うまDOKI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 17:20 UTC 版)
出演者
総合司会・進行
実況アナウンサー
2022年4月から出演の相埜を除き、『ワンダーランド』から引き続き出演。
レース実況に関しては原則準メインレースとメインレースで、それぞれ別のアナウンサーが実況を担当する。なお2015年と2016年は、実況アナウンサーから毎週持ち回りで1名がアシスタントを担当していた。 2015年6月までは原則として木村のみがサポート役だったが、7月の中京競馬場開催以後は寺西以外の実況アナウンサーから毎週持ち回りで1名がアシスタントを担当するようになった。アシスタントの担当日でも主に番組中盤に放送される「今日のレース結果」のハイライトに使う資料用の実況のうち、午前中の競走(まれに午後数レースも)の実況も担当する。
- 梶原誠 - 1995年(平成7年)入社。2012年3月3日の放送では中京競馬場から出演した木村に代わって、2022年4月16日と2023年の6月10日の放送では相埜に代わって、上記3回の放送では、MC代理を務めた。
- 木村寿伸 - 2006年(平成18年)入社。2021年(令和3年)3月31日付で退社しフリー(re:voice代表)になるが当番組は続投。番組開始から2014年12月27日、2017年1月5日から2022年3月26日までは総合司会・進行を務め、不定期で実況。司会勇退後(4月以後)も、兵庫県競馬組合(園田競馬場・姫路競馬場)の日程調整で支障がない範囲で[12]一部の開催日で実況担当をする日がある[13][14]。
- 澤武博之 - 1995年北日本放送から移籍[15][16]。
- 森谷威夫 - 1997年(平成9年)入社。
- 相埜裕樹 - 2022年の10月の阪神開催より、番組外の時間のレース(土曜日午前中(番組内の「今日のレース結果」で使用))において実況を担当している。
解説
前番組同様専門紙最大手競馬ブックの協賛を得ており、同社トラックマンが毎週2名出演する。
- 西村敬(パドック・実況席解説) - 『ワンダーランド』時代は不定期で出演。2021年4月3日放送分から正式着任。以前から長岡の代理を務めていた。毎日放送→MBSラジオ『GOGO競馬サンデー!』兼任。
- 牟田雅直(スタジオ解説) - 『ワンダーランド』では不定期出演だったが、当番組開始と同時にレギュラー就任。2012年10月から2019年3月まで『競馬展望プラス』(関西版)準レギュラー解説者も兼務。
ゲスト
不定期でゲストを招くことがあり[17]、特に中京競馬場で主場開催が行われる夏季には、地元を本拠地とするご当地アイドルのSKE48のメンバーが登場することが多い。
2022年春以後、稲富が総合司会代理を務めるようになってからは、夏競馬で、東日本の2会場開催となる場合を除けばほぼ毎回、競馬愛好家の女性タレントが登場するようになり、上記SKE48以外でも、特に天童、ほのか、Lynn、前田らが準レギュラー的に出場していることが増えた。
- 角田晃一(JRA調教師。2011年2月19日放送分)
- 赤見千尋(元高崎競馬騎手 2011年7月9日放送分)安田の代役として出演
- 池江泰郎(元JRA調教師 2011年9月3日放送分)安田の代役として出演
- 熊田曜子(2011年11月5日放送分)
- 里田まい(2011年12月17日放送分)安田の代役として出演
- 菊地亜美(アイドリング!!! 2012年3月3日放送分)中京競馬場からの中継参加
- 安田美沙子(2012年4月28日、2014年5月24日、2023年8月19日放送分・当番組初代MC)
- 安藤勝己(元JRA騎手。2013年3月30日放送分)
- 中村静香(2015年12月26日、2018年11月3日放送分 後者は「京都おあがりやす大使2018」として)
- 祥子(2016年6月25日放送分)
- 松井咲子(2016年12月24日、2017年1月5日放送分)
- 井森美幸
- 中村均(元JRA調教師 2018年度から不定期で出演)
- 秋月三佳(2019年11月2日放送分 「京都おあがりやす大使2019」として)
- 相武紗季(2019年11月30日放送分 兵庫県宝塚市出身)
- 柴田阿弥(フリーアナウンサー<元SKE48メンバー> 2020年2月22日放送分「京都牝馬ステークス」表彰式プレゼンターとして)
- 稲富菜穂(2022年4月9日放送分はゲスト、2023年9月2日放送分はほのかの代役として出演。2022年5月7日 - 2023年3月25日は曽田の休養に伴う司会代行:前述。)
- 宮下瞳(名古屋競馬騎手 2022年5月28日、2023年1月7日放送分)
- 木之前葵(名古屋競馬騎手 2022年6月4日放送分)
- 前田玲奈(声優 「ウマ娘 プリティーダービー、グラスワンダー役」2022年6月18日・9月3日放送分)
- 矢作麗(フリーアナウンサー 2022年6月25日放送分)
- 内田敦子(フリーアナウンサー 2022年8月13日・11月5日放送分)
- 天童なこ(タレント、2022年7月23日・9月17日放送分)
- ほのか(モデル、2022年10月8日・12月28日放送分)
- 矢部美穂(タレント、2022年10月29日放送分)
- 熊切あさ美
- 岡田紗佳
- 熊江琉衣(2022/12/3 2回目)
- 石川彩夏(モデル、2022年12月24日放送分)
- 黒澤ゆりか(女優、2023年9月2日放送分)
- 高田秋(モデル・タレント)・宮島咲良(フリーアナウンサー)(いづれも2023年11月25日)[18]
- 日本BS放送との共同企画として、「BSイレブン競馬中継」との相互コラボとして、当番組の時間帯に上記2名がゲスト出演し、BS11の放送時はほのかがゲスト出演するという内容。
- 以下は、いずれも、タレント・SKE48メンバー(放送当時)
過去の出演者
歴代司会者
- 安田美沙子(総合司会・進行、2011年12月24日放送分まで)[19][20]
- 今井りか(総合司会・進行、2012年1月5日 - 2014年12月27日)
- 細川茂樹(総合司会・進行、2015年1月10日 - 2016年12月24日)
- 山本愛子(総合司会・進行、2015年1月10日 - 2017年3月25日)
- 曽田麻衣子(総合司会・進行、2017年4月 - 2023年3月25日(正式降板日))フリーアナウンサー(セント・フォース所属)体調不良のため2022年4月30日の出演を最後に、翌5月以降休演、その後2023年3月25日放送分の番組の最後に登場し正式に降板する事を報告。
- 稲富菜穂(総合司会・進行、2022年5月7日 - 2023年3月25日、曽田の休演中の代理司会者)
2020年および2021年の夏季の3週間、及び祝日を含む変則3日間開催時に関西主場の開催が行われない開催日ついて、曽田は番組を休演した。
解説者
- 長岡利幸 - パドック・実況席解説、『ワンダーランド』(土曜)に引き続いて出演。2021年3月27日放送分限りで退任。
- 山田理子 - 2021年3月28日付東西全国版限りで退職のため、前日の放送をもって退任。
実況アナウンサー
- 寺西裕一 - 1988年(昭和63年)入社。1993年に濱野圭司とともに退社しフリー(ユウセイプランニング社長)になるが、2005年4月より『競馬中継 - ワンダーランド』出演を再開。木村の実況復帰と相埜のMC就任に伴い、2022年3月19日放送をもって勇退。
- ^ テレビ東京での地上波放送は当番組と同枠だが、BSテレ東での放送は14時30分~16時の1時間30分枠のため。
- ^ 2014年のみ発走時間が15時20分になったため、当番組でも生中継した。
- ^ 結果は番組内でダイジェストにて伝えていた。なお、2023年は発走時刻が15時05分になった為に未定。
- ^ 競馬ブックトラックマンのほか、スポーツ新聞記者も出演していた時期があった。
- ^ 但し重賞レース以外でも2012年3月3日の中京競馬場グランドオープン当日と4月7日の福島競馬場の東日本大震災からの競馬開催再開日、および6月9日の北海道シリーズの函館競馬場開幕日については、メインレースは重賞レースでない特別競走ではあったがいずれも特例として生中継で放送した)
- ^ 山本愛子ブログ・「嬉しいおしらせ*\(^o^)/*」(2014年12月27日 2015年1月5日閲覧)
- ^ シュウジ 2020年5月7日
- ^ スタジオに帰ってきました!2020年7月1日
- ^ 2021年7月24日から8月7日に東日本の新潟・函館の2場のみで開催された時も同様の措置。
- ^ 2月6日放送分から木村と牟田の席の間に専用モニターが設置された。
- ^ ほのか 4月からKBS京都「うまDOKI」新MCに「いちUMAJOとして、魅力をお伝えしていきたい」スポーツニッポン、2023年3月25日配信・閲覧
- ^ ただし、兵庫県競馬とJRAの日程的な重複開催は、商圏が重複するため、原則として日程重複しないように配慮されているため、天候不良などによる代替日程が生じない限りはめったに発生しない。
- ^ 木村寿伸のTwitter - 2021年3月18日投稿。
- ^ 『ワンダーランド』では2008年頃から実況アナウンサーとして出演し、2010年の小倉開催時に澤武が夏休みをとった際に代役として土曜日のアシスタントを務めたこともある。2014年12月までと2017年からは番組MCのために基本的には番組外の時間のレース(土曜日午前中(番組内の「今日のレース結果」で使用))において実況を担当していたが、稀に、他の実況アナウンサーのスケジュールとの関係から番組内に発走するレース(特に関西主場の準メインレース)の実況も担当することがあった(2011年10月1日はその日のメインレースの重賞競走・シリウスステークスの実況を担当した。)
- ^ 『ワンダーランド』では出光ケイとともに土曜日の進行役だったため、生中継内の実況は日曜日のみであった。
- ^ 2012年10月より2019年3月まで毎週金曜22:30に放送されていた競馬展望番組『競馬展望プラス』の司会も務めていた。
- ^ 曽田が2022年5月から休養して以降は、ほぼ毎週出演している。
- ^ 午後5:05 · 2023年11月18日
- ^ 1月22日の放送は翌日に湘南マラソン出場を控えていたため休んだ。なおマラソンは結局“サブ4”(4時間切り)で完走。また同年7月9日の放送は東京・パルコ劇場で上演中の舞台「郵便配達夫の恋」に出演中のため、および同年9月3日の放送は翌日に佐渡島での佐渡国際トライアスロン大会に参加する為休んだ。
- ^ 番組開始当初は安田を前面に押し出した形だったが、木村のサポートを度々受ける状況にあったため、マラソン休み明け後は2人が並び立つ形に落ち着いた。
- ^ この間のKBSからの裏送り実況においては、本番組ではなく『ウイニング競馬』仕様のテロップ素材が使われる。
- ^ 2012年3月3日の放送ではレースの映像のみJRA公式の映像を使用し、実況はKBS京都アナウンサーが担当した
- ^ 福島テレビで「東日本女子駅伝」が開催される週も含む
- ^ 「KEIBAワンダーランド」時代は競輪中継が行われる場合、競輪中継の放送時間に関わらず、競馬中継を完全休止していた。現在は競輪中継が放送される場合、この番組の前に放送される「JRA競馬中継」は放送される。なおKBS京都やサンテレビでは競馬中継が優先される。
- ^ 『JRA競馬中継』(2012年9月まで)は通常通り14時から1時間放送する(ただし、同年9月17日の敬老の日はJRA競馬中継の放送はなかった)
- ^ KBS京都・サンテレビ・奈良テレビでは、高校サッカーに関しては本番組終了後に録画中継される
- ^ 15時55分までの放送。本編では「一部の地域の皆様とはここでお別れです」を合図に15時52分に飛び降り。
固有名詞の分類
- うまDOKIのページへのリンク