実践的IT教育研究会(通称rePiT,レピット)は,実践的IT教育に関連するトピックを広く議論する研究会であり,2014年3月に発足しました.rePiTでは,クラウド,セキュリティ,組込み,ビジネスアプリなどの先端的な分野に関してPBL (Project Based Learning) 等の実践的な情報教育に関するカリキュラムの設計,取り組みの現状,開発した教材,合宿・PBLの運用計画等,大学内外で共有すべき内容に関する議論を行います.また,教育法ツールやニーズ調査,運用上の工夫等,取り組みの推進を助ける内容も議論し,情報を共有します.
第11回実践的IT教育シンポジウム rePiT2025のWebページを公開いたしました.
日本ソフトウェア科学会 学会誌「コンピュータソフトウェア」において本シンポジウムと連動した「実践的IT教育」特集 (2024年6月30日締切)を企画しています.投稿者用マニュアルを参照して是非ご投稿ください.
さらに過去の活動についてはこちら
年1回の発表会、および年1回のシンポジウムを開催予定です.
新規の提案や、未完成であるものの興味深い結果の報告など、議論を主体とするワークショップと知見が多く含まれた研究や事例の報告を行うシンポジウムを開催します.そのほかにも国際ワークショップ等を企画します.
主査:
小出 洋 (九州大学)
リエゾン企画委員:
大久保 隆夫 (情報セキュリティ大学院大学)
運営委員:
井垣 宏 (大阪工業大学)
市川 尚 (岩手県立大学)
伊藤 恵 (公立はこだて未来大学)
大場 みち子 (京都橘大学)
粂野 文洋 (日本工業大学)
田原 康之 (電気通信大学)
名倉 正剛 (南山大学)
橋本 正樹 (香川大学)
櫨山 淳雄 (東京学芸大学)
福安 直樹 (大阪工業大学)
藤原 賢二 (奈良女子大学)
本田 澄 (大阪工業大学)
槇原 絵里奈 (立命館大学)
森本 千佳子 (東京理科大学)
吉田 則裕 (立命館大学)
過去の運営体制はこちら
本研究会に興味のある方は、ぜひ、rePiT研究グループにご参加ください.