【 ここから本文 】

オープンソース

ソーシャルブックマークに登録 : Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 del.icio.usに登録 newsing it!に登録 Buzzurlにブックマーク livedoorクリップに登録 Choix!にブックマーク イザ!ブックマーク
print 印刷用ページの表示



[国内] 【LinuxWorld Tokyo 2008】
みずほ銀行が語る、Linux搭載メインフレームによる基幹システム統合の“実際”

「次のフェーズでカギとなるのはLinuxと仮想化技術」

(2008年05月30日)

5月28日〜30日の3日間、東京ビッグサイトでLinux/OSS関連コンファレンス「LinuxWorld Expo/Tokyo 2008」が開催された(主催:IDGジャパン)。最終日となる30日の基調講演では、Linux搭載メインフレームを中心とする基幹系システム統合プロジェクトを完遂したみずほ銀行の事例が、同行によって紹介された。

後藤大地

エンタープライズLinuxの次なるステージ

 1998年に第1回目が開催されたLinuxWorld Expo/Tokyoは、今年で10年という節目を迎えた。この10年でLinuxがもたらしたイノベーションは、仮想化をはじめとする技術の新潮流とともに、さらに次のステージへ進みつつある。その一例が、30日の基調講演で紹介された、みずほ銀行における大規模システム統合・更改プロジェクトだ。

 同社は100台を超えるサーバ・マシンを2台のLinux搭載メインフレームを中心としたシステムへ移行し、TCO(総所有コスト)の削減を達成した。しかも、システム統合後、安定した稼働を実現しているという。

登壇したみずほ銀行 IT・システム統括部 次長の加藤昌彦氏

 従来のシステムからLinuxシステムへ移行する際に注意すべき点とは何か。銀行の基幹システムのようなハイ・ミッション・クリティカルなシステムの統合をLinuxで行うというチャレンジを後押しした動機とは何だったのか――。来場者は、登壇したみずほ銀行 IT・システム統括部 次長、加藤昌彦氏の説明に熱心に耳を傾けた。

 みずほ銀行は、これまで3行経営統合に伴うシステム統合を実施してきた。IT部門は実に4年以上の間、システム統合作業に専念してきたことになる。同社はこうした取り組みを通じて最新の技術動向調査を実施、その過程で今後のキーポイントが「サーバ集約」「ストレージ統合」「リソースのオンデマンド活用」「Linux採用」にあるという結論に至ったという。

 プロジェクトの検討当初、LinuxというOSプラットフォームには、コスト削減やベンダー非依存の実現、既存アプリケーションの継続採用、スキル蓄積といった期待はできるものの、はたして銀行システムとしてのロバスト性(Robust:頑健さ、堅牢性)要求を実現できるのか、また、特定のベンダーによる一貫したサポートが得られないのではないか、といった不安も数多くあったという。

カーネル2.6の成熟を機に、Linuxの採用を決断

 同行は最終的に、Linuxのカーネル2.6が実用化された段階で、システム更改時に採用を検討するOSの候補にLinuxを加えることとなった。加藤氏は、「カーネル2.4は、ミッション・クリティカルな用途には採用できないとの判断があり、2.6が実用化された段階で、検討が始まった」と当時を振り返った。

 そして、同行はシステム更改時に、ベンダーや開発パートナーへTCO削減案を依頼し、合計12の提案を検討した結果、日本IBMによる、チャネル系システムのサーバ統合プロジェクトの採用に至った。

 プロジェクトの概要は、インターネット・バンキング、電話バンキング、マルチペイメント、周辺ゲートウェイ、マルチメディア・キオスク、ナンバーズ、MICCの7システムを、Linuxが稼働するIBM製メインフレーム「IBM System z」に統合しようというもの。最終的には、AIXベースの「IBM System p」も織り交ぜたシステムとして実現されている。「本来はSystem zとLinuxで統一したかったが、必要なアプリケーションがLinuxに対応していなかったため、AIXも併用することになった」(加藤氏)


 |12 > 次のページへ



関連記事

▲ページの先頭へ戻る


Video Interview

Linuxの“生みの親”が語るLinuxの魅力、Vistaのネック

リーナス・トーバルス氏インタビュー


Key Person

GPLv3は企業ユーザーへの「招待状」――FSF代表ストールマン氏が強調

「プロプライエタリ製品はビジネスの革新を妨げる!」

「FLOSSのインパクトに今から備えよ」

LinuxWorldでグーグルのスタイン氏が熱弁

Wikipediaの創始者が語る検索エンジンの理想像

「ユーザーは検索エンジンのアルゴリズムを知る権利がある」

「OSSコミュニティの仕事はソフトだけでは終わらない」

“コモンズ”のレッシグ氏がLinuxイベントで強調


Special Focus

ノベル、マイクロソフトとの歴史的提携の詳細を公表

「Microsoft Office」などの特許は使用許諾対象外

「Linuxベンダーを訴えるつもりはない」――マイクロソフト幹部が明言

「235件の特許侵害」発言で揺れるオープンソース界の鎮静化をねらう

ノベルCEO、マイクロソフトとの提携の“真意”を語る

すべての始まりは「仮想化」技術の連携

「Linuxに“負債”などない」

linux採用企業のCIOらがバルマー発言に反発

「Linuxユーザーはマイクロソフトに借りがある」

マイクロソフトCEOのバルマー氏が明言

Samba開発者がノベルとマイクロソフトの提携を批判

「オープンソースの原則に反している」

「Linuxが勝利した」

ノベルとマイクロソフトの提携でレッドハットが表明

Opensource Application

フリーソフト/オープンソース・グループウェアという「選択肢」

メリットは価格の安さとカスタマイズの自由度の高さ

「オープンソース業務アプリケーション」の時代

エンタープライズ・レベルの注目ソフトを12分野で一挙紹介

Catch Up

「GPLv3」の最終ドラフトが公開――正式版リリースは6月29日

マイクロソフトのLinux特許問題にも対応

マイクロソフト、Linuxベンダーらに特許侵害の賠償金を要求

「オープンソース・ソフトウェアはわれわれの特許を235件も侵害している!」

「コミュニティのコミュニティ」を目指す日本Javaユーザグループが発足

草の根的なコミュニティ立ち上げ経験を基にJavaのさらなる普及を図る

非営利団体のOSA、オープンソース・ソフトの相互運用に向けて本格始動

今後の活動内容と新プロジェクトもあわせて発表

仮想化ソフトがLinuxの「キラー・アプリ」に

豊富な選択肢、導入ハードルの低さで他OSよりも有利

2007年の見どころはSaaSとの“共演”

オープンソースの「傾向と対策」

Xenプロジェクトの生みの親が強気の将来展望を明らかに

疑似仮想化技術の改善でパフォーマンスを最大化

Trend Focus

ID管理技術の“ビッグバン”を目指すEclipseとノベル
オープンソースのフェデレーション・ソフトを共同開発
オプタロスが「OSS製品評価カタログ」を公表
低評価のベンダーからは怒りの声も
モジラ、次期Firefoxのアルファ版を公開
グラフィックス機能の強化が特徴
ECMA、Open XMLを 圧倒的多数で標準文書フォーマットと承認
国際標準化に向けて大きなステップ
ノベルの支援打ち切りでオープンソース・プロジェクト「Hula」が存続の危機
投資効果が得られないと判断
サン、JavaをGPLの下でオープンソース化
OpenSolarisなどのソフトウェアは引き続きCDDLで
オープンソース・コミュニティ型の開発手法を積極採用するIBM
巨大なビジネス・チャンスがあると判断?
ゼンド、PHPの製品ロードマップを発表
パフォーマンスやセキュリティ、Ajax対応を強化
グーグルがジョットスポットを買収
JotSpotは無料に
Linux開発者を支援するLSB Developer Networkが始動
ベータ版をdeveloper.freestandards.orgで公開
バーチャルアイアン、Xenベース仮想化ソフトウェアの新版をリリース
インテルやAMDのハードウェア仮想化技術を標準でサポート

Weekly Ranking

集計期間:05/24〜05/30



Computerworld Global
米国
英国
中国
ドイツ
オーストラリア
シンガポール
その他の国