グローバル・ソーシング 経済的影響

グローバル・ソーシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/21 13:29 UTC 版)

経済的影響

グローバル・ソーシングの進展に伴う企業レベルの経済効果については、松浦寿幸・早川和伸による2010年論文をみよ[8]。ここには、国外投資から輸出の経験による学習効果まで、グローバル・ソーシングに伴うさまざまな経済効果について、既存論文が展望されている[9]

グローバル・ソーシングの展開は、世界の貿易構造を変えつつあり、そのネットワークはグローバル・バリュー・チェーン(global value chain)と呼ばれることがある[10]

経済理論

経済学では、これらの話題は、主としてフラグメンテーション(生産の分断化)という観点から分析されている[11]。しかし、グローバル・ソーシングは、既存の工程の分断あるいは切り出し(slicing of production process)ではない。グローバル・ソーシングの経済理論がこのように工程分断という視点からのみ分析されることが多いのは、貿易理論の制約による。貿易理論では、ヘクシャー・オリーンの理論を代表として、伝統的に最終財のみの貿易を分析してきた[12]。しかし、グローバル・ソーシングは、中間財貿易投入財貿易であり、原理的には扱うことができない。そのため、貿易論ではフラグメンテーションオフショアリングなど、貿易パタンを特定化して、工程分断といった特殊な視点が強調されてきた。しかし、塩沢由典によりリカード・スラッファ貿易経済の一般理論が発表され、状況は変わりつつある[13]

参考文献

  • 田島義博原田英生 『ゼミナール 流通入門』日本経済新聞社、1997年、390頁。
  • 戸堂康之『技術伝播と経済成長―グローバル化時代の途上国経済分析―』頸草書房、2008年。

脚注


  1. ^ Quintens, L., Pauwels, P., & Matthyssens, P. (2006). Global purchasing: state of the art and research directions. Journal of purchasing and supply management, 12(4), 170-181.
  2. ^ Quintens, L., Pauwels, P., & Matthyssens, P. (2006). Global purchasing: state of the art and research directions. Journal of purchasing and supply management, 12(4), pp.170-171に使用した論者の論文名などが掲載されている。
  3. ^ Murray, J. Y., Kotabe, M., & Wildt, A. R. (1995). Strategic and financial performance implications of global sourcing strategy: A contingency analysis. Journal of International Business Studies, 26, 181-181.
  4. ^ Murray, J. Y., Kotabe, M., & Wildt, A. R. (1995). Strategic and financial performance implications of global sourcing strategy: A contingency analysis. Journal of International Business Studies, 26, 181-181.
  5. ^ Richard Baldwin (2012) Global Supply Chains: Why They Emerged, Why They Matter, and Where They Are Going. FUNG Globale Institute Working Paper FGI-2012-1. 木村福成「第2のアンバンドリングと市場の高質化」Global COE プログラム市場の高質化と市場インフラの総合的設計 News Letter No.16, 巻頭言.
  6. ^ リチャード・ボールドウィン「グローバル化に関する誤謬」ジェトロ・アジア経済研究所/世界貿易機構(WTO)共催国際シンポジウム「国際価値連鎖:その展開と通商政策への影響」貴重講演1、2013年7月5日
  7. ^ Quintens, L., Pauwels, P., & Matthyssens, P. (2006). Global purchasing: state of the art and research directions. Journal of purchasing and supply management, 12(4), 170-181.
  8. ^ 松浦寿幸・早川和伸(2010)「ミクロ・データによるグローバル化の進展と生産性に関する研究の展望」『経済統計研究』38(1): 19-38.
  9. ^ 先行研究として、木村福成・清田耕造(2002)「企業活動のグローバル化と企業パフォーマンス:『企業活動基本調査』にもとづく分析」『経済統計研究』30(2):1-12; 戸堂康之(2008)『技術伝播と経済成長―グローバル化時代の途上国経済分析―』頸草書房、などがある。
  10. ^ R. Baldwin and J. Lopez-Gonzalez (2014) Supply Chain Trade: A Portrait of Global Patterns of Trade and Several Testable Hypothesis. World Economy doi: 10.1111/twec.12189
  11. ^ Jones, R. W. (2000). A framework for fragmentation (No. 00-056/2). Tinbergen Institute Discussion paper. Ando, M. (2006). Fragmentation and vertical intra-industry trade in East Asia. The North American Journal of Economics and Finance, 17(3), 257-281.
  12. ^ 財と要素とを区分し、標準モデルでは財のみが貿易されると考える。クルーグマン&オプストフェルド『国際経済学』ビアソン、原著代8版2010年、第4章・第5章。
  13. ^ 塩沢由典(2014)『リカード貿易問題の最終解決』岩波書店、第2章5「リカード・スラッファ貿易経済」。塩沢由典(2014)「新しい国際価値論とその応用」塩沢・有賀編『経済学を再建する』中央大学出版部、第5章。


「グローバル・ソーシング」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グローバル・ソーシング」の関連用語

グローバル・ソーシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グローバル・ソーシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグローバル・ソーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS