![]() |
印刷用 PDF![]() トップページに戻る |
年 | 西暦 | 上州オートクラブ主催イベント | 上州オートクラブ員参加イベント | SMSG参加イベント | 他イベント・状況 |
S33 | 1958 | 1 | 1 | 1 | ・スバル360発売 |
S34 | 1959 | 1 | 1 | 1 | ・第1回日本アルペンラリー開催 |
S35 | 1960 | 1 | 1 | 1 | ・第2回日本アルペンラリー |
S36 | 1961 | 1 | 1 | 1 | ・第3回日本アルペンラリー |
S37 | 1962 | 1 | 1 | 1 | ・第4回日本アルペンラリー |
S38 | 1963 | 1 | ・第1回日本グランプリ 鈴鹿 大久保力 総合9位 スバル450 小関典幸 総合10位スバル450 ・第5回日本アルペンラリー 小関、高橋組 スバル450参戦 |
1 | ・スバル450発売 ・第5回日本アルペンラリー |
S39 | 1964 | ・上州オートクラブ設立 ・JACジムカーナー開催 |
・第2回日本グランプリ 鈴鹿 大久保力 クラス1位スバル450 小関典幸 クラス2位スバル450 ・第6回日本アルペンラリー 小関、高橋組 スバル450参戦 |
1 | ・第6回日本アルペンラリー |
S40 | 1965 | ・赤城氷上トライアル開始 | 1 | 1 | ・第7回日本アルペンラリー |
S41 | 1966 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第3回日本グランプリ 富士 小関典幸 スバルエンジンの 上州国定フォーミュラーで参戦 ・第8回日本アルペンラリー 小関典幸 スバル1000で 総合3位 |
1 | ・スバル1000発売 ・第8回日本アルペンラリー |
S42 | 1967 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第4回日本グランプリ 富士 横山博上州国定フォミュラーで参加 ・第9回日本アルペンラリー 久世隆一郎スバル1000で 総合32位 小関典幸はリタイア |
1 | ・スバル1000スポーツ発売 ・第9回日本アルペンラリー |
S43 | 1968 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第10回日本アルペンラリー 小関典幸 スバル1000で 総合5位 |
1 | ・第10回日本アルペンラリー |
S44 | 1969 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第11回日本アルペンラリー 小関典幸 スバル1000で 総合14位 |
1 | ・スバルFF1発売 ・スバルR2発売 ・第11回日本アルペンラリー |
S45 | 1970 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第12回日本アルペンラリー 久世隆一郎スバルFF1Gで 総合2位 小関典幸スバル1300Gで 総合35位 |
1 | ・スバルFF1 13000G発売 ・第12回日本アルペンラリー ・第1回DCCSウインターラリー 初開催 |
S46 | 1971 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第13回日本アルペンラリー 久世隆一郎スバルFF1で完走 |
1 | ・スバルレオーネ発売 ・第13回日本アルペンラリー 1300Gクラス優勝 |
S47 | 1972 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第14回日本アルペンラリー 小関、久世組 レックスで参戦 吉本裕 レオーネで参戦 |
1 | ・第14回日本アルペンラリー ・JMC中部500kmラリー スバル1300G 1,2,3 ・スバルレックス発売 ・レオーネ 4WDバン、RXクーペ発売 |
S48 | 1973 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第15回日本アルペンラリー 吉本裕 レオーネで参戦 横瀬友則 レオーネRXで参戦 |
・SMSG発足 ・フィリピンラリー 吉本裕 レオーネ(A33)で参戦 |
・第15回日本アルペンラリー ・レオーネハードトップ発売 |
S49 | 1974 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第16回日本アルペンラリー 平林武 レオーネRXで総合優勝 吉本裕 レオーネRXでリタイア |
・バハ1000kmラリー 小関典幸 レオーネで参戦 |
・第16回日本アルペンラリー レオーネRX 平林武総合優勝 |
S50 | 1975 | ・赤城氷上トライアル開催 | ・第17回日本アルペンラリー 横瀬友則 レオーネRXで参戦 |
・バハ1000kmラリー 小関典幸 レオーネVAN 4WDで参戦 ・サザンクロスラリー 小関 典幸 レオーネハードトップで参戦 |
・第17回日本アルペンラリー アクシデントで途中中止 |
S51 | 1976 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・全日本DCCSウインターラリー 吉本裕参戦(総合3位) |
1 | ・第18回日本アルペンラリー その後中断 |
S52 | 1977 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
1 | ・ロンドンシドニー3万kmラリー 小関、高岡、岡崎組が レオーネ4WDで完走 ・サザンクロスラリー 吉本、福田組 レオーネで参戦 |
1 |
S53 | 1978 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
1 | 1 | ・スバルレオーネ(AB型)発売 |
S54 | 1979 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
1 | ・第27回サファリラリーにSMSG としてプライベート参戦 車両はスバルレオーネスイング バック ・フィリピンラリー(アセアンラリー) 砂糖、福岡組、吉本、安海組 高岡、内山組、吉田、横瀬組 |
・レオーネスイングバック4WD発売 |
S55 | 1980 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
1 | ・第28回サファリラリーにSMSG としてプライベート参戦 車両はスバルレオーネスイング バック |
1 |
S56 | 1981 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・全日本DCCSウインターラリー 吉本裕参戦 |
・第29回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 クラス優勝 ドライバーは平林 武 |
・レオーネツーリングワゴン4WD 発売 |
S57 | 1982 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第30回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 クラス優勝 総合6位 ドライバーは高橋善信(L5T) |
・レオーネ4WDターボ発売 |
S58 | 1983 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第31回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 レオーネ4WDグループA優勝 総合5位 |
1 |
S59 | 1984 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第32回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 ・ニュージーランドラリー 吉本裕参戦 |
・スバルジャスティー発売 ・スバルレオーネ(AA型)発売 ・NEWレックス発売 |
S60 | 1985 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第33回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 ・ニュージーランドラリー 高橋保夫、吉本裕組参戦 クラス6位 |
・スバルアルシオーネ発売 |
S61 | 1986 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第34回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 |
・レオーネ4WD 3ドアクーペ発売 |
S62 | 1987 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 ・JACウインターラリー開催 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第35回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 |
1 |
S63 | 1988 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 ・JACウインターラリー開催 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第36回サファリラリー SMSGとしてプライベート参戦 ・WRCオリンパスラリー 奥平、横瀬組 レオーネで参戦 ・パイクスピークヒルクライム 奥平紳一郎 ジャスティで参戦 横瀬友則 レオーネで参戦 |
・スバルテクニカインターナショナル㈱設立 |
H1 | 1989 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 ・JACウインターラリー開催 |
・レガシー10万キロ速度記録に チーム員が貢献 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・レガシー10万キロ速度記録に チーム員が貢献 ・パイクスピークヒルクライム 小関典幸レックススーパーチャージャー で参戦 横瀬友則 アルシオーネで参戦 ・WRCラリーオーストラリア 鳥羽、横瀬組レオーネ(AA5)参戦 |
・スバルレガシー発売 ・レックス550cc発売 ・スバル研究試験センター完成 |
H2 | 1990 | ・赤城氷上トライアル開催 ・全日本DCCSウインターラリー 赤城氷上をSSとして使用 ・JACウインターラリー開催 |
・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第38回サファリラリー スバルディーラーメカニック プロジェクトスタート レガシー初参戦グループN優勝 ドライバーはパトリックジル・ マルクアレン・ポッサムボーン ・WRCラリーオーストラリア 鳥羽、横瀬組レガシーで参戦 |
・スバルワールドラリーチーム スタート ・レックス660cc発売 |
H3 | 1991 | ・赤城氷上走行会開催 ・全日本ラリーモントレー91開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー開催 |
・全日本ラリー選手権 伊藤高明レックスでシリーズ参戦 ・全日本DCCSウインターラリー 高桑春雄 レガシーで参戦 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第39回サファリラリー グループN優勝 総合6位 ・WRCラリーオーストラリア ディーラーメカニック 鳥羽、横瀬組レガシーで参戦 |
・アルシオーネSVX発売 |
H4 | 1992 | ・赤城氷上走行会開催 ・全日本ラリーモントレー92開催 (片品、東村周遊の過酷なラリー) ・Aクラスラリー JACサマーラリー開催 |
・全日本ラリー選手権 伊藤高明がVivioでシリーズ参戦 ・全日本DCCSウインターラリー 高桑春雄レックススーパーチャーヂャー で参戦 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第40回サファリラリー ディーラーメカニック グループN3年連続優勝 ・WRCラリーオーストラリア 鳥羽、横瀬組レガシーで参戦 |
・インプレッサ ニュルブルクリンク タイムアタック ・スバルVivio発売 ・スバルインプレッサ発売 |
H5 | 1993 | ・赤城氷上走行会開催 ・Aクラスラリー JACサマーラリー開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー開催 |
・レガシーワゴン世界最速記録挑戦 ・全日本ラリー選手権 伊藤高明がVivioでシリーズ参戦 ・全日本DCCSウインターラリー 高桑春雄Vivioで参戦 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第41回サファリラリー ディーラーメカニック Vivioで参戦 クラス優勝 ドライバーは コリンマクレー パトリックジル ・ 石田正史 ・ラリーofマレーシア SMSGチームとしてVivio7台 参戦クラス優勝は高桑、吉本組 |
・Newレガシーワゴン世界最速記録 ・Newレガシー(BG型)発売 ・ラリーNZ レガシーWRC初優勝 コリン・マクレー ・1000湖ラリー インプレッサデビュー アリバタネン2位 |
H6 | 1994 | ・赤城氷上走行会開催 ・Aクラスラリー JACサマーラリー開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー開催 |
・全日本DCCSウインターラリー 高桑春雄Vivioで参戦 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・第42回サファリラリー ディーラーメカニック インプレッサ初参戦 クラス優勝 ドライバーはリチャードバーンズ パトリックジル ・ラリーofマレーシア SMSGチームとしてVivio6台 参戦 クラス優勝 小関高幸 |
・アクロポリスラリー CG8総合優勝カルロスサインツ ・ラリーNZ マクレー2年連続優勝 ・RACラリー マクレー優勝 |
H7 | 1995 | ・赤城氷上走行会開催 ・Aクラスラリー JACサマーラリー開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー開催 |
・メーハイランドSSパークオープンに伴い JACメンバー協力 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・モンテカルロラリー 参戦 Dr カトリンガー(FIA) インプレッサワゴン ・第43回サファリラリー ディーラーメカニック クラス優勝ドライバーはリチャード バーンズパトリックジル・三好秀昌 伊藤高明はVivioで涙の完走 ・ラリーofマレーシア SMSGチームとしてVivio6台参 戦世界初レディースチーム結成 森山みずほ、中台朋子組 |
・Vivioビストロ発売 ・モンテカルロラリー サインツ優勝 ・ポルトガルラリー サインツ優勝 ・カタルニアラリー サインツ1位 マクレー2位 リアッティー3位 ・WRCドライバー マニュファク チャータイトル獲得 ・メーハイランドSSパーク オープン |
H8 | 1996 | ・赤城氷上走行会開催 ・Aクラス、埼玉群馬ラリー JACサマーラリー開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー開催 |
・全日本DCCSウインターラリー 高桑、鈴木組ビストロCVTで参戦 ・多くのクラブ員が、ラリー、ダート トライアル、ジムカーナーに参戦 |
・モンテカルロラリー VIVIO 3台参戦 カトリンガー(FIA) ヨルゲン バース(総合16位) ・第44回サファリラリー ディーラーメカニック クラス優勝 パトリック・ジル 三好秀昌 ディーラーメカのサファリ参戦終了 ・ラリーofマレーシア SMSGチームVivio5台参戦 ・高山短期大学ラリーオーストラリア 高桑、立松組インプレッサで参加 |
・フォレスター インディーサーキット タイムアタック ・サンレモラリー マクレー優勝 ・カタルニア クレー1位 リアッティー2位 |
H9 | 1997 | ・赤城氷上走行会開催 ・Aクラス、埼玉群馬ラリー JACサマーラリー開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー清里で開催 |
・作家立松和平が顧問を務める 環境ボランティア「足尾に緑を 育てる会」に協力を始める ・Aクラスラリーシリーズ 吉本、中台組がシリーズ参戦 |
・ニュージーランドラリー 河野知二 河野恵参戦 ・ラリーofマレーシア SMSGチームと高山短大チーム が合流しVivioを5台参戦させる クラス優勝は高桑、山崎組 ・高山短期大学ラリーオーストラリア 高桑、山崎組インプレッサで参加 鳥羽、船木組インプレッサで参加 |
・フォレスター発売 ・モンテカルロ リアッティー優勝 ・スウェディッシュラリー エリクソン優勝 ・サファリラリー マクレー 優勝 ・ツールドコルス マクレー 優勝 ・ラリーNZ エリクソン優勝 ・サンレモラリー 1、2フィニッシュ ・ラリーオーストラリア マクレー優勝 ・RACラリー マクレー優勝 ・3年連続マニュファクチャー 優勝獲得 |
H10 | 1998 | ・赤城氷上走行会開催 ・Aクラス、埼玉群馬ラリー JACサマーラリー開催 ・Aクラスラリー JACオータムラリー開催 |
・Aクラスラリーシリーズ 吉本、中台組がシリーズ参戦 ・全日本MCSCハイランド 高桑、鈴木組ビストロで参戦 |
・第46回サファリラリー SMSGフォレスター参戦 ドライバーは小関高幸 ・ラリーofマレーシア SMSGチームでてVivioや インプレッサを5台参戦させる ・高山短期大学ラリーオーストラリア 高桑、鈴木組インプレッサで参加 船木、依田組インプレッサで参加 |
・レガシー(BH型)発売 ・プレオ発売 |
H11 | 1999 | ・赤城氷上走行会開催 ・JACラリー開催 |
・全日本MCSCハイランド 高桑、鈴木組GC8で参戦 |
・ラリーofマレーシア SMSGチームとしてVivioや インプレッサを5台参戦させる ・高山短期大学ラリーオーストラリア 高桑、鈴木組インプレッサで参加 ・WRCラリーオーストラリア 船木、青山組参戦 |
1 |
H12 | 2000 | ・赤城氷上走行会開催 | 全日本MCSCハイランド 高桑、鈴木組GC8で参戦 |
・ラリーofマレーシア SMSGチームとしてインプレッサ を5台参戦させる ・第48回サファリラリー SMSGによる参戦 ドライバー はサラディンマズラン・小西重幸 ・APRCマレーシアラリー 和田、山口組 参戦 ・高山短期大学ラリーオーストラリア 高桑、鈴木組インプレッサで参加 |
・インプレッサ(GD型)発売 |
H13 | 2001 | ・赤城氷上走行会開催 終結 | 全日本MCSCハイランド 高桑、鈴木組GDBで参戦 |
・APRCラリーキャンベラ ・APRCラリーロトルア 高桑春雄・園田裕康組参戦 ・第49回サファリラリー レディースチーム参戦 大井、高橋組 リタイア ・高山短期大学ラリーオーストラリア 高桑、ポール組 GDBで参加 ・WRCラリーオーストラリア 船木 良、園田裕康 参戦 |
・第19回FIA 日本アルペンラリー開催 群馬県嬬恋村で25年ぶりに 再開される ・FIAラリー北海道開催 |
H14 | 2002 | ・赤城氷上群馬県企業局との調整 により開催できず ・JACメンバー3名で シャモニー アイスレースを視察 |
・APRCラリー北海道 高桑春雄・ポールフリントフ組 参戦 |
・APRCラリーキャンベラ ・APRCラリーロトルア 高桑春雄・ポールフリントフ組参戦 ・WRCラリーオーストラリア 船木 良、園田裕康 参戦 |
・ニューフォレスター発売 ・第20回 FIA日本アルペンラリー開催 ・APRCラリー北海道が開催 |
H15 | 2003 | ・JACメンバー有志と浅間MSク ラブ有志が共同でBICCを開設 |
・APRCラリー北海道 高桑春雄・ポールフリントフ組 参戦 ・BICC氷雪上走行会開催 |
・WRCラリーオーストラリア 船木 良、園田裕康 参戦 ・APRCラリータイランド 高桑春雄・ポールフリントフ組 船木 良、園田裕康組 参戦 |
・レガシー(BP型)発売 ・第21回 FIA日本アルペンラリー開催 ・APRCラリー北海道が開催 |
H16 | 2004 | 1 | ・BICC氷雪上走行会開催 ・第1回嬬恋スノーフェスティバル開催 |
・パイクスピークヒルクライム2004 ロビーアンサーがドライブしSM SGインプレッサが参戦総合優勝 ・WRCラリーオーストラリア 船木 良、園田裕康 参戦 |
・WRC RALLY JAPAN開催 |
H17 | 2005 | ・代表者変更 吉本 裕 → 小関高幸 |
・BICC氷雪上走行会開催 ・第2回嬬恋スノーフェスティバル開催 |
・WRCラリーオーストラリア チーム・パワーオブ・ラブとして 参戦 河野知二、河野 恵 完走 船木 良、園田裕康 完走 |
・WRC RALLY JAPAN開催 |
H18 | 2006 | 1 | ・BICC氷雪上走行会開催 ・第3回嬬恋スノーフェスティバル開催 |
・WRCラリーオーストラリア 船木 良、園田裕康 参戦 |
・WRC RALLY JAPAN開催 |
H19 | 2007 | 1 | ・BICC氷雪上走行会開催 ・BICC Snow & Ice Rally開催 ・第4回嬬恋スノーフェスティバル開催 |
1 | ・ニューインプレッサ発売 ・WRC RALLY JAPAN開催 |
Copylight(C)2003-2007 J.A.C. All right reserved |