月26日)
- ^ The Most Dangerous Cities in America247wallst
- ^ “米デトロイト財政破綻「市は崩壊」”. NHK. (2013年7月19日). オリジナルの2013年7月22日時点におけるアーカイブ。 2013年7月19日閲覧。
- ^ “デトロイト便、20周年を祝う 中部空港で式典”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 名古屋版. (2018年6月4日)
デトロイトと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- デトロイトのページへのリンク