中国で61年ぶり人口減少 前年比85万人減、急速に進む少子高齢化

有料記事

北京=西山明宏
[PR]

 中国の2022年末時点の総人口は14億1175万人で、21年末から85万人減ったことが明らかになった。人口減は1961年以来、61年ぶり。世界最多の人口を抱える中国だが、少子高齢化とともに人口減少社会に入ったとみられる。今年にもインドに抜かれるとの予測も出ている。

 中国国家統計局が17日、発表した。人口減の最大の要因は急速な少子化だ。22年の出生数は前年から1割減の956万人となり、1949年の建国以来最少を2年連続で更新した。高齢化も進み、65歳以上は2億978万人と過去最多となり、人口比で約15%に上昇した。21年には高齢社会の基準となる14%にすでに到達している。

 一方、経済成長に影響する働き手の割合をみると、22年の16~59歳の総人口に占める比率は62%で前年比0・5ポイント減った。中国は原則、定年年齢が男性60歳、女性50歳(幹部職は55歳)と定められている。

 中国は建国以来、これまで人口が減ったのは60年と61年の2度だけ。いずれも毛沢東が鉄鋼や穀物の増産計画を打ち出した「大躍進」政策後、飢饉(ききん)が発生し、多数の餓死者を出したためだった。

 その後は出生数が急速に増加。中国政府は人口爆発を抑えようと、79年から夫婦が産める子どもを原則1人に制限する「一人っ子政策」を導入した。その後、少子高齢化が進むようになると、16年からは2人目、21年から3人目を解禁した。ただ、出生数の減少は止まっていない。

 国連は昨年7月に発表した「…

この記事は有料記事です。残り495文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら