アケビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:17 UTC 版)
アケビ(木通[3]、通草、山女、𡚴 、丁翁)は、アケビ科の蔓性落葉低木の一種(学名: Akebia quinata)であるが、アケビ属(学名: Akebia)に属する植物の総称でもある。山野に生え、茎はつるになって、他の樹木などに絡みついて生長する。果実は甘く、秋の味覚を代表する。本記事ではこの種の方を扱う。
注釈
出典
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Akebia quinata (Houtt.) Decne.” (日本語). BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Akebia quinata (Houtt.) Decne. f. polyphylla (Nakai) Hiyama” (日本語). BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2020年5月23日閲覧。
- ^ a b c d e f 西田尚道監修 学習研究社編 2000, p. 12.
- ^ a b c d e f g 田中孝治 1995, p. 121.
- ^ a b c d e f g h 貝津好孝 1995, p. 118.
- ^ a b c 大嶋敏明監修 2002, p. 31.
- ^ a b c d e f g h i j 田中潔 2011, p. 86.
- ^ a b c d 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2012, p. 200.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 馬場篤 1996, p. 16.
- ^ a b c d e f g 田中孝治 1995, p. 122.
- ^ 渡辺資仲「アケビ」『林業百科辞典』p7 日本林業技術協会 1984年
- ^ 池本敦「地域活性化を目指したアケビ種子抽出油脂研究会の活動」『ビックあきた』第300巻、財団法人あきた企業活性化センター。
- ^ “仙北の高級「あけび油」復活 100本限定で発売”. 朝日新聞 (2017年2月7日). 2020年4月29日閲覧。
- ^ 大塚敬節 『漢方医学』(第3版)創元社〈創元医学新書〉、1990年 (原著1956年)、229・238・253頁頁。ISBN 4-422-41110-1。
アケビと同じ種類の言葉
- アケビのページへのリンク