プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 486pt
(17%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,860¥2,860 税込
ポイント: 486pt
(17%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥951
中古品:
¥951

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界の火山図鑑: 写真からわかる 火山の特徴と噴火・予知・防災・活用について 単行本 – 2013/8/22
須藤 茂
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,860","priceAmount":2860.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,860","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Xl5Z2eXdCceEAiCWJ47qQVJTja5iHymfDm7ejLQ6PInWaMyQXgSC929P572XO7FU0brHoeZ2te3exzemdaNZ0ULehlSHr%2B0Jh2WzfQBF%2BwWXsHzLx1zoXeWCydAA2eCl2aDYdaBo9bY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥951","priceAmount":951.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"951","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Xl5Z2eXdCceEAiCWJ47qQVJTja5iHymfZRyWXk%2Buh9Ih1UzstwRhzMhZFWq9bV3C7t7JeWQb8QBO2ury1i1OZ7ONyHwQ%2BiehiD34QjLVZbpXWD%2Fdh%2FEAPRBfG2ibIy3gf%2F9aKeA5v6n6xiAbueWpxBlgLL7lqBlnJCpm%2FObRInwYAUPH5P42RRZi2GW0TR3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書では、世界の火山250程度をカラー写真で紹介します。火山は、マグマの性質、噴火サイクル、形状などでいくつかの種類に分類することができます。それらの解説と、東経・北緯や大きさ、噴火の歴史などのデータを掲載します。
下記のテーマを写真とデータでつづります。
1.火山の地形と大きさ
2.火山の内部構造
3.日本の火山
4.世界の火山
5.火山噴出物
6.噴火と災害
7.噴火予知と災害軽減
8.火山活動の推移の例
10.火山観測所
11.火山の恵み
12.地熱発電
13.温泉
14.観光
15.火山の博物館
下記のテーマを写真とデータでつづります。
1.火山の地形と大きさ
2.火山の内部構造
3.日本の火山
4.世界の火山
5.火山噴出物
6.噴火と災害
7.噴火予知と災害軽減
8.火山活動の推移の例
10.火山観測所
11.火山の恵み
12.地熱発電
13.温泉
14.観光
15.火山の博物館
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2013/8/22
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104416113641
- ISBN-13978-4416113646
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
独立行政法人 産業技術総合研究所 地質標本館スタッフ。火山の研究で世界中の火山を見て歩き、論文も多数。噴火のシーンにもかけつけ、貴重な写真を多数残している。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2013/8/22)
- 発売日 : 2013/8/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4416113641
- ISBN-13 : 978-4416113646
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 160,091位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 270位地球科学 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙と裏側に何か擦ったあとと、裏にはのり状の物が付いて汚れています。
2013年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すばらしい本です。
著者は昔からの火山の研究者だったようで、自分で写した写真を中心にこのような本をつくってしまえるのはすごいと思います。
説明も適切です。いまの火山学でわかっていないところは、きちんとわかっていないと書かれており、何でもわかったつもりにさせるほかの本とは一線を画しています。
防災的な観点からも非常に参考になりました。
著者は昔からの火山の研究者だったようで、自分で写した写真を中心にこのような本をつくってしまえるのはすごいと思います。
説明も適切です。いまの火山学でわかっていないところは、きちんとわかっていないと書かれており、何でもわかったつもりにさせるほかの本とは一線を画しています。
防災的な観点からも非常に参考になりました。
2013年10月3日に日本でレビュー済み
火山地域を写真で紹介するという図鑑的な本があるとうれしいので、読んで見ました。
日本だけでなく世界の火山の写真があるのは確かによいです。日本ではあまり知られていないトルコや南米の火山の写真などは初めて見るものも多く興味深いです。写真はほとんどが著者が撮影したもので、写真のプロが撮影したものではないので必ずしも美しいとは言えないものもありますが、それでも多くの火山写真を紹介しているのはありがたいと感じました。
しかし、残念なことに版が小さいのにできるだけ多くの写真を載せようとしたためか全体に写真が小さめで、何が写っているのかよく分からないものがあります。また同じような写真がならんでいることもあって、もっと絞り込んでよく特徴を捉えた写真をより大きくしたほうが図鑑としての価値がより上がったでしょう。また全体のレイアウトもよくなく、解説文がどの写真のものなのか分かりにくいところもあります。
致命的なのは文章で、全くこなれておらず読み進めるのが非常に苦痛です。本人が面白いと思ったことを伝えたいのでしょうが、図鑑として不要な記述があったり、著者がこだわった箇所は唐突に書いてでもしつこく、そのくせ肝心なことが省略されていたり、落差がかなりあります。たとえば火砕流の解説で雲仙やプレー火山の火砕流よりも規模の大きな火砕流があるというところ(p130)で、「ピナツボ火山の火砕流は雲仙で死者を出した火砕流よりも3桁大きい物」とありますが、火砕流の何が3桁大きいのか書いてありません。大きいのは体積なのですが体積が分かりにくいのであれば噴出量とか書きようがあるはずですが…その一方「カルデラリム」(p146)「リフトゾーン」(p166)などの用語が何の解説もなくいきなり文中に使われているなど、どうもちぐはぐです。
企画意図はよいのですが、全体にできのよくない自主出版本をみているようで、書籍作成の素人が自分が書きたいことを本にしただけ感が強いです。もう少し写真を絞り込み、版を大きくし、きちんとレイアウトや文章の編集、校正をやっていればよかったのにと感じました。
日本だけでなく世界の火山の写真があるのは確かによいです。日本ではあまり知られていないトルコや南米の火山の写真などは初めて見るものも多く興味深いです。写真はほとんどが著者が撮影したもので、写真のプロが撮影したものではないので必ずしも美しいとは言えないものもありますが、それでも多くの火山写真を紹介しているのはありがたいと感じました。
しかし、残念なことに版が小さいのにできるだけ多くの写真を載せようとしたためか全体に写真が小さめで、何が写っているのかよく分からないものがあります。また同じような写真がならんでいることもあって、もっと絞り込んでよく特徴を捉えた写真をより大きくしたほうが図鑑としての価値がより上がったでしょう。また全体のレイアウトもよくなく、解説文がどの写真のものなのか分かりにくいところもあります。
致命的なのは文章で、全くこなれておらず読み進めるのが非常に苦痛です。本人が面白いと思ったことを伝えたいのでしょうが、図鑑として不要な記述があったり、著者がこだわった箇所は唐突に書いてでもしつこく、そのくせ肝心なことが省略されていたり、落差がかなりあります。たとえば火砕流の解説で雲仙やプレー火山の火砕流よりも規模の大きな火砕流があるというところ(p130)で、「ピナツボ火山の火砕流は雲仙で死者を出した火砕流よりも3桁大きい物」とありますが、火砕流の何が3桁大きいのか書いてありません。大きいのは体積なのですが体積が分かりにくいのであれば噴出量とか書きようがあるはずですが…その一方「カルデラリム」(p146)「リフトゾーン」(p166)などの用語が何の解説もなくいきなり文中に使われているなど、どうもちぐはぐです。
企画意図はよいのですが、全体にできのよくない自主出版本をみているようで、書籍作成の素人が自分が書きたいことを本にしただけ感が強いです。もう少し写真を絞り込み、版を大きくし、きちんとレイアウトや文章の編集、校正をやっていればよかったのにと感じました。
2013年10月1日に日本でレビュー済み
カラー写真が豊富なのは良いのだが、国内と世界の火山を紹介している写真に付けられた説明文の多くが、写真のどの部分を指しているのかという事が解り難い。本文と特に絡む事も無く、ただ並べられているだけといった感を受ける写真も多い。
内容的にはあまり深く突っ込んだところまで触れず、「その先を知りたいのだが…」と思ってしまう事が多かった。また、残念ながら文章のレベルがお世辞にも高いとは言えない。一部の文章は日記か小学生の感想文かという感じで、正直なところ読み進める事にかなりの苦痛を覚えた。日本語の文章なのに、句読点では無くカンマとピリオドを使用しているのは、一体どの様な意図なのだろうか。
表紙にも「写真からわかる」とある様に、写真を眺める事だけを中心に考えた方が良さそうな内容だった。
内容的にはあまり深く突っ込んだところまで触れず、「その先を知りたいのだが…」と思ってしまう事が多かった。また、残念ながら文章のレベルがお世辞にも高いとは言えない。一部の文章は日記か小学生の感想文かという感じで、正直なところ読み進める事にかなりの苦痛を覚えた。日本語の文章なのに、句読点では無くカンマとピリオドを使用しているのは、一体どの様な意図なのだろうか。
表紙にも「写真からわかる」とある様に、写真を眺める事だけを中心に考えた方が良さそうな内容だった。