/2008年10月号

トップ > マガジン > 2008年10月号 > 特集:ネアンデルタール人 その絶滅の謎

NATIONAL GEOGRAPHIC
ナショナル ジオグラフィック日本版のご紹介
便利でお得な年間購読のご案内

10月号



定期購読

電子版 日経読者割引サービス 2カ月無料

記事ランキング

  1. 焼かれた石仮面と人骨と遺物を発見、マヤの「火入れの儀式」とは
  2. 第2回 食道がんのリスクを189倍にした要因が明らかに
  3. イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
  4. 毎日のアスピリンが大腸がんを予防、免疫の監視を強化か、研究
  5. 13分息を止め70mまで潜るなど、研究進む「超人的能力」の数々
  6. 木星の衛星イオの火山活動、太陽系の初期から続くとついに判明
  7. 若い世代で大腸がんが増加、米研究、見逃してはいけない兆候とは
  8. 火山が「煙の輪」を吐き出す謎を解明、珍現象のわけも
  9. 犬とキツネの子を初確認、「人とチンパンジーの子」のようなもの
  10. 宣教師を殺害したインド孤立部族、侵入者拒む歴史
  1. イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
  2. 木星の衛星イオの火山活動、太陽系の初期から続くとついに判明
  3. 13分息を止め70mまで潜るなど、研究進む「超人的能力」の数々
  4. 焼かれた石仮面と人骨と遺物を発見、マヤの「火入れの儀式」とは
  5. 火山が「煙の輪」を吐き出す謎を解明、珍現象のわけも
  6. 『四季』のビバルディ、20世紀半ばまで200年も忘れ去られていた
  7. 「即レス文化」にのみ込まれて病まないために大切なこと
  8. 犬とキツネの子を初確認、「人とチンパンジーの子」のようなもの
  9. 太陽系の歴史を語る南極の隕石、温暖化で25万個が消失する恐れ
  10. 中国発の刺激的な調味料「チリクリスプ」がホットな話題
  1. 史上最大級の魚竜の新種発見、体長約25mのシャチ並みの捕食者か
  2. イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
  3. 史上最大のサメ「メガロドン」はなぜ絶滅?新説
  4. 【動画】棚氷の崖から落ちるコウテイペンギンのひなたち、初
  5. 『四季』のビバルディ、20世紀半ばまで200年も忘れ去られていた
  6. 第157回 アルツハイマーの予防に効く?「40Hz」と「深い睡眠」の共通点
  7. 木星の衛星イオの火山活動、太陽系の初期から続くとついに判明
  8. 13分息を止め70mまで潜るなど、研究進む「超人的能力」の数々
  9. 奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点
  10. 中国発の刺激的な調味料「チリクリスプ」がホットな話題

ナショジオクイズ

Q:さて、これは何でしょう?

  • 樹氷
  • 水晶
  • キノコ

答えを見る



特集

ネアンデルタール人
その絶滅の謎

OCTOBER 2008


 現生人類は、ネアンデルタール人よりも社会集団の規模がわずかに大きく、わずかに生存能力が高かったおかげで、こうした過酷な条件下で生き延びたのかもしれない。ほんのちょっとの差が「極端な気候変動の中で、両者の命運を分けたのでしょう」とストリンガーは話す。

 となると、一つの疑問が残る。ネアンデルタール人から現生人類への交代劇は、ゆっくりとした平和的なものだったのか、それとも比較的短期間に起こった敵対的なものだったのか。

 「ほとんどのネアンデルタール人と現生人類は、生涯の大半を通じて、直接顔を合わせることはなかったでしょう」と、ユブランは慎重に言葉を選ぶ。「居住域の境界近くでは、遠くから互いの姿を見かけることもあったと想像されます。その場合、互いに相手を避けるだけでなく、排除しようとした公算が高いと思うのです。近年の研究によれば、狩猟採集民は、さほど平和的ではなかったようですから」

最後の痕跡

 ジブラルタル半島の突端にある石灰岩の崖、通称「ジブラルタルの岩」には、ネアンデルタール人が暮らした巨大な洞窟がある。ジブラルタル博物館の進化生物学者クライブ・フィンレイソンの案内で、そのゴーラム洞窟に入った。

 海に面したこの洞窟には、ネアンデルタール人が12万5000年前から生活した跡があちこちに埋まっている。石製の槍の先端や、削る作業に使われた石器(削器(さっ き))、炭化したマツの実、たき火の跡などだ。2年前、フィンレイソンらは放射性炭素による年代測定法で、たき火跡に残された炭を調べ、いくつかは2万8000年前のものであることを突き止めた。知られている限りでは、ネアンデルタール人が残した最後の痕跡だ。

 フィンレイソンは、花粉や動物の骨などから、5万~3万年前の環境を推定した。当時、ジブラルタルは砂地に囲まれ、洞窟は地中海から3、4キロ離れていた。一帯は、ローズマリーやタイムが生える草原地帯で、砂丘のところどころにコルクガシやイタリアカサマツなどの木が立ち、浜辺にはアスパラガスが生えていた。

 しかし、やがて風景は一変する。3万~2万3000年前、氷期の寒冷化の影響がイベリア半島南部まで及び、このあたりは低い草が生えているだけの半乾燥地帯となった。こうした視界が開けた場所では、ずんぐりとした筋肉質のネアンデルタール人よりも、投げ槍をもつ、長身で細身の現生人類のほうが、動き回るのに有利だったのかもしれない。

 しかし、イベリア半島のネアンデルタール人を絶滅に追い込んだのは、現生人類の進出よりもむしろ、気候の劇的な変化だったはずだと、フィンレイソンは話す。「小集団の生き残りが10人まで減ってしまえば、3年ほど厳しい寒さが続くか、地すべりが1回起きただけで滅びてしまうでしょう」

 滅亡のシナリオがどんなものであれ、ゴーラム洞窟には、その後の展開を物語る“署名”が残されていた。最後のたき火跡にほど近い、洞窟の奥のほうで、フィンレイソンらは最近、岩壁に残された赤い手形を見つけた。現生人類がジブラルタルに進出してきた証拠だ。

 色素の分析は終わっていないが、これまでの結果から、手形は2万300年~1万9500年前のものと推定されている。「新たな時代の幕開けだ - この手形を見ると、私たちの祖先が、そう高らかに宣言しているかのようです」

Back8


ナショナル ジオグラフィック バックナンバー