エネファーム エネファームの概要

エネファーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 05:40 UTC 版)

画像提供依頼:燃料改質器、固体高分子形燃料電池スタック、インバータ、熱回収装置、貯湯槽、バックアップ熱源が写っている画像の画像提供をお願いします。2011年3月

エネファームは、家庭で電気とお湯を同時につくり出す家庭用燃料電池として、「エネルギー」と「ファーム=農場」を組み合わせて名付けられた。

また シンボルマークとして『人に地球にたくさんの実りをもたらす新エネルギーを表現した木』を採用。その木の実は、家庭用燃料電池がもたらす「電気」「お湯」「快適」「環境」「先進」「未来」など、さまざまな価値を表現している。家庭からのCO2排出削減に貢献し、未来の低炭素社会のエネルギーシステムの柱として普及することを目指している。

概要

都市ガスLPガスから、改質器を用いて燃料となる水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電する。発電時の排熱は給湯に利用し、エネルギーを有効活用するので、省エネルギーとなる。なお発電の際には、水素を用いるため二酸化炭素が発生しないが、改質で水素を取り出す過程では、二酸化炭素が排出される。

出力は発電出力700W(アイシンパナソニック)、400W(京セラ)。固体高分子形燃料電池(PEFC)と固体酸化物形燃料電池(SOFC)の2種類がある(長府製作所等ではSOFC型を「エネファームtype S」と呼称)。

災害による停電時でも発電できる機能を有しているため、新型コロナウイルス感染症での在宅避難の必要性から、エネファームのレジリエンス性が高く評価されている。

メリットとデメリット

メリット

  • 発電で発生した排熱を直接利用できるため、排熱を利用しないタイプの火力発電原子力発電と比べて、発電時のエネルギー利用効率が高い[1]コジェネレーションも参照のこと。
  • 自宅で発電をするため、送電ロスが無い。
  • ガス会社によっては、エネファーム専用料金プランを用意しており、ガス料金の割引を受けられる。
  • 給湯時の発電により、家庭で使用する4 - 6割程度の電力量をまかなえるため、電気料金が安くなる。
  • 補助熱源機を組み合わせて使用するため、湯切れの心配がない。
  • 設置時に補助金が支給される。
  • 停電時でも発電が可能。
  • 災害時には在宅避難が可能なため、レジリエンス性が極めて高い。
  • 発電の様子がリモコンの画面で確認できるので、電気に対する意識が高まり、省エネルギーにつながる。
  • 発電の際に発生する熱を捨てずに、お湯を作り給湯に利用するので、エネルギーをフルに活用できるシステムになる。
  • 売電契約をしていれば、余剰電力はガス会社に売れる(SOFC機)。

デメリット

  • 発電時の排熱で貯湯タンク内のお湯を温めるシステムであるため、貯湯タンクを設置するためのスペースが必要になる。小型の場合エアコンの室外機ほどのスペースが必要である[2]
  • ガス給湯器と比べると、補助金制度はあるものの初期費用が高い。1機あたり100万円前後(前者は80万円以下)[3]
  • PEFC機は、貯湯タンクのお湯が沸ききると発電を止める仕組みのため、発電量がお湯の使用量に左右される。
  • 長時間にわたって低周波音を発生し、近隣住民とトラブルになるケースが報告されており、設置場所の検討は近隣への特段の配慮が必要とされる。(後述)
  • 発電所からのロスがないため、火力発電より効率は高いが、エコキュートと比べると熱効率は低い。ガスから水素へ改質する際に、二酸化炭素窒素化合物を排出する。
  • 2016年4月1日から電力自由化により、余剰電力の売電が可能となったが、買取価格が太陽光発電のように10年間固定ではない。

仕組み

エネファームは大きく分けて下記のような6つの装置から構成される[4]

改質器
燃料(都市ガス・LPガス)を水蒸気改質し、水素ガスを得る
固体高分子形燃料電池スタック
改質器からの水素と空気中の酸素を反応させ、直流電力を発生させる(同時に熱も発生する)
インバータ
直流から交流への変換、系統連系に関する諸機能を司る
熱回収装置
改質器と燃料電池スタックから熱を回収し、温水を作る
貯湯槽
温水を貯めておく
バックアップ熱源
貯湯槽の温水が不足になった場合に温水を供給する

これにより、電力と熱の両方を得る。燃料の持つエネルギーの70 - 80%を利用可能とされる[5]




「エネファーム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エネファーム」の関連用語

エネファームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エネファームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエネファーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS