『機動戦士ガンダムUC』の始まりから終わりまで 古橋一浩監督、サンライズ小形尚弘プロデューサーインタビュー 後編 | アニメ!アニメ!

『機動戦士ガンダムUC』の始まりから終わりまで 古橋一浩監督、サンライズ小形尚弘プロデューサーインタビュー 後編

最終章を迎えた『機動戦士ガンダムUC』について、古橋一浩監督とサンライズ小形尚弘プロデューサーに伺うインタビュー後編。今回は古橋監督にとってのガンダムや、監督とプロデューサーが薦めるepisode 7 「虹の彼方に」に見どころなどを紹介する。

インタビュー
注目記事
最終章を迎えた『機動戦士ガンダムUC』について、古橋一浩監督とサンライズ小形尚弘プロデューサーに伺うインタビュー後編。今回は古橋監督にとってのガンダムや、監督とプロデューサーが薦めるepisode 7 「虹の彼方に」に見どころなどを紹介する。

『機動戦士ガンダムUC』
公式サイト / http://www.gundam-unicorn.net/

■ 古橋監督にとってのガンダム

――監督にとって『ガンダム』はなんでしょうか?

古橋一浩監督(以下古橋) 
う~ん、なんでしょうね……。すぐには思いつかないですね。

――心地よいものなのか、あるいは苦しいものなのでしょか。シャア的に言えば、『ガンダム』という重力にとらわれている人が世の中には多いのですが。

小形尚弘プロデューサー(以下小形) 
古橋さんは、『ガンダム』じゃなくて『ヤマト』にとらわれている人です。

古橋 
SFアニメの映像的な原体験がそれなので。見たのが14歳だし。『ガンダム』は、18歳でした。

小形 
客観的に見られる人ですよね。たぶんファーストガンダムしか頭に入ってない。
だから、ガンダムの良い部分、悪い部分を客観的に見られていると思うんです。

古橋 
ファーストガンダムは自分のなかに残っていますよ。

――ファーストガンダムが残っているのはなぜですか?

古橋 
ファーストガンダムは戦争ドラマですよね。全体が明快で、どこに行くかも見えるようで乗りやすかった。
ただ、番組が始まる前、スタジオぬえの加藤(直之)さんの実家に進路相談に行ったときに、「こんなの始まるよ」と話を聞いて、ハードルを上げ過ぎたところもあって、1話はほかの人が言うようなインパクトはなかったんです。
見ていくうちに年上ライバルポジションのシャアとの関係性、シビアな中にどこか暖かさを感じるヒューマンドラマに引き込まれていきました。

――そのほかの魅力は?

古橋 
これは脚本、演出だけでなく、渡辺(岳夫)氏の音楽の力も大きかったと思います。曲に心理とか感情が乗ってくるんです。私のBGMの理想型ですね。『ヤマト』と並んで。とにかく、全ての要素のバランスが良くて、心地よく見られる奇蹟のような作品でした。『ヤマト』と並んで(笑)。

――ニュータイプが出た段階で、また大きくドラマが変わりましたが?

古橋 
私のエスパー物の原体験は小学6年生の頃の漫画『バビル2世』なので、何の違和感も無かったです。戦場での命がけの覚醒による予知と交換。当初、『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』を見返して思いましたが、ニュータイプに関してはTV版で現実味を伴った可能性として最も美しい形で描き切っていますね。

fd

■ 古橋監督、ニュータイプを語る 

――その「ニュータイプ」ですが、監督にはどういう存在でしたか? 物語の要素として、今回も大事だったと思います。

古橋 
そこから自分も年を重ねて30余年。人と人が解り合えるなんて限定された人と人、更に一定時期のみの儚い状態だよなと身に染みてきました。ネット社会を見るまでもなく、互いが本音をさらけ出したら現世は修羅場にしかならないですからね。エンタメにするなら醜い部分はスパイス程度で希望というファンタジーにするしかないです。

――SFじゃなくてファンタジーだと?

古橋 
一瞬の煌めきとして誰の心にも宿るであろうもの、儚いからこそ価値があり、求め続けられるモノとすればリアルなのではないかと。本編でも結果じゃなくて過程が大事的なニュアンスになってます。“熱”というワードを通底させつつ、「それでも…」とあがき続けるバナージの姿が迷える魂を成仏させる…。ダメ押しはズルい感じですが、ニュータイプたる主人公としての役割はキッチリ果たしていると考えます。
また、乱暴ですが、もっとシンプルにオールドタイプとニュータイプを世代に置き換えれば、父から子への継承をさまざまな形で描いてきた本作も『めぐりあい宇宙編』のラストを重奏したとも言えるかも。

fd

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集