詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "定期乗車券"
41件中 1-20の結果を表示しています
  • 等々力 正文, 近谷 英昭, 菊池 孝, 保川 忍, 金子 力
    計測自動制御学会論文集
    1972年 8 巻 2 号 164-171
    発行日: 1972/04/30
    公開日: 2009/03/27
    ジャーナル フリー
    One of the most significant problems in automatic ticket examination is to check the validity of the route written on a ticket. This problem is due to the service regulation that a passenger with a season ticket can get on or off at any station en route as many times as he likes.
    The problem can be divided into three subproblems; (1) coding the railways network, (2) describing the route onto the ticket and (3) checking the validity of it. The item (1) and (2) are concerned with representing the route on the ticket with as little amount of information as possible, and the item (3) is concerned with realizing the judgement function of an apparatus as simply and as inexpensively as possible.
    We propose a method to examine the validity of the ticket by describing the route with line-sequence codes. Two kinds of tickets are treated with one mechanism. One is a season ticket and the other is an ordinary ticket for short distance passengers.
    Microprogramming technique is employed for the checking circuit of the apparatus. With the same algorithm, an automatic fare adjustment is possible.
    The distinctive features of the proposed method are
    (1) to cover the nationwide network,
    (2) to handle two kinds of tickets with one mechanism both in automatic ticket examination and in automatic fare adjustment,
    (3) to cope easily with alteration and
    (4) to be able to utilize the same machine at different stations.
  • 銚子電鉄を事例として
    *土’谷 敏治
    日本地理学会発表要旨集
    2003年 2003f 巻
    発行日: 2003年
    公開日: 2004/04/01
    会議録・要旨集 フリー
    1.はじめに 現在,日本の公共交通は大きな転換期に立っているといえる.自動車交通への依存度がさらに高まる中で,規制緩和と国による助成の削減が実施され,とりわけ大都市圏以外の地域では,各事業者の経営判断と地方自治体による政策的決断の必要性が増している. このような事態は,自らのインフラストラクチャーを維持・管理しなければならない地方鉄道事業者にとって,より深刻である.地方鉄道事業者の経営環境が,極めて深刻な状況におかれていることは周知の事実であるが,旧国鉄の地方交通線問題が一応の終結をみて以来,鉄道の存廃問題はしばらく沈静化していた.しかし,上記のような動きの中で再びその存廃問題が論議され,実際に廃止される鉄道路線がみられるようになった.このことは,従来の独立採算制の枠組みの中では,既に経営の限界に達している事業者が現れていることを示している.他方,いずれの鉄道路線にも,日常生活を営む上でその路線を必要とする利用者が存在する.今後は経営補助の視点ではなく,都市計画や地域の交通政策の中で,鉄道をはじめとする公共交通機関を位置づけていかなくてはならない段階にきているといえよう. ところで,鉄道路線の存廃を論議するにしても,また助成制度や交通政策を検討するにしても,まずその鉄道路線のおかれている現状や利用状況の把握が不可欠である.そのうち経営側の視点に立った分析は,当該事業者の経営上の資料から可能であるが,利用者側の分析は利用者や沿線居住者に対する新たな調査が必要であり,一部の鉄道路線を除いて十分な資料が入手困難な状況にある.今回,千葉県銚子市の銚子電鉄について,利用者に対する調査の機会を得た.本研究では経営側の資料とあわせて,この調査結果をもとに銚子電鉄利用者の特徴やその利用状況についての分析を行い,銚子電鉄が抱える課題や展望について検討を加える.2.銚子電鉄の旅客輸送パターン 銚子電鉄は,営業キロ6.4km,地方鉄道の中でもとりわけ小規模な鉄道である.その路線は,銚子市の中心部に位置しJR線との接続駅でもある銚子を起点に,市域の南東端に位置する外川を結んでいる. したがって,旅客輸送パターンは,銚子とその他の各駅間の輸送が中心であり,定期外の輸送ではとくに銚子・犬吠間の観光客の輸送が顕著である.このような輸送パターン以外では,沿線に立地する高等学校や小学校への通学輸送や,旧市街への買い物・用務客の輸送が注目される.時間帯別にみると,もちろん通勤・通学時間帯に輸送量が集中するが,とりわけ午前の通学時間帯における,上記の学校最寄り駅付近での集中が顕著である. しかし,このような旅客輸送の営業収入は営業経費を下回って欠損を生じている.他方,旅客輸送以外のいわゆる副業による収入は旅客収入を大きく上回り,それによって旅客収入の欠損を埋め合わせている情況にある.3.利用者特性 銚子電鉄利用者の特性を明らかにするため,乗客の性別・年齢などの属性や,利用目的・利用頻度・乗降駅・他の交通機関との乗り継ぎなどの利用状況についてのアンケート調査を実施した.その結果,調査時1日の銚子電鉄利用者総数の1/4強と考えられる回答を得た. 回答者の約3/4は銚子市在住者であったが,その半数以上が通勤・通学を利用目的として挙げている.その数は,利用頻度が週4日以上の回答者数とほぼ一致し,両者の対応関係は明らかである.しかし,
    定期乗車券
    利用者数はこれよりも少なく,通勤・通学利用者の
    定期乗車券
    購入率低下を裏付けている.通勤,通学に次いで,買い物や遊びに出かける際の利用が多いが,これら利用目的でも週単位の利用者が多く,全体として銚子電鉄利用者の利用頻度は高いといえる.このことは利用者の銚子電鉄に対する評価にも表れ,好意的な評価や存続を望む意見が多い.また,パークアンドライドに代表される自家用車や自転車との連携は不十分であるが,銚子駅におけるJR線との乗り継ぎ需要はかなり存在すると考えられ,両者の連携強化が求められる. 銚子市以外の在住者では,そのほとんどが観光目的の利用で,11月の調査時期から考えても,銚子電鉄に対する観光需要は大きいと判断される.また,観光客の多くに,銚子電鉄自体を観光対象の1つとして評価する傾向が見らる.これらの観光客は,主としてJR線を経由して訪れており,観光面でもJR線との連携が望まれる.
  • 若生 寛治
    日本機械学会誌
    1973年 76 巻 651 号 433-438
    発行日: 1973年
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • -関西が生んだイノベーションを中心にして-
    白川 功
    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
    2011年 5 巻 1 号 10-19
    発行日: 2011/07/01
    公開日: 2011/07/01
    ジャーナル フリー
    IEEE が認定する Milestones は,2010年10月現在,全世界で106件(我が国では14件)に達する.まず,我が国以外で認定されたものについては主なもの,我が国で認定されたものについては全て,のタイトルを記す.次いで,筆者がnominator として申請し,認定された関西発のイノベーション4件(①電卓の開発,②自動改札機の開発,③黒部川第4水力発電所建設,④太陽電池の商用化)について,その概略と歴史的意義について記述する.
  • 丸山 弘志, 玉置 光夫, 菊池 孝, 盛山 博人, 山崎 正雄, 本間 勉, 仲野 博, 篠田 文男
    日本機械学会誌
    1971年 74 巻 628 号 497-
    発行日: 1971年
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • ―駅務機器における乗車券の扱いについて―
    板倉 統
    日本ロボット学会誌
    1998年 16 巻 2 号 154-158
    発行日: 1998/03/15
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
  • 金尾 清造
    ファルマシア
    1969年 5 巻 8 号 580-
    発行日: 1969/08/15
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 丸山 弘志, 落合 進, 影山 允男
    日本機械学会誌
    1975年 78 巻 680 号 621-626
    発行日: 1975年
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 渡辺 俊男, 大出 玲子
    家政学雑誌
    1958年 9 巻 4 号 207-210
    発行日: 1958/08/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
  • 山崎 勝
    ファルマシア
    1969年 5 巻 8 号 579-580
    発行日: 1969/08/15
    公開日: 2018/08/26
    ジャーナル フリー
  • 草川 英昭
    電子写真学会誌
    1994年 33 巻 3 号 240-241
    発行日: 1994年
    公開日: 2007/05/31
    ジャーナル フリー
  • 伊賀盆地の場合
    福永 正三
    新地理
    1953年 2 巻 1 号 47-51
    発行日: 1953/10/01
    公開日: 2010/02/26
    ジャーナル フリー
  • 山岸 和一郎
    人文地理
    1957年 9 巻 1 号 36-43,83
    発行日: 1957/04/30
    公開日: 2009/04/28
    ジャーナル フリー
    In 1955, I have studied the structure of communication in Kôga district, Shiga Prefecture.
    Tokaido (National Highway No.1), Tsuge-Kusatsu line (The Prefectural Road No.91), and Kusatsu line (J.N.R.) pass through this district. Moreover, this district is united by natural condition, so that it is suitable for a geographical survey.
    The conclusion I arrived at is as follow:
    1. This district is localized by its natural circumstances which form obstacles to mass transportation.
    2. As upper strata of communication, this district belongs to Urban Zone and Commercial Zone of Kyoto-Otsu Area.
    3. As middle strata, the network of bus-transportations is developing in this district, which has railroad stations as cores. The bus network also forms the regional structure of Minakuchi area.
    4. As lower strata, daily communication is done by cycles which have 2-4km radius from the local cores. This makes the daily communication zone (you may regard this term as commercial zone or consumption zone), and its form is concerned with the road network.
  • 柾 幸雄
    新地理
    1955年 3 巻 4 号 46-51
    発行日: 1955/03/25
    公開日: 2010/08/10
    ジャーナル フリー
  • 中川 理
    日本建築学会計画系論文集
    2001年 66 巻 540 号 275-282
    発行日: 2001/02/28
    公開日: 2017/02/04
    ジャーナル フリー
    This paper investigates the influence by people's directional consciousness on the formation of the suburbs residential area. Residential areas have spread out in the suburbs of Osaka since the end of the Meiji Era. When people chose the residential area, they tried to avoid the residential area in the direction of the northeast that is "unlucky quarter". In addition, in order to overcome the common superstition of "unlucky quarter" held by people, the developer who developed the residential area took advantage of the religious power of Buddhism to invite temples.
  • 草川 英昭, 円満字 公衛, 土佐 宜治, 藪田 健次
    電子写真学会誌
    1983年 22 巻 1 号 56-61
    発行日: 1983/11/30
    公開日: 2014/04/12
    ジャーナル フリー
    Thermal recording process has been favorably applied to facsimile and non-impact printers of computer output, because of its advantages such as simplicity, cleanness and maintenance-free. However, for unstability of the formed image and possibility of additional printing, this process is unsuitable for print certificates and official documents. The thermal dye and/or ink-transfer printers possess same merits as thermal printers and are able to form the stable image.
    We have developed the thermal ink-transfer printer for season ticket, and have tried to compat this printer. As one of improvement of this printer, uses of photofixable type thermal paper in place of ink-transfer tape have been investigated.
    Several diazo type thermal papers were prepared using several kinds of diazonium salt and guanidine derivatives which are fusible base, and their print characteristics were examined.
    Some of the thermal papers prepared are as sensitive as the commercial thermal paper, and is not inferior to the photo sensitive diazo type paper in the stability. It is able to estimate that photo-decomposition rate of diazonium salt in the layer coated on paper as well as in solution.
  • 泉谷 透
    都市住宅学
    2017年 2017 巻 97 号 72-76
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/06/07
    ジャーナル フリー
  • 国電中央線をモデルにした試策
    神田 隆
    都市計画論文集
    1970年 5 巻 30-36
    発行日: 1970/10/25
    公開日: 2020/11/01
    ジャーナル オープンアクセス
  • 丸山 八雄, 真保 光男
    電気学会論文誌D(産業応用部門誌)
    1991年 111 巻 4 号 259-264
    発行日: 1991/04/20
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
  • 松崎 博和, 大崎 真由香, 臼井 恵, 小松 慶大朗
    日本機械学会誌
    2002年 105 巻 1009 号 809-812
    発行日: 2002/12/05
    公開日: 2017/06/21
    解説誌・一般情報誌 フリー
feedback
Top