明石順三(読み)あかしじゅんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明石順三」の意味・わかりやすい解説

明石順三
あかしじゅんぞう
(1889―1965)

宗教家。滋賀県生まれ。中学中退後の1908年(明治41)に渡米し、独学して邦字新聞記者となる。滞米中、キリスト再来の切迫を主張して徴兵や選挙を忌避するワッチ・タワーWatch Tower(エホバ証人)の信仰を得て、1926年(大正15)帰国し、その日本支部として灯台社創立する。1933年(昭和8)灯台社の従来の出版物の大部分が発禁処分を受け、1939年長男真人(まひと)(1917―?)らの兵役拒否事件を契機に関係者は一斉検挙にあい、明石は治安維持法違反で懲役10年の刑を受けた。非転向のまま第二次世界大戦敗戦後の1945年(昭和20)10月に出獄。戦後はワッチ・タワー本部からも離れて栃木県鹿沼(かぬま)市に隠棲(いんせい)し、昭和40年1月14日死亡した。

[赤澤史朗 2018年6月19日]

『稲垣真美著『兵役を拒否した日本人』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明石順三」の解説

明石順三 あかし-じゅんぞう

1889-1965 明治-昭和時代の宗教家。
明治22年7月1日生まれ。41年渡米し,ワッチタワー(エホバの証人)に入会。帰国後日本支部として灯台社を創立,全国巡回,伝道した。昭和14年治安維持法違反で入獄,戦後釈放された。昭和40年11月14日死去。76歳。滋賀県出身。彦根中学中退。訳書に「神の立琴」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の明石順三の言及

【太平洋戦争】より

… これに対し,知識人を中心とする個人的抵抗にはさまざまな類型があった。消極的抵抗としては,社会主義者の荒畑寒村らのような完全沈黙,作家の谷崎潤一郎や永井荷風,東大教授で政治学者の南原繁らのような非便乗の良心的活動があり,積極的抵抗には,弁護士正木ひろし(個人雑誌《近きより》発行),元東大教授で経済学者の矢内原忠雄(個人雑誌《嘉信》発行)らのような合法的抵抗,奔敵・逃亡などによる軍隊拒否,日本共産党幹部の徳田球一志賀義雄らやキリスト教徒で灯台社日本支部の明石順三らのような獄中抵抗,政治学者大山郁夫,俳優岡田嘉子,日本共産党野坂参三らのような国外での反戦活動があげられる。彼らの抵抗は,現実を動かす実効という点では弱く微力であったが,これらの人々の多くが,敗戦後の民主化された日本社会のなかで大きな足跡を残したことは,特筆されるべき事実であった。…

【灯台社】より

…ニューヨークのものみの塔聖書小冊子協会Watch Tower Bible and Tract Societyの日本支部で,明石順三(1889‐1965)を支部長として1926年に結成されたキリスト教団体。彼らは聖書を無謬の記録とし,唯一の神を信じて偶像崇拝を禁じ,キリストの間近い再臨により,悪魔の支配する地上の制度・機構は滅ぼされるとし,戦争を聖書のいう殺人罪として認めず,兵役拒否を唱えた。…

※「明石順三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android