アーケン石 アーケン石に関する考察

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーケン石の解説 > アーケン石に関する考察 

アーケン石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 09:59 UTC 版)

アーケン石に関する考察

アーケン石は、初期の原稿においては、「ギリオンの宝石」(the gem of Girion)となっていた[10]

ダグラス・アンダーソンおよびジョン・ラトリフが指摘しているように[11] [12]、『ホビットの冒険』のアーケン石と『シルマリルの物語』の宝石シルマリルは、非常に似通った描写をされている。

地の底最も深く設けられた宝庫の闇の中にあってさえ、シルマリルはそれ自身の光で、あたかもヴァルダの星々の如く輝いたのである。しかもなおシルマリルは、まことに生けるものであるが故に、光を喜び、受けた光を照り返し、さらに陸離たる光彩を放つのであった[13]

トールキンは、自らの神話作品The Earliest Annals of Valinorの古英語のヴァージョンを書いているが、この中で、アーケン石の語源であるeorclanstānasという単語を、シルマリルの宝石に用いている[14]

ゴート語のaírkna-stáinsの「聖なる石」という概念は、シルマリルにも相当するものである。 また、シルマリルに対するフェアノールの激しい所有欲と、アーケン石に対するトーリンのそれとも共通し、両者の悲劇の元となっている。 『ホビットの冒険』の執筆時において、トールキンが自らの神話作品のシルマリルをアーケン石として「引用」したという解釈もある[15]

またラトリフが指摘しているように、『ホビットの冒険』においてビルボがアーケン石を偶然発見し、ポケットに収めた行為は、ビルボの指輪発見の状況とも共通している。『ホビットの冒険』における指輪は、ゴクリの執着ぶりにその片鱗が認められるものの、『指輪物語』におけるような抗しがたい所有欲を引き起こし、影響力を振るうものではない。『ホビットの冒険』でアーケン石に与えられたその魔力が、『指輪物語』における指輪に引き継がれたと解釈することもできる[16]


  1. ^ 瀬田 2000, p. 124
  2. ^ 瀬田 2000, p. 135
  3. ^ 瀬田 2000, p. 202
  4. ^ 瀬田 2000, p. 241
  5. ^ Anderson 2003, pp. 293-294
  6. ^ Rateliff 2007, p. 605
  7. ^ Grimm & Stallybrass 1883, p. 1217
  8. ^ Anderson 2003, pp. 77-78
  9. ^ Rateliff 2007, pp. 605-606
  10. ^ Rateliff 2007, p. 525, passim.
  11. ^ Anderson 2003, p. 294
  12. ^ Rateliff 2007, pp. 603-609
  13. ^ 田中 1982, p. 102
  14. ^ Tolkien n.d., p. 282
  15. ^ Rateliff 2007, pp. 603-609
  16. ^ Rateliff 2007, p. 373


「アーケン石」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーケン石」の関連用語

アーケン石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーケン石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーケン石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS