ノート:Uniform Resource Locator

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

正式名称への移動[編集]

URLは略称なので、正式名称へ移動したいと考えます。 ただ、単数形のUniform Resource Locator(RFC1738のabstractにもこう記述されていますね)とするか、複数形のUniform Resource Locators(RFC1738のタイトルはこうなってますが、RFC1738のIntroductionにはこの略称がURLsと書いてあります)とするか、悩むところです。ご意見ください。G 03:26 2003年8月18日 (UTC)

英語版は単数形になってますね。複数形はURLsなんでしょうし、何にしても、記事名は単数形が良い気がします。Yugui 04:56 2003年8月18日 (UTC)

単数形への移動を行いました。G 09:07 2003年9月6日 (UTC)

2009年10月12日の Sir Tim Berners-Lee の「//」にまつわる発言[編集]

確かにスキームの後ろの「//」が有効利用される機会は非常に少ないのですが,現状の仕様では,決して意味の無い文字列というわけでは無いかと.

たとえば,以下の HTML を考えてみます.

ようこそ,one.example.com のショッピングサイトへ!
我々の別のショッピングサイト
   <a href="//another.example.com">another.example.com</a>
もどうぞ!

href 属性の中が「//」で始まっている事に注意してください.ここで,元々 HTTP で one.example.com を閲覧していたユーザは,another.example.com へも HTTP のまま遷移します.HTTPS で one.example.com を閲覧していたユーザは,やはり HTTPS のまま another.example.com へ遷移する事が出来ます……滅多に活用されない仕様ではありますけども.

このように「スキームを省略したんだ」と明確に判別するには何らかのシグナルが必要であり,現状の URL の仕様では「//」がその役割を担っています.なお,コロンはパスの一部として使用可能なため,この役割を担えません.

もちろん,氏が RFC を書く時に,「//」の無い URL を設計しても良かったでしょう.普段は「http:example.com/」と表して,スキームを省略したい場合は例えば「*:example.com/」にしても,仕様として曖昧でなければ実装可能です.

「現状の仕様において "//" は無意味である」ではなく,「うまくやれば "//" を不要にする事もできた」のではと.氏の発言の本意は,そういう事なんじゃにゃいかと思うのですが,いかがでしょう.

上記に間違いが無ければ,本文中の「//の2文字は意味のない文字列となっている」のくだりは除いておこうかと考えています.---test-aaaa 2009年10月18日 (日) 16:00 (UTC)[返信]

本文を微妙に修正しました.---test-aaaa 2009年10月29日 (木) 14:53 (UTC)[返信]