大会概要

  1. 改革の主旨
日本サッカーの将来を担うユース(18歳以下)年代の選手達のより一層の強化・育成を目的とし、第2種年代の公式リーグ戦を各地域において2003年度より実施する。併せてその上位チームをベースとして全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会を改革する。


2. 改革内容
(1) JFAプリンスリーグU-18
大会名称:JFA プリンスリーグ U-18 ○○ 2003  例)JFAプリンスリーグU-18関東2003
大会形式:各地域6〜20チームによるリーグ戦を実施
期  日:2003(平成15)年3月〜8月  ※8月31日までに全日程を終了
各地域の日程
【北海道】 【東北】 【関東】 【北信越】 【東海】
【関西】 【中国】 【四国】 【九州】  
主  催:各地域サッカー協会
共  催:朝日新聞社
主  管:開催都道府県サッカー協会 他
後  援:財団法人日本サッカー協会 他
プレゼンティングスポンサー:(未定)
オフィシャルサプライヤー:アディダス ジャパン株式会社
大会スポンサー :株式会社モルテン

(2) 全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会
大会名称:高円宮杯第14回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会
大会形式: 1次ラウンド=全16チームを、4チームずつ4グループに分け、1回戦総当り(各チーム3試合)
決勝ラウンド=1次ラウンドの各グループ上位2チームずつ、計8チームによるノックアウト方式
主  催: (財)日本サッカー協会
共  催:朝日新聞社
主  管:開催都道府県サッカー協会
プレゼンティングスポンサー:(未定)
オフィシャルサプライヤー: アディダス ジャパン株式会社
大会スポンサー :株式会社モルテン
日程・会場:
 1次ラウンド 9月27日(土)、9月28日(日)、10月4日(土)
 茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)
 千葉県立柏の葉公園総合競技場(柏市)
 埼玉スタジアム2002第2グラウンド(さいたま市)
 藤枝市総合運動公園サッカー場(藤枝市)

決勝ラウンド
 準々決勝10月5日(日)  茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)
 さいたま市駒場スタジアム(さいたま市)
 準決勝10月11日(土)  国立霞ヶ丘競技場(新宿区)
 決勝10月13日(月・祝)  埼玉スタジアム2002(さいたま市)
 
 

3. 改革のポイント
【高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会】

従来
改革後 備考
参加チーム数 16 16 今後24に増加を検討
大会形式 ノックアウト リーグ&ノックアウト
総試合数 15 31
実施時期 8月下旬〜9月上旬
9月下旬〜10月中旬
※週末を2回使用 ※週末を3回使用
※『体育の日』に決勝




【 JFA プリンスリーグ U-18 】

従来
改革後 備考
大会 高校=地域大会
クラブ=クラブユース選手権
JFAプリンスリーグU-18 2003

4. 改革により期待できる内容
【高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会】
従前の「夏期」から、年間で最もサッカーに適した時期と言われる「秋期」に移行する事により、より良いプレー環境を提供する
あわせて、ナイトゲーム中心から、日中のゲーム中心のスケジュールに移行する事により、より多くの観客の前でのプレー機会を選手に提供する。
従前の「全てノックアウト方式」から「リーグ→ノックアウト方式」に変更する事により、1チーム当りの(最低)試合数が増えると共に、より実力が結果に反映される高レベルの大会になる。
上位チーム(優勝・準優勝を想定)に、副賞として海外遠征の機会を与える予定。これにより、参加チームのモチベーションの高まりが期待出来る。
チーム数については、現行の「16」から今後「24」に増加させる方向(2004年度大会以降)。これにより、大会のより一層の充実が期待出来る。

【JFA プリンスリーグ U-18】
従前の、高校・クラブ別々に行なっていた高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会出場チーム選出(高校は各地域の地域大会、クラブはクラブユース選手権(U-18)の結果)から、高校・クラブ混合でのリーグ戦を行なう事により、各地域でのリーグ参加チームの強化および地域内でより実力の高いチームが出場する事が期待出来る。

 

 




参加チーム



北海道 東 北
(1) 室蘭大谷高校 山形中央高校(山形)
(2) コンサドーレ札幌ユース 平工業高校(福島)
(3) 帯広北高校 青森山田高校(青森)
(4) 旭川東高校 秋田商業高校(秋田)
(5) 札幌山の手高校 仙台育英高校(宮城)
(6) 札幌第一高校 盛岡商業高校(岩手)
(7) 札幌白石高校 ベガルタ仙台ユース(クラブ)
(8) 千歳高校 宮城FCユース(クラブ)

8チーム 8チーム


関 東(グループA) 関 東(グループB) 北信越
(1) 鹿島高校(茨城) 水戸商業高校(茨城) 東京学館新潟高校(新潟)
(2) 矢板中央高校(栃木) 佐野日大高校(栃木) 上田西高校(長野)
(3) 前橋商業高校(群馬) 前橋育英高校(群馬) 丸岡高校(福井)
(4) 西武台高校(埼玉) 浦和東高校(埼玉) 星陵高校(石川)
(5) 流通経済柏高校(千葉) 市立船橋高校(千葉) 水橋高校(富山)
(6) 帝京高校(東京) 国士舘高校(東京) アルビレックス新潟ユース
(7) 桐光学園高校(神奈川) 桐蔭学園高校(神奈川)
(8) 甲府工業高校(山梨) 韮崎高校(山梨)
(9) 浦和レッズユース(クラブ) 横浜Fマリノスユース(クラブ)
(10) ジェフ市原ユース(クラブ) FC東京U-18(クラブ)

10チーム 10チーム 6チーム


東 海 関 西(Aブロック) 関 西(Bブロック)
(1) 静岡学園高校(静岡) 金光大阪高校(大阪) 大阪朝鮮高級学校(大阪)
(2) 藤枝東高校(静岡) 奈良育英高校(奈良) 水口高校(滋賀)
(3) ジュビロ磐田ユース(クラブ) 和歌山北高校(和歌山) 滝川第二高校(兵庫)
(4) 清水エスパルスユース(クラブ) 御影工業高校(兵庫) 久御山高校(京都)
(5) 東邦高校(愛知) 平安高校(京都) 一条高校(奈良)
(6) 名古屋グランパスエイト(クラブ) 草津東高校(滋賀) 海南高校(和歌山)
(7) 四日市中央工業高校(三重) セレッソ大阪U-18(クラブ) ガンバ大阪ユース(クラブ)
(8) 日生学園第二高校(三重) 京都パープルサンガユース(クラブ) ヴィッセル神戸ユース(クラブ)
(9) 岐阜工業高校(岐阜)

(10) 各務原高校(岐阜)


10チーム 8チーム 8チーム


中 国(Aブロック) 中 国(Bブロック) 四 国
(1) 多々良学園高校(山口) 山口鴻城高校(山口) 尽誠学園高校(香川)
(2) 豊浦高校(山口) 作陽高校(岡山) 香川西高校(香川)
(3) 広島観音高校(広島) サンフレッチェ広島F.Cユース(クラブ) 高知高校(高知)
(4) 松江商業高校(島根) 益田高校(島根) 佐川高校(高知)
(5) 境高校(鳥取) 米子北高校(鳥取) 鳴門高校(徳島)
(6) 東岡山工業高校(岡山) 広島皆実高校(広島) 城ノ内高校(徳島)
(7)

愛媛FCユース(愛媛)
(8)

松山工業高校(愛媛)
6チーム 6チーム 8チーム


九 州(Aパート) 九 州(Bパート)
(1) 国見高校(長崎) 鹿児島実業高校(鹿児島)
(2) 大津高校(熊本) 東福岡高校(福岡)
(3) 日章学園高校(宮崎) 情報科学高校(大分)
(4) 佐賀北高校(佐賀) 那覇西高校(沖縄)
(5) 鹿児島城西高校(鹿児島) 長崎南山高校(長崎)
(6) 東海大第五高校(福岡) 熊本国府高校(熊本)
(7) 大分鶴崎高校(大分) 鵬翔高校(宮崎)
(8) アビスパ福岡U-18(クラブ) 筑陽学園高校(福岡)

8チーム 8チーム 計 104チーム



Copyright 2003 Japan Football Association