ジーンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 02:17 UTC 版)
概説
ジーンズとは基本的にはデニム生地や他の綿生地でできたカジュアルなズボンを指す[1]。
年齢や性別を問わず幅広い消費者に受容されたファッション衣料であり、服飾のみならず社会学の対象となることもある[2]。デザイナーブランドの高級品も一般向けの廉価な商品も作りはほぼ同じだが、生地や縫製、部材など、おしゃれかどうかを決定する上では判別することは難しく、細かい違いによって、多様な消費者層を作り出している[2]。
呼称
ジーンズとはデニム生地でできたズボンを指すが、そもそもデニム生地で作られた作業着は広告やパッケージングにおいて、Overalls(オーバーオールズ)と呼ばれていた。ジーンズという呼称は、50年代に入ってから当時の若者たちの間で呼ばれ始めたもの。それまでは例えばリーバイス社は、最初のジーンズ誕生時から、伝統的に501をOveralls(オーバーオールズ)と呼称しており、ジーンズとは呼ばれていなかった。日本人による初のデニムブランド、山本被服のブランド名がスターオーバーオールである事もジーンズと呼ばれ始める1950年代以前の創業であることによる。(つまり、それだけ創業が古いという証明でもある)その後、ジーンズという呼称が普及し、全ての製造メーカーで使われる用語となった。
「デニム」の語源はフランス語の「serge de Nîmes(セルジュ・ドゥ・ニーム)」であり、「(フランスの)ニームの綾織り」といった意味の表現である。ニームの地のアンドレ一族がすぐれた綾織りの布地を作っており、布地はしばしば産地の名で呼ぶ習慣があるので、この表現の「de Nîmes(「ニームの」「ニーム産」という意味の部分)」だけを残す形で短縮され、「denim」という表現が生まれた。また、この「セルジュ・ドゥ・ニーム」と呼ばれる生地はイタリアのジェノヴァから各国に輸出されたので、産地の「ジェノヴァ」を指す表現は、中世ラテン語では「Genua」と呼ばれ、当時のフランス語(中世フランス語)では 「Gêne(ジェーヌ)」であり、この中世フランス語「Gêne」が英語に入り「jean」という表現が生まれた。
英語では脚に着用するものは、左脚と右脚は別にして考え、socks ソックス(靴下)、pants パンツ、shoes(靴)のように複数形にするものが多いが、これもjeansと複数形になっている。
日本では、「Gパン」という呼び名がある。これは『G.I.(アメリカ軍軍人の俗称)が履いていたパンツでGパンとなった[要出典]』とする説、『ジーンズを日本に紹介した人物が、ジーン (jean) のパンツの意味で「Jパン」と名づけようとしたが、元の発音に近い「Gパン」を代用した[要出典]』とする説、『「ジーン生地のパンツ」を略して「ジーパン」となり、「ジー」に「G」を当てて「Gパン」となった[要出典]』とする説等がある。
デニム生地製の上着はdenim jacket(デニム・ジャケット)あるいはjean jacket(ジーン・ジャケット)である。日本でも、1950年代から1970年代半ばまでは「デニム・ジャケット」又は「デニム・ジャンパー」と呼ばれていたが、1980年代に入るとすっかり(「ジーンズ・ジャンパー」の略の)「ジージャン」という呼称が定着し、「ジーン・ジャケット」と呼ばれる事は減った。
注釈
- ^ 現在は多様な店舗展開により北青山一丁目の本店は閉鎖されている。
- ^ 正確な表記は 501Ⓡ(Rの丸囲み文字)。特殊文字のため本文では代替表記を行った。なお、アメリカ製の501や505などの中にはタブの刺繍がこのⓇ(サークルR)のみのものが一定の確率で存在した。
- ^ ただし正式型番は 501 ではなく、55501、71501などのように原型の年式が頭に付く。
- ^ 当時日本製品に 501 の名を使用できなかったため止むなく 502 となったと言われている。以降同様に701XX、504Z、503B、503Z、50s(1950年代の501)などの復刻が続き、近年のものでも正式型番が「501」のみの日本製品は発売されていない。
出典
- ^ a b Oxford Dictionaries
- ^ a b ジョアン・フィンケルシュタイン『ファッションの文化社会学』成実弘至訳 せりか書房 2007年、ISBN 9784796702799 pp.50-53.
- ^ a b c d e f g h i 『アメトラ』デーヴィッド・マークス、DU BOOKS、2017、4章ジーンズ革命p112-142
- ^ “女生七嘴八舌嚷「解放」 老教授硬是不准入課堂” (Chinese). The Kung Sheung Daily News. (1977年5月27日) 2019年2月25日閲覧。
- ^ “大阪大学講師 過去にジーンズ姿の女子大生の受講を拒否” (Japanese). NEWSポストセブン. (2011年4月9日) 2020年10月10日閲覧。
- ^ a b c d e f 『アメトラ』デーヴィッド・マークス、9章ビンテージとレプリカp287-322
- ^ アメリカ村『新しい息吹の集まるまち』【1985年前後】
- ^ What is Selvedge Denim?Tod Shelton, October 29, 2019
- ^ ジャパンデニムの分岐点!2007年Levi’s(リーバイス)事件FAsion Pathfinder, 2019-05-27
- ^ スキニーデニム - goo辞書(デジタル大辞泉)、2020年9月24日閲覧。
- ^ 日経スペシャル ガイアの夜明け 第480回 - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分) テレビ東京、2011年8月23日
- ^ メリアム=ウェブスター辞典オンライン版:"Selvage." Merriam-Webster.com. Merriam-Webster, n.d. Web. 15 Aug. 2014. http://www.merriam-webster.com/dictionary/selvage.
- ^ Heddels Dictionary 2014-08-16閲覧
ジーンズと同じ種類の言葉
- ジーンズのページへのリンク