三橋鷹女の像

三橋 鷹女(みつはし たかじょ、1899年12月24日 - 1972年4月7日)は、千葉県出身の俳人。本名・たか子。幼名・文子。旧号・東文恵。原石鼎、小野蕪子に師事。戦後、新興俳句系の「俳句評論」等に関わる。昭和期に活躍した代表的な女性俳人として中村汀女・星野立子・橋本多佳子とともに四Tと呼ばれた。
成田町(現成田市)に生まれる。1916年、成田高等女学校(現・成田高等学校)を卒業後、上京して次兄・慶次郎の元に寄寓。慶次郎が若山牧水、与謝野晶子に師事する歌人であったため、この影響で鷹女も作歌をはじめる。1922年、剣三の俳号を持つ俳人であった歯科医師・東謙三と結婚、俳句の手ほどきを受ける。1929年、謙三とともに原石鼎の「鹿火屋」に入会し原に師事。1934年、夫とともに「鹿火屋」退会、小野蕪子の「鶏頭陣」に入会。この頃より俳号を東鷹女とする。1936年「紺」創刊に参加し、女流俳句欄の選者を担当。1939年、夫ともに「鶏頭陣」を退会。
1942年、長兄の病死により、東家を廃し三橋家を継ぐ。以後三橋姓。1953年、高柳重信の誘いを受けて富沢赤黄男の「薔薇」に参加、1958年、同誌の後継誌「俳句評論」に参加。1967年、「俳句評論」を辞す。1969年、湊陽一郎と同人誌「羊歯」を創刊するが、同年10号で「羊歯」を辞し、「俳句評論」顧問となる。1972年4月7日死去。戒名は善福院佳詠鷹大姉。

種類 肖像
大きさ H180cm W50cm D50cm
素材 青銅
設置場所 千葉県成田市 成田薬師堂前
作成期間 3ヶ月

全ての作品