PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
骨董の日(9月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日骨董の日(9月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

9月25日は「骨董の日」。今回は「骨董の日」の意味や由来を解説します。

また、「骨董の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に美術館を運営する企業や骨董品を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「骨董の日」の意味・由来とは?

9月25日は「骨董の日」です。江戸時代の文化12年(1815年)のこの日、江戸時代の戯作者である山東京伝が『骨董集 巻之三』刊行したことを由来に、京都で骨董・美術品のオークションを手がける株式会社古裂會が制定

骨董品の良さ、古き良きものの価値をより多くの人に周知し、日本の文化を愛してもらうことを目的としています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「骨董の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「骨董の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「骨董の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「骨董の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「骨董の日」を元に発信をする流れ

「骨董の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「骨董の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「骨董の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「骨董の日」を広報PRに活かした事例

「骨董の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「骨董の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「骨董の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.骨董品に付加価値を与え新たな作品として展示

ブランド品や骨董品などの買取・販売などを行う「なんぼや」を運営するValuence International Ltd.は、リユースの魅力を伝える「なんぼやアップサイクル古美術展x AMAZ Gallery」を香港で開催。このプロジェクトは、日本で買取を行った骨董品を新世代のアーティスト4名がアップサイクルで付加価値を与える取り組みです。

「骨董の日」にちなんだ取り組みではありませんが、プレスリリースでは骨董品をリユースした新たな芸術の創生を通し、企業としてサステナブルな社会の形成を目指していることを伝えています。作品の詳細をインスタグラムに掲載するなど、直接現地に足を運べない人にも広報PRをしている参考事例です。

参考:バリュエンス、アップサイクルプロジェクトを始動!

事例2.重要文化財11点を展示する秋季展覧会の開催を告知

公益財団法人白鶴美術館は、2022年9月23日~12月11日の期間、秋季展覧会「揺ら美」を開催することをプレスリリースで告知。重要文化財にも指定されている古美術品11点を含む、さまざまな作品を展示することを紹介しています。

同美術館では国宝や重要文化財など価値ある古美術品を多く所蔵していることを伝えています。今回のイベントでも世界的に価値のある芸術作品を展示することを述べ、主な展示品として3つの重要文化財を画像で紹介しています。プレスリリースとともに、チラシもダウンロードできるようpdfファイルで提示。「骨董の日」に関連している広報PRではないものの、多くの人にイベントを周知できる工夫を凝らした活動内容は、参考になる事例です。

参考:白鶴美術館2022年秋季展開催

事例3.欧州の骨董品であるアンティークアイテムを扱う蚤の市を開催

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は、2022年9月19・20日の2日間、湘南T-SITEにて第61回「湘南 蚤の市」を開催。欧州のアンティーク雑貨、家具、食器などさまざまなアイテムを扱うショップが集まるマルシェであることを紹介しているプレスリリースです。

「骨董の日」にちなんだイベントではないものの、プレスリリースでは、数ある欧州の骨董品の中から、自分の好みのアイテムを、まるで宝探しのように楽しめることを伝えています。出店者一覧には扱うアイテムを簡単に紹介。来場前にどのようなものが出品されるのかがわかるようにしています。タイトルや概要で61回目の開催となることを伝えることで、同イベントの人気の高さもアピールできている事例といえます。

参考:【湘南T-SITE】第61回「湘南 蚤の市」開催 

「骨董の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「骨董の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

古くから伝わる日本の骨董品のほか、ヨーロッパなど海外のアンティークアイテムを扱う企業は、9月25日の「骨董の日」にちなんだイベント・キャンペーンを実施してみてはいかがでしょうか。記念日をうまく活用することで、多くの人に自社の取り組みを周知することができるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ商品・サービスと「骨董の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ