南こうせつ、ロング・インタビュー! 最新アルバム「夜明けの風」! 変わらない「こうせつ節」のメロディと歌声の全5曲! タイトル曲は、コロナ禍の世に向けた、心に響くメッセージソング! 伊勢正三との出会い、「かぐや姫」時代、島倉千代子の「からたちの小径」までインタビュー!「すごい体験でしたね…」 -MUSIC GUIDE ミュージックガイド

MUSIC GUIDE


トップ・ボード

一覧を見る

南こうせつ、ロング・インタビュー! 最新アルバム「夜明けの風」! 変わらない「こうせつ節」のメロディと歌声の全5曲! タイトル曲は、コロナ禍の世に向けた、心に響くメッセージソング! 伊勢正三との出会い、「かぐや姫」時代、島倉千代子の「からたちの小径」までインタビュー!「すごい体験でしたね…」

MUSICGUIDEから最新情報をお知らせします。

トップボードのバックナンバーはコチラ!

インタビューの最後に、読者プレゼントあり!

Minami Kosetsu

南こうせつ

New Album『 夜明けの風 』


★ 1970年のデビュー後「かぐや姫」を結成、解散後もソロとして活躍し続け50年以上!
★ 2019年「いつも歌があった」以来、2年半振りのオリジナルアルバム!
★ タイトル曲は、コロナ禍の世に向けた、メッセージソング!
★ 言葉が心に響くメジャー調のミディアム・バラード!
★ 変わらない「こうせつ節」のメロディと歌声、全5曲収録!


1970年にソロデビューし、直後に「かぐや姫」を結成。1975年の解散後もソロのシンガーソングライターとして活躍し続けるとともに、平和を訴える「広島ピースコンサート」の開催や、環境への意識を盛り込んだ「GREEN PARADISE」を開催するなど、音楽を通してメッセージの発信をし続けている 南こうせつ。
 
2年半振りのオリジナルアルバム「夜明けの風」が、9月8日に発売となった。

表題曲の「夜明けの風」は、こうせつの明るい響きの歌声で歌われる「♪いつか晴れる日を信じて 今をひたすら生きるだけ」という歌詞が心に響く、メジャー調のバラード。コロナの影響を受けている人たちのみならず、困難な思いをしている全ての人たちをも勇気づける応援歌。
 
ほかにアルバムには、過去に自身のアルバム候補曲として温められていた「がんばってみようか」、 自宅書庫から三十数年を経て発見された歌詞に曲をつけた「プライベート・ソングII」(作詞:岡本おさみ)、 五木ひろしに書き下ろした「ぽつんとひとりきり」のセルフカバー、妻である 南 育代 が作詞した、若かりしころの自身を重ねる様にミュージシャンを語る「歌うたいのブルース」の 全5曲が収録されている。
 
キャリア50年以上となるが、変わらない「こうせつ節」のメロディと歌声を聴かせてくれる!



南こうせつ 新曲『夜明けの風』コメント

このアルバムが生まれるきっかけになった歌です。世界中がコロナ禍で迷走している真っ只中でこの詩を見た時、直感的に心の道しるべとなるものを感じました。斎藤ネコオーケストラの皆さんの音楽を愛する演奏が、さらにこの歌を輝かせてくれました。
ーー 南こうせつ



南こうせつ「夜明けの風」MUSIC VIDEO

「夜明けの風」歌詞を見る!



リリース 情報


南こうせつ 「夜明けの風」
アルバム CD(5曲入)
2021年9月8日発売
CRCP-20578
¥2,200
PANAM / NIPPON CROWN

<収録曲>
1 夜明けの風
 (作詞:山丘たかし、作曲:南こうせつ、編曲:南こうせつ、ストリングス・アレンジ:斎藤ネコ)
2 がんばってみようか
 (作詞:松井五郎、作曲:河合徹三、編曲:河合徹三)
3 ぽつんとひとりきり
 (作詞:松井五郎、作曲:南こうせつ、編曲:南こうせつ)
4 プライベート・ソングII
 (作詞:岡本おさみ、作曲:南こうせつ、編曲:南こうせつ、ストリングス・アレンジ:斎藤ネコ)
5 歌うたいのブルース
 (作詞:南 育代、作曲:南こうせつ、編曲:河合徹三)


アルバムの歌詞を見る!


南こうせつ 日本クラウン




コンサート情報


南こうせつ&イルカ スペシャルコンサート〜永遠の青春〜
2021/10/16 (土) 栃木県 宇都宮市文化会館

南こうせつ コンサートツアー2021~いつも歌があった~
2021/10/31 (日) 埼玉県 深谷市民文化会館
2021/11/06 (土) 富山県 滑川市民会館 大ホール
2021/11/11 (木) 高知県 高知県立県民文化ホール

長野市芸術館 開館5周年記念事業 復興 NAGANO!音楽祭(坂本冬美、平原綾香、南こうせつ)
2021/11/21 (日) 長野県 長野市芸術館

南こうせつ & 森山良子 プレミアムコンサート2021 (南こうせつ、森山良子)
2021/12/3 (金) 宮城県 マルホンまきあーとテラス (石巻市複合文化施設)

南こうせつ 年末コンサート2021~夜明けの風~
2021/12/24 (金) 東京都 東京国際フォーラム ホールC
2021/12/26 (日) 大阪府 フェスティバルホール

南こうせつ コンサートツアー2022~いつも歌があった~
2022/1/29 (土) 神奈川県 相模原市民会館
2022/1/30 (日) 埼玉県 坂戸市文化会館
2022/2/26 (土) 埼玉県 羽生市産業文化ホール
2022/2/27 (日) 群馬県 渋川市民会館


南こうせつ コンサート情報

南こうせつ オフィシャルサイト


南こうせつ 歌詞一覧

南こうせつとかぐや姫 歌詞一覧




南こうせつ スペシャル インタビュー


 南こうせつの歌は、昔も今も、言葉がよく聞こえてくる。歌詞カードを見ないで聴いていても、ちゃんと歌詞の意味や、その内容が伝わってくる。

 その理由は、明るい響きで、言葉の抜けの良いその歌声にあるが、それだけではない。その優れたソング・ライティングにも秘密がある。

 南こうせつは、話す言葉が持っているリズムや間、アクセントやイントネーションをそのままに、まるで普通に喋っているかのようにメロディを付ける。メロディによって言葉が訛ったりしない。しかも、それでいてキャッチーで心に響くメロディになっている。

 つまり、普通に話しているかのように作られたキャッチーな歌を、明るい響きで言葉の抜けの良い歌声で、語るように歌ってくれるから、聴く人に、歌詞の内容はもちろん、その言葉の裏側まで感じさせてくれる。

 しかも、南こうせつの歌声には、余計なチカラが入っていないから、聴いていて疲れず、心地よく聴ける。『神田川』『妹』『僕の胸でおやすみ』『夢一夜』といった、しっとりとした曲だけでなく、アップテンポの『あの人の手紙』や『夏の少女』、カントリー調の『うちのお父さん』、『オハイオの月』などロックの曲でも、それは変わらない。

 今回のミニアルバムのタイトル曲でもある『夜明けの風』は、メジャー調、ミディアムテンポの心に響くバラード。コロナ禍の中で作られ、昨年、2020年の9月に、延期や中止が続く中、一時的に再開されたコンサートで歌ったことで、ファンからの反響を受けレコーディングが実現。コロナ禍でなければ、コンサートの最後、会場全体でのシングアウトが似合う曲だ。

 コロナ禍に作られたとは言え、そのメッセージは普遍的で、困難な状況にあったり、辛い思いをしている私たちに、「明けない夜はない……、それまで、もうちょっとだけ頑張ってみよう……」と思わせてくれる。

 「かぐや姫」の頃から変わらない 南こうせつ らしいメロディで歌われる「いつか晴れる日を信じて 今をひたすら生きるだけ」という歌詞に、勇気づけられ、元気をもらえる、まさに「アンセム」といった趣で、「祈りの曲」のようでもある。聴けば聴くほど沁みてきて、また聴きたくなる。

 ミニアルバムには、タイトル曲『夜明けの風』のほか、寄り添うようなおしゃれな応援歌『がんばってみようか』、五木ひろしへの提供曲『ぽつんとひとりきり』のセルフカバー、「かぐや姫」を彷彿とさせるような『プライベート・ソングII』、そして、妻でもある 南 育代 が作詞した、南こうせつ自身の人生を歌にしたロッカバラード『歌うたいのブルース』と、バラエティ豊かな 全5曲が収録されている。

 1970年に「南高節とかぐや姫」(第1期 かぐや姫)としてデビューしてから 半世紀、50年以上が経つ。世の中は、ずいぶんと変わったが、「おいちゃん」(南こうせつの愛称)は、歌声も作るメロディも変わらない。まさに、インタビューの最後で、「僕は僕でいいんです」と話してくれたが、今も変わらず、聴く人を裏切らない「こうせつ節」を聴かせてくれるから嬉しい。

 南こうせつは、30代前半から もう40年以上も、出身県でもある大分県の杵築(きつき)市に住んでいる(その前は、河口湖)。そんなところからも、人間性を感じる。

 ちなみに、今年、2021年8月1日には、南こうせつが作曲した「おかえりの唄」(作詞:星野哲郎)が、JR 杵築駅(八坂)の到着メロディーになった。

 いつも明るくニコニコしていて、誰に対してもやさしいが、正義感が強く、筋の通らないことは許せない。


<もくじ>

1 南こうせつらしい感動的なアンセム 〜「感じ合えるところに、歌の素晴らしさがある…」〜
2 偶然見つかった詞…、自然と集まってきた収録曲 〜「僕は、今の感じがした…」〜
3 五木ひろしへの提供曲をセルフカバー 〜「五木さんは、その時のことをすごいよく覚えててね…」〜


4 フォークとギターと伊勢正三との出会い 〜「『もう時代はこれだ!』と思いましたね…」〜
5 進学、上京、「かぐや姫」を結成 〜「とにかく音楽に携わりたかった…」〜
6 『神田川』の大ヒット…、人気絶頂での解散 〜「もう、ぶっとびましたね…」〜


7 詞の内容がよく伝わるメロディ・ライティング 〜「喋りのまんまなんです…」〜
8 島倉千代子の最後の歌『からたちの小径』 〜「すごい体験でしたね…」〜
9 最近、聴く音楽 〜「だから、僕は僕でいいんです …」〜


1 南こうせつらしい感動的なアンセム 〜「感じ合えるところに、歌の素晴らしさがある…」〜

ーー 2年半ぶりとなる、5曲入りのミニ・アルバム『夜明けの風』の企画は、そのタイトル曲『夜明けの風』(作詞:山丘たかし/作曲:南こうせつ/編曲:南こうせつ/ストリングス・アレンジ:斎藤ネコ)が、コロナ禍の2020年に出来上がったことから始まった。新曲『夜明けの風』は、「かぐや姫」の頃から変わらない 南こうせつ らしいメロディで歌われる感動的なメジャー調のミディアム・バラード。サビで繰り返される「♪いつか晴れる日を信じて 今をひたすら生きるだけ」という歌詞に、勇気づけられ、元気をもらえる、まさに「アンセム」といった趣で、「祈りの曲」のようでもある。

南:そうなんです。コロナ禍の中でね、この『夜明けの風』が出来たんで、「せっかく、なんかいい歌だから、CDに出来たらいいよね〜」っていう雑談から……。だったら、ホラ、A面 B面で もう1曲作った方がいいっていう話しの中で、結果的に、去年から 5曲上がったんですよ。「じゃぁ、それはもうミニアルバムということで『夜明けの風』のタイトルで出しましょう」ってなって……、そういう結果論なんですよ。

南:ようするに、コンサートはゼロですからね。コロナが始まって、ずーっと、もうゼロ。全部、延期、中止になりましたから……。で、そういう中で、この1曲が出来たことで、結果的に、このミニアルバムの企画になったんです。

ーー 昨年、2020年2月末から始まったコロナ禍の中、コンサートの延期や中止が続いていた。そんな中で、新曲『夜明けの風』は作られた。そして、一時的に再開された、2020年9月12日「塩尻レザンホール」でのコンサートで初めて歌い、それを聴いたファンからの、CD化を望む大きな反響もあった。

南:そうですね〜。なんかね、あの……、コンサートが全部ゼロになってね……、でも、いくつか、主催者、あるいは行政が OK のところは出来たんですよ。で、「実はコロナ禍の中で出来た歌があるけど聴いてくれる?」って、ギター1本で『夜明けの風』を歌ったんです。で、このCD化にあたり、こうやってオーケストラっていうか、バンドを付けたんです。

ーー 新曲『夜明けの風』は、アレンジも感動的だ。最初はピアノで静かに始まるが、後半のサビの繰り返しでは、ドラム、エレキギター、ストリングスなどで、ジワジワと盛り上がってくる。アレンジも南こうせつ自身が担当しているが、斎藤ネコが担当した、全編を通して感情を表現しているようなストリングスが見事だ。

南:綺麗ですよね〜。斎藤ネコさんて、今は、椎名林檎さんもやってますけど、もう昔からうちでもやってて、彼とミーティングしたんですけど、やっぱり上手いですよね〜。

ーー サビの 「♪どんなに世界が暗くても 夜明けの風は吹く いつか晴れる日を信じて 今をひたすら生きるだけ……」の歌詞は、キャッチーで耳に残るメロディに乗っているから、言葉がよく伝わってくる。最後は、3回繰り返されるが、もっと聴いていたくなるような言葉とメロディだ。この『夜明けの風』の歌詞は、南こうせつと、作詞を担当した 山丘たかし との会話の中から生まれた。

南:そうなんですね。コロナ禍の中で、そういうことを彼と雑談をしてた中から、彼が書いてくれたんですね……、うん。だから、僕の気持ちもいっぱい入っててね……。

ーー コロナ禍で思うことをお互いに話し、南こうせつの気持ちもうまく汲み取り、それを作詞の 山丘たかし がまとめて歌詞という形にし、南こうせつが曲を付けたということだ。その作詞した 山丘たかし とはどういう人なのだろうか?

南:私の知り合いの知り合いなんですけども、若手の……、20代後半ですね。ま、これからの人かな、ベテランではないですね。

ーー 20代の若い人と聞いて、ちょっと驚いた。でも、ベテランの大御所でないところがまたいい。『夜明けの風』は、聴けば聴くほど沁みてきて、また聴きたくなる。コロナ禍でなかったら、コンサートでみんなで最後にシングアウトで歌いたいような曲だ。

南:あ〜、嬉しいなぁ〜。

ーー そして、この歌詞のメッセージは、何もコロナ禍に限ったことではない。「♪いつか晴れる日を信じて 今をひたすら生きるだけ」を歌声で聴いた時、困難な状況にあったり、悲しい思いをしていたり、辛い思いをしている私たちは、勇気づけられ、元気をもらえる。

南:サビのトコですよね〜。これはね、あの……「いつか晴れる日を信じて」っていう歌詞なんですけども……、コロナ禍が去年で終わると思ったらとんでもない、また 第5波まで来ちゃって、今もまだ感染者がどんどん増えてるじゃないすか。で、「♪どんなに世界が暗くても 夜明けの風は吹く」って歌ってるんだけど、厳密に言うと、「どうしてそういうコト言えるのか君は? 証明できるのか?」って……、「”暗いけど絶対に夜明けが来るから” っていうのは、何の根拠なのか?」って言われたら、なにも無いんですよ……、ミュージシャンっていうのは。データ解析してる訳じゃないしね。

南:でも、ミュージシャンってのは「感じるチカラ」って結構あるんですよ。その「感じるチカラ」で、「絶対に朝が来るんだ、夜明けが!」って、信じた方が生きられる。それを歌ってるんですよ。「もしかしたら、来ないかもしれない、このまんま本当に来ないかもしれない……、でも、夜明けが来るんだ!」って自分で歌って、それを誰かと共感し合う……。その共感し合った時に、心がなんか前向きになれる、ハートが前向きになれる。「歌のチカラ」ってそこで、ハート同士がコラボレーションしていくと、真剣に生きられるんですよ。リラックスして、そして希望を持って生きられる。

南:それが、「絶対に来ない」っていう歌を歌っちゃうと、いや、もうガックリきちゃって、「もう、今日も生きられない」ってなっちゃう。でもね、歌の持ってるチカラってのは、「いつか絶対に夜は明けるから、今日を淡々とまた生きようよ」って、お互いが、人間同士が、ひとりで歌うんじゃなくて、誰かと共感してる時に、そこに「愛」っていうチカラが出てくるんですよ。それは歌によってメロディから出てくるんですね。ま、文化ですかね。

南:だから、それを今回すごい感じましたね。50年間も歌ってて、自分自身そういうことを漠然とわかってはいても、コロナ禍で、半年以上何も仕事がなくなって、自分と向き合ったことってない……、初めての体験でした。

南:その中で、根拠が無くても「絶対にいつかは朝が来る」とか、「この悲しみ苦しみからいつかは逃げられる」とか、「いつかはこの戦争が終わって平和が来るんだ」っていうことを信じていると、自分の魂が前に向かって生きられる……。肉体はボロボロかもしれないけど、命の根源の魂のところが元気になると、肉体もまた元気になるんですね、逆にね。

ーー 『夜明けの風』は、まさに、コロナがあったからこそ生まれた歌ということだ。そして、コロナ禍は、50年も歌っている歌手に、そうやって、あらためて考えさせるほどの大きな影響があったということだ。

南:その……、初めての体験ですから……。日本だけじゃなく、世界中の人達が、本当に不安……、もう目一杯、鬱積した、この閉塞感に包まれてるっていうか……。だから、そういう中で、ちょっと嘘でもいいから、真剣に歌ってみようかなと……。「夜明けは本当に来るんですか?」って言われたら、「イヤ、それは分からない……」と……(笑)。でもね、そうやって歌ってた方がいい……、お互いが感じ合えるところに、歌の素晴らしさがあるんだって。

2 偶然見つかった詞…、自然と集まってきた収録曲 〜「僕は、今の感じがした…」〜

ーー 2曲目に収録されている『がんばってみようか』(作詞:松井五郎/作曲:河合徹三/編曲:河合徹三)は、メジャー調、ミディアムテンポでゆったりしたおしゃれな曲。エレピのフェンダー・ローズとハモンド・オルガンが、やさしく、あたたかいサウンドを作っている。タイトル曲の『夜明けの風』とは、また違ったタイプだが、曲のタイトル通り、寄り添うような応援歌。この曲は、『逢いたくてしかたない』(郷ひろみ)、『また君に恋してる』(坂本冬美)、『悲しみにさよなら』(安全地帯)、『勇気100%』(光GENJI)などや、工藤静香、HOUND DOG、五木ひろし、山内惠介らの曲を作詞している松井五郎が作詞。そして、南こうせつ のバンドでバンマスを務めるベースの河合徹三が作曲をしている。

南:きっかけは、もうずいぶん前なんですけど……、うちのスタッフが「松井五郎さんの詞で、すごくいいのがあるんです。」って言うんですよ。見たらいい詞だったんで、「これメロディ付いてるの?」って聞いたら、なんか、付いてるとか、付いてないとか、曖昧で……、で「よかったら、こうせつさんが付けたらどうですか」っていうことになったんです。

南:そしたら、あとからスタッフから電話が掛かってきて、「河合テッちゃん(河合徹三)が付けてました」って、後で分かって、で、テッちゃんがソロで、すでにレコーディングしてたんですよね。「じゃぁ、それ聴かせてくれる?」って言ったら、そしたら、スタッフが「もしそれが気に入らなかったら、メロディ付けて大丈夫ですから」って、テッちゃん了承のうえだったらしいんです。それで聴いてみたら、すごくいいメロディだったんで、「これはもう、このまま僕が歌う」っていう経緯で出来ました。

ーー 「♪つらいことがどんなに続いても つよく思う力を忘れないで」という歌詞は、まさに、タイトル曲の『夜明けの風』にも通づるメッセージだ。

南:そうそう、これは、一緒ですよ。

ーー 中でも、ただ「がんばれ!がんばれ!」というだけでなく、「♪時々は 休んでも また歩いていけばいい」という歌詞があるところがいい。

南:あー、そういう、ちょっとね、自分に許しをね、「自分も許してあげて」っていうね……、「人間だからそんな強くないよ」ってね。なんかいいよね。

ーー 4曲目に収録されている『プライベート・ソングII』(作詞:岡本おさみ/作曲:南こうせつ/編曲:南こうせつ/ストリングス・アレンジ:斎藤ネコ)は、スライド・ギターが印象的なメジャー調のフォーキーな曲。吉田拓郎の『旅の宿』『落陽』『祭りのあと』や、猫『地下鉄にのって』、森進一『襟裳岬』(いずれも、作曲は吉田拓郎)などの作詞で知られる 岡本おさみ の歌詞に、南こうせつが曲を付けた。作詞家の岡本おさみ は、1970年代後半、南こうせつがソロになってから、『愛する人へ』『オハイオの月』『こんな静かな夜』『思い出にしてしまえるさ』などの作詞を担当している。

ーー 今回、南こうせつが自宅での断捨離中に、昔もらったこの『プライベート・ソングII』の詞が偶然に出てきた。ちなみに、『プライベート・ソング』(作詞:岡本おさみ/作曲:南こうせつ/編曲:石川鷹彦)は、1984年1月21日に発売された南こうせつのソロシングル『Bye Bye TYO』(作詞:山川啓介/作曲:南こうせつ/編曲:水谷竜緒=水谷公生)のカップリング曲なので、少なくとも、それ以降に書かれたものと思われる。いずれにしろ、相当前に書かれた歌詞だが、しかし、今、南こうせつが歌っていて自然に聴こえる。

南:いや〜、僕は、今の感じがした。時代がこう巡っても、今なんかね、このコロナの時期で、70歳 になって人生を考えて、この歌が、詞がね、なんか沁みたんですよね……散歩しながら。で、だんだん、アコースティックギターでメロディーが出てきて……、歌っていくうちに、出来ていったんですけど……。

ーー メロディが、往年の「かぐや姫」っぽい気もする。

南:もう〜モロですね。やっぱり、岡本おさみの詞はフォークになってくるんだね。

ーー だから、余計に言葉が伝わってくる。

南:あ〜そうか〜、嬉しいな〜。

ーー 今回のアルバム最後の曲、5曲目に収録されている『歌うたいのブルース』(作詞:南 育代/作曲:南こうせつ/編曲:河合徹三)は、メジャー調 3連のロッカ・バラード。歌も演奏も一発録りだったというだけあって、ボーカルも演奏もあたたかいグルーブで心地よい。妻である 南 育代 が作詞した、まさに、南こうせつが上京してからミュージシャン人生を歌った歌詞になっている。

南:正解! 50年間の全て。そう……、九州の大分県の田舎からね、その当時のこと……。

3 五木ひろしへの提供曲をセルフカバー 〜「五木さんは、その時のことをすごいよく覚えててね…」〜

ーー 3曲目に収録されている『ぽつんとひとりきり』(作詞:松井五郎/作曲:南こうせつ/編曲:南こうせつ)は、なつかしい感じのする、マイナー調のブルース・フォーク風の曲。実は、五木ひろしへの提供曲のセルフ・カバーで、今年、2021年5月12日に発売された五木ひろしのトリプルA面シングル『日本に生まれてよかった / ぽつんとひとりきり / このままずっと』に収録されている。ちなみに、同じ頃、藤あや子の最新シングル、2021年5月26日に発売された『夢のまにまに』(作詞:売野雅勇/作曲:南こうせつ/編曲:斎藤ネコ)も、南こうせつが書き下ろしとプロデュースを担当している。

ーー そもそも、南こうせつと五木ひろしは、ずいぶん古くからの付き合いだ。

南:これも……、デビューして 50年 経って、ま、五木さんとは時々は番組で出会ったりするし、仲いいんですよ。もともとは、あの……、1970年の前の「かぐや姫」(南高節とかぐや姫)の時に、『全日本歌謡選手権』に出た時に一緒だったんですよ。僕らはレコード会社から無理やり出ろって言われてね……。

ーー 当時、1970年から、日本テレビ/よみうりテレビ系列で放送されていた『全日本歌謡選手権』は、10週勝ち抜いてチャンピオンを目指すという伝説のオーディション番組。この番組からは、八代亜紀や五木ひろし(出場当時は「三谷謙」)、天童よしみらが出ているが、なんと、フォーク・グループであるにも関わらず「かぐや姫」も出場していた。変な感じだっただろうと思う。だから、「かぐや姫」は、4週勝ち抜いたあと、次の週以降の挑戦を辞退した。

南:なにせ、あのオーディションに出てくる人が、みんな演歌なんですよ。それで、最初「ちょっと合わないから、もういいですよ」って言ったら、レコード会社が「テレビに出ないと人気が出るはずがない!」って、もう、なんにもフォークのこと分かってない……。地道に都内でライブをやって、結構、人は集まってたんですけど、そしたら「そんなわがまま言うんだったら、もうレコード出させない」とか、わーわー わーわー 言うから、「じゃぁ出てあげようか……」と(笑)、「かぐや姫」は人のいいグループですから(笑)。

南:それで番組に出て、えっとね……、その時はね、『マキシーのために』(作詞 喜多条忠/作曲 南こうせつ)も歌ったし、「♪シャ〜ララ〜」って『酔いどれかぐや姫』(作詞:阿久悠/作曲:南高節)も歌ったしね、うんそう、何曲か。あと、コピーの曲も歌ったかもしれない、ブラフォー(The Brothers Four)とか……。それから、あと『あわれジャクソン』(作詞・作曲:南高節)っていう歌があるんですけど、反戦の歌がね、そういうのを歌ってたんですけども……。

南:で、1週、2週って勝ち抜いて、その頃に、ちょうど五木さんも出てて、どんどん勝ち抜いて、僕らが 4週目の時、彼は10週目で、いわゆるチャンピオン。

南:で、僕らも、「レコード会社に切られてもいいから、もう、これで辞めよう」って……、「これは、もう無理」って思ってね。だって、もう時代は、岡林信康、フォーク・クルセダーズ、加藤和彦、吉田拓郎、五つの赤い風船 …。「なんで僕らはこんなところにいるんだ!」って……(笑)。で、「これで辞めよう」ってなった4週目が、五木さんが10週目でチャンピオン。

南:その日、五木さんがね、楽屋は大部屋でいろんな連中いたんだけど、なんか僕のとこに近寄って来たから、「今日、10週目だから頑張ってね」って言ったら、「デビューが決まって、デビュー曲が出来たんだけど聴いてくれる?」って言うんですよ。で、人がいるからって、2人で洗面所に行ったの。で、洗面所で五木さんがギター持って、壁に寄り添って僕は立って、「じゃ聴かせて?」って、で、五木さんが「♪よこはま たそがれ ホテルの小部屋〜」って 3番まで歌ったの。スタッフ以外で、この歌を初めて聴いたのが僕なんだって。

南:で、「どう思う?」って 五木さんが聞くから、「これ、売れる。絶対に 1位になる!」ってその時に言ったの。で、そのあと、五木ひろしで再デビューして、『よこはま たそがれ』が、本当に 1位になっちゃったんだよ。だから、五木さんは、その時のことをすごいよく覚えててね。

南:でも、ジャンルが違うから、そのあと、全然、会わなかったんだけど、それから 3年くらいした時に、僕は『神田川』がヒットして、そしたら、文化の日に NHKの特番で、五木さんも僕も呼ばれて、その時、廊下で「良かったよね〜」みたいのがあって……、何かそういうご縁なの。

南:で、去年、50年 経って、僕の渋谷公会堂のコンサートに、五木さんをゲストで呼んでたんです。本当は、『グリーンパラダイス』という日比谷野外音楽堂のコンサートに呼んでたんだけど、それが台風で飛んじゃって、去年の暮れの僕の渋谷公会堂に「大丈夫?」って聞いたら、来るって言ってくれて。

南:で、そのリハーサルの時に、「実は、五木さんのために、このコロナの中で書いた曲がある」って言ってメロディだけを歌ったんです。メロディだけね。五木さんが聴いて「いいなぁ〜」って言ってくれて、「次のシングルのメインの曲は『日本に生まれてよかった』って決まってるけど……、入れたいなあ……」って言うから、「ああ、そんなのいい、B面でも、いつでもいいから」って……(笑)。

南:それで、「詞をどうしようか? 誰か好きな作詞家いる?」って聞いたら、「松井五郎」って。僕も松井五郎に頼もうと思ってて、それがこの曲なんです。

南:メロディだけで僕が歌ってた時のイメージは、う〜ん…… ヘミングウェイ。ヘミングウェイが、人生の中で旅をして、キューバに行って、何とかホテルのいつも決まった席でモヒートを飲む……。男の哀愁バリバリで、しかも、とてもお洒落な生き方をした人だからね、野生的でもあるし。で、僕は、その彼をイメージしてこの歌を作ったんです、ヘミングウェイ。まあ、五木さんですから、五木さん節になってますけど、うん。五木さんもすごい喜んでくれてね。なんか番組でも 2回ほど歌ってるのを観ましたけど……、うまい!さすがですね。

4 フォークとギターと伊勢正三との出会い 〜「『もう時代はこれだ!』と思いましたね…」〜

ーー 南こうせつは、九州の大分県 大分郡 竹中村(現:大分県 大分市)で生まれ、高校までを大分で過ごした。

南:小学生の 4年から洋楽に目覚めてね、プレスリーだ、トニー・ベネットだ、シナトラだ……、とか聴いて、そのうち、今度は、ビートルズが出てきて、ストーンズが出てきて……。

ーー トニー・ベネット や フランク・シナトラを、小学生の時に聴いていたというのは驚きだ。

南:そう、小学4年の時にね……。それまではね、日本の三橋美智也とかね、それからあの〜 服部先生(服部良一)の『銀座カンカン娘』とかね、オシャレなんですよ〜、すごいんですよ、もう楽曲が。で、魅かれてね……、あの〜『蘇州夜曲』とか……、すごいですよね……。

南:だから、三橋美智也の『哀愁列車』とかね、大好きで聴いてて、で、そういうのも聴いてたんだけど、小学校 4年の時に、ウチの姉ちゃんが、エルビス・プレスリーに夢中になってて、「誰その人? プレスリー?」、そうしたら『監獄ロック』『ラブ・ミー・テンダー』とか歌ってて、「ひえ〜っ! なにこれ〜!」って……。オシャレなんで、「いや〜これは、春日八郎と違うな」って……(笑)。

南:そのうちに、トニー・ベネットの「♪I left my heart in San Francisco〜」って……。で、こういう人もいる、ああいう人も……って。で、ヒットチャートの中で、突然、ビートルズ、ストーンズ、ビーチボーイズなんかが出てきて……、うん、今でも覚えてる……。

南:そのヒットチャートっていうのが……、あの当時、僕ら幸せだったんだけど、アメリカのヒットチャートには、世界の歌が集まってくる……。今は、ロックとか、ラップとか、ヒットチャートって偏ってるじゃん、ほぼね。でも、あの頃は、映画音楽とかもベストテンに入ってくるんですよ。『鉄道員』とか『マルタ島の砂』とか『シバの女王』とか入ってるんです。そしてフランスでは、ミーナがね、『砂に消えた涙』……「♪青い月の光を浴びながら〜」って。で、イタリアは、ボビー・ソロの『ほほにかかる涙』とか、ジリオラ・チンクェッティとかでてくる……。

南:そして今度は、南米からは、「♪ボ〜ラ〜レ」って入ってくるし、アメリカのロックンロールも入ってくるんですよね。チャックベリーの『ジョニーBグッド』とか…。あと、あの〜 フォー・シーズンズ の『シェリー』、フランキー・ヴァリ、こないだ観に行きましたよ、来たでしょ、一昨年。で、驚いたのは声が変わってない。最初出てきた時、クチパクかと思ったくらいですよ……。そして、終わってから会わせていただきましてね……、いやもう「中学校の時からファンです」って一緒に写真も撮ってもらって……(笑)。

南:で、まあ、そういう色んなところを通って、そのヒットチャートの中に、今度は、フォークっていうのが出てくる……、PPM(ピーター・ポール&マリー)、ブラザース・フォア、キングストン・トリオ、ピート・シーガー、ボブ・ディラン……。でね、ここポイントなんですけど、それまでの、プレスリーとか、クリフリチャードとか、『悲しき街角』(デル・シャノン)とか、ポール・アンカ『ダイアナ』とか、ニール・セダカが『オー!キャロル』とか歌ってる詞がね、ロックン・ロールの人の詞は、もう「I Love You」「kissしたい」「今日は朝まで抱いてやる」……「24000回のキス」とかね……(笑)、そんなんばっかりで、まぁ、それはそれで刺激的で楽しかったけど……。

南:でね……、中学生ながら、「♪Johnny Has Gone for a Soldier〜」を聴いて、「ああ、ジョニーは戦場に行ったのか〜」って……。そのうちに、ピート・シーガーが告発するようになんか歌ってる……。そのうちに、ボブ・ディランが、「♪How many roads must a man walk down〜」って『風に吹かれて』で「戦争は良くない」なんて歌ってて、「え〜っ!この歌がヒットチャートに!」」って驚いて……、それまでのプレスリーなんかとは全然ちがう。「好きだ、嫌いだ、抱いてやる」だけじゃない、「社会問題をテーマにしてかっこいい」って思って……。で、ギターもコードが 3つぐらいで、「あっ、できそう!」って(笑)。

ーー 日本の流行歌を聴き、小学4年生でプレスリーやビートルズなどのロックを知り、そして、その後、フォークと出会った。そして、ギターを弾き始めた。

南:それはね、中学…… 2年生のころ。ウチにはギターはなかったんだけど、兄が大学の休みの時にウクレレを持って帰ってきたの。それをポロ〜ンって弾いたら「これイイ〜」って思って……。で、教則本があって、それ見ながら「♪チャンカ チャンカ チャンカ」って、「あ、弾けた〜」って。

南:そのうちに、ウチの隣がお医者さんだったんですけど、そこの息子さんがギターを買ったって言うんで、見に行きました、見せて〜って……(笑)。それで「♪ボロ〜ン」って弾いて、「いいな〜ギタ〜」って思って。で、子供心に「ギターを持ったらモテるだろうな〜」って……、だいたい、エルヴィス・プレスリーでも、両手に金髪の女性を抱えてて……(笑)。

ーー 中学卒業後、大分県立大分舞鶴高校に進学した南こうせつは、コーラス部に入り、フォークを歌っていた。そして、高校3年の時に、運命の出会いがある。のちに「かぐや姫」(第2期)のメンバーとなる 伊勢正三 が入学してきた。その 2年後輩になる 伊勢正三 と、ベースの 釘宮誠司 との 3人で、1967年に、フォークグループ「ヤング・フォーク・スリー」を結成した。

南:もう、まさに PPM とか キングストン・トリオとかやってましたね……。そういうコピーをしてて……。そのうち、徐々に、日本語で歌うフォークっていうのが出始めたんですね。たとえば、マイク眞木さんとか……、あの『バラが咲いた』は浜口庫之助さんですけど……、ザ・ブロードサイド・フォー とか……、黒パン(黒沢久雄)のトコね、『若者たち』……、ジワジワ日本語のフォークが出始めて……。

南:でも、東京のフォークを歌う連中は、ザ・リガニーズ の「♪海はすてきだな〜 恋しているからさ〜」とか、もう山の手の「お坊ちゃまソング」だったんです。ところが、岡林信康 とか ザ・フォーク・クルセダーズ とかは、やっぱり、すごくナンセンスで良かったですね〜。だって、岡林は「♪私たちの望むものは 生きる苦しみではなく〜」って……、そしたら、拓郎が「♪私は今日まで 生きてみました〜」って……、「あっ、これだ!」「もう時代はこれだ!」と思いましたね。

ーー オリジナル曲は、いつ頃から作り始めたのだろうか?

南:それは、高校生の頃ですね。「ヤング・フォーク・スリー」って、正やん(伊勢正三)とかと一緒にやってたフォークグループで作ってました。正やんも、その頃から、ジワジワ自分で曲を書いてましたね。すごい才能がありました。

南:で、僕は、高校生の頃に書いたオリジナル曲だと、『あわれジャクソン』(作詞・作曲:南こうせつ)っていう曲……、ジャクソンという黒人兵士が村の娘と恋をして、そして戦場から逃げていく……、脱走するわけですよね、最後は2人とも死んでしまうんですけどもね……、そういう歌を書いたんですよね。なんか、そういう反戦の歌……、そういう影響はありました。

ーー まさに、ピート・シーガーが作って、キングストン・トリオ や PPM、ブラザース・フォア などで知られる『花はどこへ行った』(Where have all the flowers gone?)のような反戦歌だ。

5 進学、上京、「かぐや姫」を結成 〜「とにかく音楽に携わりたかった…」〜

ーー 高校卒業後は、大学進学のために上京した。南こうせつの実家は、曹洞宗のお寺。しかし、大学は、キリスト教プロテスタントの明治学院大学に進学した。

南:そうですよね〜、駒澤大学が普通ですよね、仏教の大学ですから。ええ……、あの……、とにかく東京に行きたかった(笑)。で、その辺のところはね、4人兄弟の末っ子だったから、なんかもう親も自由に行きなさいと……。ただね、ピート・シーガーにしても、ディランにしても……、ディランは当時はキリスト教でなかったけど、途中で改宗するんですけど……、それから、たとえば、アイルランドのミュージシャンとしても、あの人たちの、あの当時の歌詞に、やっぱりね「神」が出てくるんですよ。「ブッダ」じゃないんだよ……(笑)。それをちょっと知りたいってのはありましたね〜。

ーー キリスト教プロテスタントと仏教は、追求していくと似ていたりもする。

南:一緒なんですよ、みんな。基本的には「愛」っていうものを真ん中に置いて、そしてみんなが、人々が助け合って、慈悲深く、利他っていう精神で生きなさいと……、全部おんなじ、一緒なんですよ。

ーー そもそも、フォークシンガーになりたいと思って上京したのだろうか?

南:いや……、それはね……、もう、とにかく音楽に携わりたかった。

ーー 大学には入ったものの、あまり通うこともなく、わりとすぐに歌手としてデビューすることになる。

南:そうなの。明学に入ったんですけど、ほとんど学生運動でロックアウトの中で……。で、フォークソングのグループがいっぱいあって、そして、コンサートを時々やったりする……、どちらかというと僕は主催者側っていうか、それをマネジメントなんかしてたんですよ。「今度は、ここでコンサートやろう」とか言って、豊島公会堂とか、千駄ヶ谷の千日谷ホールとかでやってたんですけども……。僕もその頃、ギターも大好きで歌ってて、「なんか、どいつもあんまりたいしたことないな〜」って思ってて……(笑)、それで、「これは自分で歌った方が面白い」って思ったんです。

南:そしたらね、レコード会社のオーディションがあって、クラウンレコード……演歌のところなんですけども、そこが新しいレーベルを作るっていう……、「そこに合格したら必ずレコードにします」なんて書いてあるから、「わかりやすい!」って、そこを受けたんです。そしたら合格して……。

ーー そうして、1970年4月1日に、シングル『最後の世界 / むなしいうた』で、ソロ歌手「南 高節」としてデビューした。さらに、同年、南こうせつ、森進一郎、大島三平 の 3人で「南高節とかぐや姫」(第1期 かぐや姫)を結成し、1970年10月25日に、『酔いどれかぐや姫』(作詞:阿久悠/作曲:南こうせつ)と『あわれジャクソン』(作詞・作曲:南こうせつ)とがカップリングされたシングルで再デビュー。『全日本歌謡選手権』に出場し、翌1971年には、2月にシングル『変調田原坂』(C/W『マキシーのために』)、6月には、シングル『ひとり寝のかぐや姫』とアルバム『レッツゴーかぐや姫』をリリースしたが、そこで解散となった。

ーー そこで、フォークグループ「シュリークス」(のちのイルカや、イルカ
の夫でありプロデューサーでもあった神部和夫らが在籍)を脱退した山田パンダ(山田つぐと)と、高校時代にフォークグループを組んでいた後輩の 伊勢正三 に声をかけ、「南こうせつとかぐや姫」(第2期 かぐや姫)が誕生する。

南:実は、その時正やんは、千葉工大に行ってて……、ひとり息子なんですよね。だから、親には「罪なことしたかな〜」って思ってて……、でも、正やんは、やる気はありましたね。だから、「僕が親に説得に行く」って言ったら、正やんが「いや、自分で手紙を書く」って言って……、それで、親に書いて……、で「かぐや姫」に来たんです。

ーー こうして、一般的にも知られる 第2期の「南こうせつとかぐや姫」が結成され、1971年9月25日に、「♪やりたいことをやるのさ なぜそれが悪いのかい… 間違うことがこわくて それで何ができるのかい…」と歌われるシングル『青春』(作詞:伊勢正三/作曲:南こうせつ)で、「かぐや姫」として再デビュー、南こうせつとしては、3度目のデビューとなった。

6 『神田川』の大ヒット…、人気絶頂での解散 〜「もう、ぶっとびましたね…」〜

ーー その後、1972年にシングル『田中君じゃないか』(作詞:伊勢正三/作曲:南こうせつ)、『僕は何をやってもだめな男です』(作詞:伊勢正三/作曲:よしだたくろう)をリリースし、翌 1973年7月1日に発売された『僕の胸でおやすみ』(作詞・作曲:山田つぐと)から売れ始め、同年、1973年9月20日に発売された 5枚目のシングル『神田川』(作詞:喜多条忠/作曲:南こうせつ)が、その年のオリコン年間6位となる大ヒット。その国民的ヒット曲『神田川』を収録した 第2期「かぐや姫」の 3枚目のアルバム『かぐや姫さあど』も、オリコン年間 8位という大ヒットとなった。

ーー 翌 1974年3月5日には、 第2期「かぐや姫」の4枚目となるアルバム『三階建の詩』が発売。『うちのお父さん』(作詞・作曲:南こうせつ)、『赤ちょうちん』(作詞:喜多条忠/作曲:南こうせつ)、『なごり雪』(作詞・作曲:伊勢正三)、『22才の別れ』(作詞・作曲:伊勢正三)などが収録されており、このアルバムもオリコン年間 5位となる大ヒット。メンバーの伊勢正三は、それまで、作詞は何曲も担当していたが、「かぐや姫」で、初めて作曲した曲が、このアルバムのために書いた『なごり雪』と『22才の別れ』だった。

南:そう、それは、プロになってから正やんが最初に書いた曲。でも、それまでに、高校生の時に正やんが書いた曲もあるんですよ。その時に「これは才能あるな」ってビックリして、それで、僕が東京で、第2次「かぐや姫」の時にパンダさん(山田パンダ)とともに正やんをすぐ誘ったんです。

南:正やんはね、高校時代は、たしかに後輩でね……、ああいう学校での先輩後輩って、もう「絶対」ですからね……。それに、「かぐや姫」でも、僕がリーダーで全部仕切ってましたから、「あれやって、これやって」って……。で、『神田川』が入った『かぐや姫さあど』の次のLP『三階建の詩』の時にね、パンダさんにも、正やんにも「次のLPは絶対に売れるから、二人とも曲を書くように。」って言ったんです。2曲ずつだったかな……。みんなで印税をシェアしようってことで。

ーー アルバムの印税には、歌唱印税というのもあるが、それはごくわずかで、主には、作詞者と作曲者に入る。だから、南こうせつは、他のメンバー二人にも等しく印税が入るように、曲を書くことを求めたのだ。南こうせつの人柄をよく表しているエピソードだ。ちなみに、このアルバムから、グループ名も「南こうせつとかぐや姫」から「かぐや姫」としている。

南:その頃、ギャラも3等分でシェアしてましたから……。8割は僕が歌ってたんで、事務所の社長は「こうせつが半分持っていけばいい」とか言ってたけど、「いや、ダメです。グループは一人でも欠けたらダメだから、1/3 で、みんなで等分します」って言って。それで、次の LP は売れるからって、みんなにも書いてもらったんですね。その時に出来てきたのが『なごり雪』と『22才の別れ』で、もう〜、ぶっとびましたね……、聴いてぶっとびました「これはすごい才能だ」って……。誇らしさもありましたね。

ーー そして、その後、『なごり雪』は イルカ がカバーし、アルバム『三階建の詩』発売から約1年8ヶ月後の1975年11月5日に、イルカの3枚目のシングルとして発売され大ヒットとなった。

南:あれは、イルカさんのプロデューサーで旦那の神部和夫さんが、どうしてもイルカさんに歌わせたいと……、で、彼のやっぱりプロデューサーとしての才能がすごいですよね……、うん。「『なごり雪』をイルカに歌わせてくれ」って……。で、あれでイルカさんが歌って 1位になってね……。

南:ま、あそこから伊勢正三が始まって……、で「風」ってグループは、もう「かぐや姫」とは全然違うサウンド作りに彼は努力をして、「伊勢正三」っていうのを作り上げた……。もう「南こうせつとかぐや姫」の伊勢正三じゃなくて、「伊勢正三」っていうものを作り上げた。それはね、もう本当に、なんていうかな……、なんていうか……、いや、そういう意味で尊敬してますよ、すごいなって。正やんとは、そういう関係ですね。

ーー しかし、第2期「かぐや姫」は、その後、人気絶頂だったにも関わらず、1975年4月12日、東京神田共立講堂で行われたコンサートをもって解散。1975年5月20日に発売となった 7枚目のシングル『妹』(作詞:喜多条忠/作曲:南こうせつ)がラストシングルとなった。しかし、メンバーの仲が悪くて解散したわけではない。実際、その証拠に、解散コンサートからわずか 約4ヶ月後には再結成して、伝説の12時間のオールナイトコンサート「つま恋コンサート」に出演したり、3年後の 1978年には、期間限定の再結成をして、アルバム『かぐや姫・今日』(かぐやひめ トゥデイ)をリリースしている。名曲『遥かなる想い』(作詞:伊勢正三/作曲:南こうせつ)や『湘南 夏』(作詞・作曲:伊勢正三)が収録されたアルバムはヒット。その後も、最近まで、何度か再結成をしている。

ーー それでも、たった 約4年間の活動で、1975年の人気絶頂の時に解散した。その理由は、レコード会社が一方的にいろんなことを決めてしまい、自分たちの意思が全く反映されなかったからだと言われている。

南:それは本当ですね。『神田川』が売れて、僕らも「さあ、これから!」って喜んでて……、で、『神田川』が映画になるって聞いて「それはすごい名誉なこと」って喜んでたんですけど、その内容に関してとか、あるいは、誰を主役にするとか、何かひとことくらい意見を聞いてくれてもいいじゃないですか。

南:主役は、勝手に草刈正雄さん……、今はいい俳優さんですけど、あの当時は、今で言うアイドル系ですね。「『神田川』の主役はそうじゃないだろう」と……。やっぱり、系統としては、武田鉄矢、竹中直人、西田敏行……(笑)、もう「え〜っ!」って、もう、なんか、全然意見が合わないって……。

南:そして、今度は、日活と東宝で、どっちが映画にするかっていう「『神田川』争奪戦」が始まったの。そこで、レコード会社とか、ウチの事務所の社長たちと、いろんな駆け引きがあったみたいで……、そして『神田川』は東宝が取ったんですね。その代わり、条件として、「かぐや姫」の 第2弾、第3弾は日活が映画にするって……。2弾、3弾って、まだ曲も出来てないのに、なんの相談もなく、「なんなんだ、このレコード会社と映画会社は!これは危ないぞ」って思って……。「かぐや姫」って僕のグループなのに……、「芸能界って何なんだ!」って……、それが解散を早めました。

南:それで、『神田川』の次(のシングル)は、『赤ちょうちん』(作詞:喜多条忠/作曲:南こうせつ)なんですけど、僕は密かに『なごり雪』(作詞・作曲:伊勢正三)にしたいって思ってたんです。そしたら、もう日活の映画とセットだから、(『神田川』を作詞した)喜多条さんで決まってるんですよ。

南:で、喜多条さんが書いてきたのが『赤ちょうちん』で、メロディを作りました……。そしたら、長野にコンサートに行く時に、宣材を持って行ってくれって言うんで、「それ、どんなの?」ってマネージャーとかと一緒にジャケットを見たんですよ。で、「いいね、これは売れるかもしれないね」って言ってたんだけど、最後に値段を見たら、シングルレコードが 600円ってなってる!『神田川』は 500円。で、「全レコード会社の先陣を切って600円にしました!』って誇らしげに言うんですよ……(笑)。

南:「ちょっと待ってください! こんな貧しい歌でヒットした僕たちが、最初の値上げですか!」。高田渡は『値上げ』って歌を歌って、世の中を風刺してる時に、なんで「かぐや姫」が……って、「体制側もいいとこじゃん」って……、もう、ますます不信感が募っていくわけですよ。そんなことで、だんだん「かぐや姫は、もうここでやれない」っていうことで、『妹』で終わったんです。

ーー その後、ソロとなった南こうせつは、1978年に、資生堂のCMソングにもなった『夢一夜』が大ヒットし、ソロとしての代表曲になった。ちなみに、1977年に『雨の嵐山』でデビューし、翌1978年に『巡恋歌』で再デビューしていた長渕剛は、当時、まだ売れていなかった頃、南こうせつが自身のツアーの前座として出ていた。さらに、南こうせつのレギュラー番組『南こうせつのオールナイトニッポン』の中に、毎週、長渕剛が弾き語りを披露する「裸一貫ギターで勝負」というコーナーも作った。

7 詞の内容がよく伝わるメロディ・ライティング 〜「喋りのまんまなんです…」〜

ーー 南こうせつの歌は、昔も今も、言葉がよく聞こえてくる。歌詞カードを見ないで聴いていても、ちゃんと歌詞の意味や、その内容が伝わってくる。その理由は、明るい響きで、言葉の抜けの良い歌声にあるが、それだけではない。その優れたソング・ライティングにも秘密がある。言葉の意味の通りに伝わるようにメロディが付けてあって、メロディに乗せた言葉が訛っていない。話す言葉が持っているリズムや間、アクセントやイントネーションをそのままに、まるで普通に喋っているかのようにメロディを付ける。

ーー 今回のタイトル曲の『夜明けの風』でも、サビの「♪夜明けの風は吹く〜」「吹く〜」の 2音は、その前からの流れで考えると、下から上に上がるメロディが自然だが、そうではなく、言葉のアクセント通りに上から下がるメロディになっている。

南:あの〜、その言葉が持ってるメロディとかってあるじゃないですか……。たとえば『神田川』で言うと、「♪あなたは もう 忘れたかしら」っていうメロディは、喋りのまんまなんです。

ーー 『神田川』の歌詞は、作詞した 喜多条 忠 が、南こうせつに電話して読み上げている時に、すでにメロディが浮かんでいたそうだ。

南:「♪赤い~手ぬぐい」ってのは、東京は「手ぬぐい」って平板に言うんですけど。喜多条さんは関西の人だったんで、「手ぬ↑ぐい」って言うんですよ。言葉にあるメロディを、僕は大事にしてきたんです。でも、僕らの世代までなのかな〜。もう、次のシティ派になってくると、ユーミンとか、「この詞にこんなメロディ!」って……、でも、それがね、カッコいいんですよね……。まぁ時代だと思うんですけど。

ーー 南こうせつは、作曲だけでなく、もちろん作詞もするが、ほかのシンガーソングライターと比べて、作詞を他の人に任せている割合が多い。『青春』などを作詞した伊勢正三、『神田川』『妹』『赤ちょうちん』『マキシーのために』などを作詞した喜多条忠、『夢一夜』の阿木燿子、『オハイオの月』や今作『プライベート・ソングII』の岡本おさみ、『男が独りで死ぬときは』の荒木とよひさ、『あの夏の二人』や今作『歌うたいのブルース』の南育代……。詞先(メロディより先に歌詞を先行して作ること)の方が作りやすいのだろうか?

南:詞先の方が多いかな……。「かぐや姫」の頃なんてそうですし、岡本 おさみ さんとか、喜多条 忠 さんとか、あの辺はやっぱ詞先ですよね。僕の場合は……、あ〜、でも両方ですね、両方だなー、半々くらい。

ーー 『加茂の流れに』『うちのお父さん』『夏の少女』などは、自身で作詞も作曲もしている。 

南:自分で詞曲ともに書く時は、曲先ですね。よっぽどのテーマがない限りは、曲が先に行くタイプかもしれない……。

ーー 『うちのお父さん』は、詞と曲が同時に出来たと言う。ちなみに、「お母さん」をテーマにした歌はたくさんあるが、「お父さん」をテーマにした曲で有名な歌は、そんなに多くない。鶴田浩二、村木賢吉、北島三郎、さだまさし くらいしか思いつかない。

南:あ〜、そっか……。そう、あれは……、詞と曲と同時。 あっ、それでね、思い出したんだけど……、アメリカでツアーをやったことがあるんです。で、今でも覚えてるんだけど、ロサンゼルスで 2千人くらいの大きいライブをやったんです。まっ、日系の人が中心なんですけど、終わってから、ある人が……、そんなに年配でもない女の人がワーって来て、「今日は良かったです、ありがとうございます、『うちのお父さん』が1番良かったです」って。「えっ、なんでですか?」って聞いたら、「なんか私あの歌を聴くと泣けるんです」って。みんなは、もうニッコニコなんだけど、もうオイオイ泣いたって。「えっ、あんな明るい曲で?」、「いや〜そうなんです」って……。あの『うちのお父さん』で泣けるって、初めて聞いたから……。

ーー なんてことのない言葉でも、メロディに乗せて歌われた時に、心の琴線に触れ、泣かされることはよくある。それが、歌のマジックだ。『うちのお父さん』もそういうメロディに乗せた言葉で泣かされる曲だと思う。

南:あ〜そういう人もいるんだ〜。あんな明るい曲なのに……。

ーー たとえば、「かぐや姫」が期間限定の再結成をした時のアルバム『かぐや姫・今日』に収録されている『遥かなる想い』(作詞:伊勢正三/作曲:南こうせつ)も、明るいメジャー調アップテンポの曲だが、同じように泣かされる曲だ。

南:お〜お〜お〜。「♪誰もが 一度 川の流れを 変えてみたいと 若く もえた あの日の唄が どこかで聞こえている」か……。うん、あれも、正やんの詞いいですよね〜。

8 島倉千代子の最後の歌『からたちの小径』 〜「すごい体験でしたね…」〜

ーー 南こうせつは、2013年11月8日に亡くなった 昭和の大歌手・島倉千代子の遺作となった生涯最後のレコーディング曲『からたちの小径』(作詞:喜多条忠・南こうせつ/作曲:南こうせつ)を提供している。もともと、南こうせつは、1995年に発売された島倉千代子のアルバム『LOVE SONG』に、『あなたを紡いで手毬唄』(作詞:島倉千代子/作曲:南こうせつ)を提供しており、それを気に入っていた島倉千代子から「2014年の60周年の記念曲を書いて欲しい」と頼まれていた。

ーー 当初、2013年11月15日にレコーディングを予定していたが、末期の肝臓癌だった島倉千代子から「その日まで待てない」と電話があり、急遽、亡くなる 3日前の 11月5日に、自宅に録音機材を持ち込んでレコーディングが行われた。自分でも、レコーディングの日まではもたないことがわかっていたのだろう。

南:そうそう、本人から「レコーディングの日を待てない」と……、わかってたんだろうな……。

ーー 実際、もたなかった。

南:そう、実際、最初に予定してたレコーディングの日まではもたなかった……。もう、当然、歩けないし、車椅子だし……、だから、「せめて、声だけでも録りたい」っていう状態の中で、エンジニアと、それからマネージャー同士が行って……。で、僕が行くと、いろいろおしゃれしたりとか気を使うだろうと思って、実は、僕は事務所で待機してたんです、現場には行かないで。

南:で、録音のあと、島倉さんから電話がかかってきて、ハアハアしてるんですけど、「3回 歌ったんですけど、こうせつさん、本当にありがとう」って僕に語ってくれたんですけど……、島倉さんが、あの時、なんて言ってたかなぁ……「本当にみんなに感謝します。人生の最後に素晴らしい時間をありがとうございました」みたいなことを言うから、「なに言ってるんですか! 早く良くなって、また一緒にやりましょうよ」って言って、「ありがとう……」って言って電話を切ったその夜に昏睡状態でしたからね。で、もう帰らぬ人になってしまった。

ーー やりきった満足感と安心感があったのだろうと思う。

南:でもね……、普通、死ぬ間際の人がですよ……、今夜、昏睡状態に入るって人がですよ、もう喋っても「ああ……、うう……」ってそれくらいよ……、それが、音程ぴったり。すごい体験でしたね……、僕も。

南:ちょうど、その1年前に、島倉さんから「来年がデビュー60周年になるので、歌を作ってもらえない?」って依頼があって、実際に本人に会って、レコード会社の人にも会いました、事務所も来てました、「わかりました。僕でいいんですか?」って言って「よろしくお願いします」って島倉さんから言われて……。

南:でも、しばらくしても、なんの連絡もないんですよ。1月に打ち合わせして、春になってもなんにも連絡も来ない。「おかしいなぁ〜?」って思って、「作家が違う人に変わったのかな?」って……、「ああ、やっぱり さだまさし かぁ〜」って……(笑)。

南:そしたら、島倉さんから、突然、電話があって「実は体調が悪い」って……。「でも、私は来年の60周年にどうしても歌いたい」って、並々ならぬ声で言うんです。だから「わかりました」って、二人で約束しました。

南:で、5月に僕のコンサートに来てくれて会ったんです。もう今でもはっきり覚えてますよ……、車椅子でしたからね。で、その時に、打ち合わせって言うか……、僕も、「ちょっと大丈夫かな」と思ってたから、まだ曲作りに入ってなかったんですけど、島倉さんに「いつでも待ってますから」って言われて、「わかりました」っていうことで、曲作りに入ったんですよね。で、曲が出来上がったのが夏ぐらいかな……。それで、出来上がってすぐに差し上げたんです。

南:それで、これは僕の想像なんですけどね……、あの時、レコード会社と事務所がね、もう歌えないと思っていたんじゃないかと思う……、想像ですけど。だから、それを知って島倉さんが「二人で絶対にやりましょう」って言ってきたんじゃないかなって。

ーー 実際、島倉千代子が亡くなった時も、シングルとして発売される予定はなかった。しかし、あまりにも問い合わせが殺到したため、急遽、異例とも言えるスピードで、翌月、2013年12月18日にシングルとして発売された。

南:だから、「スタジオ押さえ」とか、全部、僕がやったんですよ、普通はレコード会社か事務所でしょ。そうやってレコーディング・スタジオも押さえてたんですけど、その日を待たずして電話がかかってきた……。でも、ホント、いい思い出ですよ……、嬉しいですよ……、そういって声をかけていただけて。

ーー 『からたちの小径』は、見事なくらい島倉千代子っぽい曲に作られているし、録音された歌も、笑顔で歌っているかのような明るい歌声で録音されている。「♪手をつなぎ寄り添って歩いたわ」「♪あなたは消えた」などの歌声には鳥肌が立ち涙が出る。『からたちの小径』は、島倉千代子っぽいだけでなく、ちゃんと、島倉千代子の良いところが出るような楽曲に出来ている。

南:ああ……、僕も、島倉さん大好きでしたから。『思い出さん今日は』とか、「♪こころで 好きと 叫んでも 口では言えず ただ あの人と〜」……『からたち日記』、頭ん中にずっと残ってて……。

9 最近、聴く音楽 〜「だから、僕は僕でいいんです …」〜

ーー 南こうせつの活動の中心は、あくまでもコンサートだ。自身のソロコンサートはもちろん、『サマーピクニック』『グリーンパラダイス』など、多くの有名アーティストを集めてのコンサートも主催している。
2006年には、『吉田拓郎&かぐや姫コンサート in つま恋 2006』を 31年ぶりに開催し大きな話題にもなった。また、2010年には、デビュー50周年を迎えた 加山雄三のもとに、南こうせつ、森山良子、さだまさし、谷村新司、THE ALFEE が集まり「加山雄三とザ・ヤンチャーズ」というバンドも結成しているし、2013年からは、ソロツアーの他に、伊勢正三とのユニット「ひめ風」を結成し全国ツアーも開催するなど、いくつになっても精力的だ。

ーー 中でも、2014年に主催したイベント『サマーピクニック』には、伊勢正三、イルカ、太田裕美、大野真澄、尾崎亜美、杉田二郎、槇原敬之、ムッシュかまやつ、森山良子、松山千春、さだまさし、そして、アイドルグループの「ももいろクローバーZ」(ももいろクローバーZ らを含む「3Bjunior」という企画に『七色のスターダスト』という曲を提供している)も出演した。これほどの人気アーティストを一堂に集めることができる人は、そうはいない。

ーー そんな、南こうせつが、最近、どんな音楽を聴いているのか聞いてみた。

南:エド・シーランは、コンサートも見に行きました……、エド・シーランは、わりあい、我々に近いテイストだから、スッって入っていくし、それから、あの〜女の子……、レディー・ガガもいいね〜、でもそうじゃなくて、もとカントリー・シンガーでめちゃくちゃ売れてる……、テイラー・スウィフト! ナンバーワンですよ。もともと、カントリーですから、スッと入ってきます。レディー・ガガとトニー・ベネットのアルバムもいいよな〜、あれでレディー・ガガが好きになった。

南:けども……、なんか、ここに来てね……、やっぱり、なんかあの頃のね、ジェイムス・テイラー とか ニール・ヤング とか ポール・サイモン……、やっぱり、そこに行っちゃうんですかね〜、長い月日が経っても……、うん。

ーー 今の日本の音楽や音楽シーンについては、どう感じてるのだろう?

南:いや〜、時代が変わったんですね。そして、若い人で、名前は覚えられないけど……、RADWIMPS とか、あのあたり、もう、みんな才能ありますよ。そう、あの『パプリカ』の人とかも……、うん。ただ……、そこをマネしようとは思わない……(笑)。

ーー マネされても困る。

南:あははは……(笑)、そうか〜(笑)。いや、ちょっと、なんか、拓郎さんの時代とかは、「いいな〜、あれちょっと歌ってみたいな」とか、そういう意味でマネしたいってのはあったんだけど、今の歌は、ちょっと歌えないですよね……。だから、僕は僕でいいんです……(笑)。

(取材日:2021年8月28日 / 取材・文:西山 寧)




読者プレゼント!


南こうせつ 直筆サイン色紙 を1名様にプレゼント!

twitter で、MUSIC GUIDE を フォロー&下記リンクのツイートをリツイートして頂いた方の中から、抽選で1名様に、おいちゃんが持っている 直筆サイン色紙を プレゼントさせていただきます。
締め切りは、2021年 10月 31日 (日) まで!

ツイートは、まもなくココに掲載します。




YouTube


南こうせつ(Kosetsu Minami)2021.04.16 コンサートツアー2021 〜いつも歌があった〜

Kosetsu Minami 29th GREEN PARADISE and SUMMER PICNIC digest video

「Kosetsu Minami SUMMER PICNIC 〜Goodbye again〜」digest video

南こうせつ「からたちの小径」MUSIC VIDEO

島倉千代子 / からたちの小径