9月のテーマ・パネリスト 朝まで生テレビ!トップページに戻る

激論!亡命事件と日本の外交

小泉首相の訪朝については、「拉致問題」が予想外に厳しい結果となり、政府首脳ばかりか、私たち国民も大きく落胆しました。しかし、これまでの北朝鮮の対応から考えれば、「拉致」を認めるなど、想像を越える方向転換があり、一体なにが、そうさせているのか、関心のある点です。
一方で、日本外務省は、これまで拉致被害者家族の度重なる申し立てがあったにもかかわらず、このような結果になるまで何もできなかった(しなかった?)ことについて、その責任をどう考えているのでしょうか?また、このような厳しい状況をあえて受け入れてまで、日朝国交正常化は行うべきなのでしょうか?確かに、核開発凍結など東アジアの安全保障の問題として、北朝鮮を国際社会の表舞台へ引き出すことは意義のあることです。しかし、国交正常化となれば、おそらく「戦後保障」のはなしや、「経済援助」が付随することと思われます。北朝鮮と国交を結ぶメリット、デメリットを考えても、いま、なぜ、国交正常化なのか?議論する余地は大いにありそうです。

また、米同時多発テロから1年が過ぎ、いまでは、アメリカの関心はもっぱら「イラク攻撃」へと向いています。アメリカがイラクへの攻撃について、国連決議を含め、いかに国際社会の協力を取り付けるための根回しをすすめる一方で、イラクが核査察の受け入れを表明するなど、土壇場でのせめぎあいが続いています。 しかし、この事態も日本にとっては、やはり他人事ではありません。アメリカがイラクへ戦争を仕掛けた場合、同盟国として「なんらかの具体的な支援」を求められるこ とは間違いないからです。

似たような状況は既に何度か経験していますが、果して我が国は、アメリカへの支援を行うべきなのか、行うべきではないのか?(行えるのか?行えないのか?)行うのであれば、どのような条件、前提が必要なのか?など、イラク攻撃に絡んだ具体的な問題点から、アメリカの目指す今後の世界戦略と、同盟国としての日本の振る舞いについては、改めて議論する段階にきていると思われます。
「北朝鮮との国交正常化」「アメリカのイラク攻撃」このふたつの問題は、日本にとって、決して個別の問題ではありません。秋の政局の大きなポイントとなることも確実で、国際社会の中で我が国が、責任ある立場をどうまっとうできるのか?「日本の外交」が、改めて問われているのです。
そこで、今回の「朝まで生テレビ!」は、上記のふたつの点を軸に日本の外交について徹底的に討論します。




司会: 田原総一朗
進行: 渡辺宜嗣 丸川珠代
パネリスト: 石破 茂(自民党・衆議院議員,拉致議連会長)
平沢 勝栄(自民党・衆議院議員,拉致議連事務局長)
山本 一太(自民党・参議院議員)
枝野 幸男(民主党・衆議院議員)
東 祥三(自由党・衆議院議員)
足立 正生(元日本赤軍活動家)
姜 尚 中 (東京大学教授)
木村 三浩(新右翼「一水会」代表)
重村 智計(拓殖大学教授)
デーブ・スペクター(放送プロデューサー)
歳川 隆雄(「インサイドライン」編集長)
中林 美恵子(経済産業研究所研究員,元米連邦議会上院スタッフ)
森本 敏 (拓殖大学教授)


表紙    番組に対するご意見
All documents, images and photographs included in this site are owned by TV-Asahi.
For any purpose, using them by others are strictly prohibited.
Copyright(C) 2001 Asahi National Broadcasting.