アルゴン アルゴンの概要

アルゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 08:42 UTC 版)

塩素 アルゴン カリウム
Ne

Ar

Kr
18Ar
外見
無色の気体。高圧電場下に置かれるとライラック(紫)色の光を発する。


アルゴンのスペクトル線
一般特性
名称, 記号, 番号 アルゴン, Ar, 18
分類 貴ガス
, 周期, ブロック 18, 3, p
原子量 39.948(1) 
電子配置 [Ne] 3s2 3p6
電子殻 2, 8, 8(画像
物理特性
気体
密度 (0 °C, 101.325 kPa)
1.784 g/L
融点 83.80 K, −189.35 °C, −308.83 °F
沸点 87.30 K, −185.85 °C, −302.53 °F
三重点 83.8058 K (−189 °C), 69 kPa
臨界点 150.87 K, 4.898 MPa
融解熱 1.18 kJ/mol
蒸発熱 6.43 kJ/mol
熱容量 (25 °C) 5R/2=20.786 J/(mol·K)
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K)   47 53 61 71 87
原子特性
酸化数 0
電気陰性度 no data(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 1520.6 kJ/mol
第2: 2665.8 kJ/mol
第3: 3931 kJ/mol
共有結合半径 106±10 pm
ファンデルワールス半径 188 pm
その他
結晶構造 面心立方構造
磁性 反磁性[1]
熱伝導率 (300 K) 17.72×10−3 W/(m⋅K)
音の伝わる速さ (気体, 27 °C) 323 m/s
CAS登録番号 7440–37–1
主な同位体
詳細はアルゴンの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
36Ar 0.337 % 中性子18個で安定
37Ar syn 35 d ε 0.813 37Cl
38Ar 0.063 % 中性子20個で安定
39Ar trace 269 y β 0.565 39K
40Ar 99.600 % 中性子22個で安定
41Ar syn 109.34 min β 2.49 41K
42Ar syn 32.9 y β 0.600 42K

  1. ^ Magnetic susceptibility of the elements and inorganic compounds, in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press.
  2. ^ http://www.rsc.org/chemistryworld/podcast/interactive_periodic_table_transcripts/argon.asp
  3. ^ Hiebert, E. N. (1963). “In Noble-Gas Compounds”. In Hyman, H. H.. Historical Remarks on the Discovery of Argon: The First Noble Gas. University of Chicago Press. pp. 3–20 
  4. ^ Travers, M. W. (1928). The Discovery of the Rare Gases. Edward Arnold & Co.. pp. 1–7 
  5. ^ 小嶋稔 『地球物理概論』 東京大学出版会、1990年
  6. ^ a b 『原色現代科学大事典9化学』「第2章 物質のなりたちと変化」神保元二・山田圭一(責任編集)、高橋洋一(執筆)、株式会社学習研究社、1968年、p.21
  7. ^ a b アルゴンAr 大陽日酸
  8. ^ a b c 宇都浩三, 石塚治、「K-Ar, 40Ar/39Ar法による第三紀火山岩の年代測定の現状と将来」 『石油技術協会誌』 1999年 64巻 1号 p.63-71, doi:10.3720/japt.64.63, 石油技術協会
  9. ^ 松本哲一, 宇都浩三, 柴田賢、歴史溶岩のアルゴン同位体比 ―若い火山岩のK-Ar年代測定における初生値補正の重要性― 『Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan.』 1989年 37巻 6号 p.353-363, doi:10.5702/massspec.37.353
  10. ^ 桜井弘『元素111の新知識』講談社、1998年、109頁。ISBN 4-06-257192-7 
  11. ^ 『原色現代科学大事典9化学』神保元二・山田圭一(責任編集)、高橋洋一・他(執筆)、株式会社学習研究社、1968年、p.20・362
    なお、ラムゼーはヘリウムも発見しているが、これはウラン鉱石から分離したもので大気起源ではない
  12. ^ Khriachtchev, L.; Pettersson, M.; Runeberg, N.; Lundell, J.; Räsänen, M. Nature, 2000, 406, 874-876. DOI: 10.1038/35022551


「アルゴン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルゴン」の関連用語

アルゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS