中古品: ¥66
配送料 ¥320 4月2日-4日にお届け(23 時間 16 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【購入後48時間以内に発送】品質基準外の商品を、リユース推進を目的に販売しています。書込み・破れ・やけ・折れ・しみ等がある場合もありますが、文章は問題なく読める状態です。帯、付属品等は記載がない限り付属保証していません。品質不備、品違いの場合は返品後の返金対応となります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

不正アクセス調査ガイド: rootkitの検出とTCTの使い方 単行本 – 2002/4/30

5つ星のうち4.5 3

商品の説明

商品説明

インターネットの爆発的な普及は、サーバーへの不正なアクセスをも容易ならしめた。法的な規制が整備される一方でクラッカーにとってはより魅力的なえさが多くなったことも事実であり、手口もより高度なものになっている。知らぬまにデータが盗まれる、踏み台に利用される、リソースを使われるということはネットワークにつながっている限り決してありえない事態ではない。

本書は不正侵入を受けた可能性のあるマシンに対し、どのような対処を行うべきかを解説したものである。まず侵入者が侵入成功時に仕掛けるログの消去やバックドアの設置、認証情報のスニファを目的とした「rootkit」の解説、そして侵入を検知した場合の対処の手順、ネットワーク監視からバックドアを検出する方法の解説が行われている。

そして、これら侵入検知に関する操作を自動的にこなしてくれるTCTツールの使用方法のほか、ファイル復元ツールによる侵入痕跡の発見といった手法についても述べている。最後にTripwireによるシステム整合性のチェックについて解説しており、rootkitがインストールされた場合どのような違反を検出するかといった情報や、OS再インストールによるクリーン環境を構築する場合の手順などが解説されている。

侵入検知を行う際にとるべき手法、参照すべきログやファイルの情報などが豊富に示されているので現場で使ううえで非常に役立つだろう。何よりそれらの手間を自動化してくれるツールの解説もあるのだから、侵入検知の導入そのものを容易にしてくれるという意味でも本書の価値は大きい。(斎藤牧人)

メディア掲載レビューほか

不正アクセス調査ガイド Rescue your computers from incidents
 不正アクセスへの対応方法を解説した書。クラッカのテクニックとその行動の検出方法,および,対策をまとめた。OSはRed Hat LinuxとWindows 2000/XPに対応する。まず不正アクセスの脅威を,クラッカが利用するツールキット「rootkit」で説明する。その後不正アクセスを受けたコンピュータのシステム情報を集めるためのツールキット「TCT(The Coroner’s Toolkit)」や,システムの整合性をチェックするツール「Tripwire」など。


(日経オープンシステム 2002/06/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ オライリー・ジャパン (2002/4/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/4/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 314ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4873110793
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4873110790
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 3

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年10月26日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年5月20日に日本でレビュー済み
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年9月1日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート